連続投稿で申し訳ありません…
着いた時間が10時過ぎと
遅かったので鳥のいないのは
承知の上で蟹ヶ谷公園から
春の目久尻川沿いを下ってみました。
予想したこととはいえ
遠くでキジの声が聞こえるくらいで
カワセミも会いに来てくれません
いたのはスズメさんくらい
川沿いの畑を見ると
一面のタンポポ
そしてシロツメクサ
川沿いの草の中にテントウムシを
見つけたのでカメラを向けると
テントウムシの幼虫
鳥撮りの単焦点の超望遠レンズ…
周りを探してやっと見つけた
テントウムシ
横に咲いていた花は…
横の出来かけの種の形から
アメリカフウロかな?!
あちこちに咲いていたユウゲショウ
外来種のオオキンケイギク
そしてハマダイコン
これくらい咲いていると見事です!!
株元にはオレンジ色の小さな
キクノハアオイ
アザミのような小さな花は
キツネアザミでしょうか?!
その近くを飛んでいた
キアゲハ
近くの葦原からはオオヨシキリの声が
聞こえてくるのですが
出てきてくれません…
特に珍しい花があった訳ではありませんが
のどかな春の田園風景を
満喫した散歩になりました!!
・
膝の悪いジジ~を
置いてけぼりにする情け容赦のない
連れと一緒だったので
本当はもっと下流まで
行きたかったのですがね~
コメント