活動報告 インターシッププログラム 昨年、ワカモノインターシッププログラムで服部君が藤沢サンクチュアリにインターンとして参加してくれました。今年2月に活動発表会が行われ活動報告書が出来ました。希望される方にはお貸しします。 2025.06.09 kazunaritt 0 15 活動報告
活動報告 サンクチュアリ通信 お待たせしました。ほんとに久しぶりに藤沢サンクチュアリ通信を発行します。内容は今年度の目玉作業の様子です。 ナラ枯れ病で傷ついた森を創出するための作業を始めました。 2025.05.31 kazunaritt 0 34 活動報告
活動報告 今年度の活動始まりました 今年はオギが生い茂る草刈から始まりました。 刈り取って整地し、コナラやクヌギの苗を植える苗床を作りました。 苗木の植え付けです。 草刈りの時に誤って刈り取らないように目印の篠竹を... 2025.05.24 kazunaritt 0 31 活動報告
活動報告 ハッピーヒル多年草発芽しました 今年はどういうわけか遠藤笹久保谷公園で管理している水田の稲が多年草化しませんでした。 去年は水位管理のミスで株が全部沈んでしまいダメになってしまったのですが、今年は大丈夫だったはず・・・。 なんでだろうなぁと思っていたところ、取水口付近... 2025.05.16 藤沢サンクチュアリ 0 53 活動報告
活動報告 ヨシ刈り 3月20日と22日にヨシ刈りを行いました。作業前 刈り払い機での作業です。先月刈り払い機の安全講習を受けたOさんの初仕事です。 刈り取ったヨシの運び出し。これは湿地を乾燥から守る大切な作業です。 作業完了です。もう... 2025.03.29 kazunaritt 0 61 活動報告
活動報告 水田作業 来年度の水田作業が始まりました。一時避難していたカキツバタをカキツバタ畑に戻す作業を行いました。緑色の葉を付けているのがカキツバタです。この冬、水田で無事過ごしました。 まず掘り起こしてネコで運びました。 草刈が... 2025.03.29 kazunaritt 0 32 活動報告
活動報告 脱穀作業成功 本日23日遠藤笹窪谷公園内の脱穀作業が無事終わりました。人数が少ない中ほぼ80キロの餅米、20キロのササニシキがお米が採れました.精米すると減ると思いますが、とりあえず収穫できたのでバンザイ。まずは準備 足踏み脱穀機での脱穀作... 2024.11.23 kazunaritt 0 60 活動報告
活動報告 稲刈りしました 稲刈りに参加した方、お疲れ様でした。この次は脱穀です。多くの人の参加を待ってます。 参加された方、お疲れ様でした。 2024.11.03 kazunaritt 0 60 活動報告
活動報告 チッパーを使った竹林整備作業 切った竹は中々腐らないので、健康の森から搬出するには手間がかかるのでチッパーという機械で細断して処理します。 まず、竹を掛け矢(大きな木槌)で割って機械に入る大きさにします。 割った竹をチッパーに入れます。 この機... 2024.10.15 kazunaritt 0 62 活動報告
活動報告 草刈り作業 今日の戦いの相手は、背丈を超える草群です。 刈り払い機dも前に進むのは至難の業。熊手とフォークで刈った草を集めます。 見事に草を刈り取りました。 草に挑戦する人を待ってます。 2024.10.01 kazunaritt 0 51 活動報告
活動報告 またまた若者来る NPO藤沢サンクチュアリの自然保全活動にまたワカモノが作業体験に来てくれました。竹林の整備ににたっぷり汗を流して行ってくれました。 この日切ってかたづけた竹はご覧の通りです。 2024.08.25 kazunaritt 0 88 活動報告
活動報告 若者、来たる 今年も「地域でつながるワカモノXNPOインターシッププログラム2024」に参加した、私たち藤沢サンクチュアリの活動に参加してくれる若者が来てくれました。彼には是非、自然保全のおもしろさと、自然のしたたかさを学んでいってというより、楽しんでい... 2024.08.21 kazunaritt 0 77 活動報告
活動報告 サンクチュアリが今やっている作業 藤沢サンクチュアリは遠藤笹窪谷公園の周りに広ある自然林と湿地の保全と整備を行っています。この5月6月7月はナラ枯れ病で枯れたコナラを伐倒する作業をしています。 この日は枯れたまま立っているコナラの伐倒作業。立っている枯木が決まった方向... 2024.07.03 kazunaritt 0 85 活動報告
活動報告 ボランティアの人たちが手伝いに来てくれました 6月30日(日)にお二人のボランティアが藤沢サンクチュアリの作業に参加していただきました。この日の作業は竹林整備です。倒れている竹や古くなった竹を切り、健康の森にふさわしい竹林を整備する作業です。まず竹の伐採 枝をノコギリで切... 2024.07.03 kazunaritt 0 59 活動報告
活動報告 秋葉台中学校1年生野外体験 本日秋葉台中学校1年生が、遠藤笹窪谷公園で花菖蒲の植え付けを行いました。と同時にそれ以外は公園内や森林内で自然観察を行い、大庭自然探偵団として公園の自然について説明をさせていただきました。 まず谷戸の地形と、この谷戸がどんな目的でシガ... 2024.06.26 kazunaritt 0 55 活動報告
活動報告 田植え、できました 22日残りの田植えを行いました。今日植えるところをまず平にします。機械がないので人力です。 まず今日の作業の説明を聞きます。 今日植えるところを、各自の好みの向きで植えていきます。後ろ向き派、前向き派がいます。 もうすぐ終... 2024.06.23 kazunaritt 0 86 活動報告自然通信
活動報告 田植えが始まった 15日に田植えを行いました。まずこれが今日植える苗です。 あとは22日に用意してもらいます。かたくて普通に歩けるところもあれば、長靴が抜けなくなるようなところもあります。人数が少ないので日大の学生さんの助けも借りました。 ... 2024.06.16 kazunaritt 0 84 活動報告自然通信
活動報告 チッパーによる竹林整備 竹林の古い竹を伐採したあとチッパーという機会で竹を細断して堆肥としての活用を行います。 集められた竹を木槌で割り、チッパーに入れやすい幅にします。 これがチッパーという機械です。割った竹を入れていきます。 やっと竹の処理が... 2023.12.04 kazunaritt 0 131 活動報告
活動報告 脱穀作業 お陰様で、今年もたくさんのイネが実りました。 25日に脱穀作業を行いました。まずは唐箕の製作から。 足踏み脱穀機はちょっとこつがあって、気を抜くと逆回転してしまいます。 脱穀した後は、ざるで分け ... 2023.11.26 kazunaritt 0 63 活動報告