ふじさわ自然通信

当団体に所属していなくてもユーザ登録して頂ければ投稿できます。
藤沢市近隣で見られた自然をシェアしましょう。

※記載にあたって希少性などから乱獲、盗掘などが懸念される生物・植物のご報告は遠慮くださいますようお願いいたします。(ホタル、ホトケドジョウ、ゼフィルス、キンラン等)
※観察会記録は本ページに統合しました。

観察会記録

7月観察会報告 植物 

オオイヌノフグリやホトケノザなど、早春から咲く可愛い花たちはそろそろ姿を消して、イネ科やカヤツリグサ科などが広がってきました。斜面林の樹の花もほぼ終わって、すっかり一面の緑に。 「山滴る」の季節になりました。 この時期に咲き出す花たちを...
0 31
自然通信

7/13大庭地区観察会に参加して、ゴマダラチョウなど

よい天気に恵まれ、夏の日差しの中の観察会でした。 いつものように家を出たところから観察開始です。たくさんの昆虫たちや鳥、花の他、解散後は公園内で繁殖期のオスだけに見られる「お歯黒セッカ」にも会えました。写真は主なものを出会った順に並べまし...
2 96
自然通信

蜘蛛の巻2025年7月13日

蜘蛛も、たくさんいました。 親水公園の手すりです。 林縁の石垣のアリの行列のそばに、今年もいました。アオオビハエトリです。 桂の街路樹にいました。シラヒゲハエトリだと思います。 植え...
0 46
観察会記録

大庭自然探偵団観察会報告(7月:大庭地区)

2025年7月13日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 7月の自然観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 14種でした。 カワセミ、スズメ、シジュウカラ、アオサギ、カルガモ、ハクセキレイ、 ウグイス、ガビ...
0 49
自然通信

2025年7月13日大庭地区観察会で見られた虫

久しぶりに、観察会に参加でき、ほっとしているところです。今日も、たくさんの生き物に会えました。 観察会が始まる前に、親水公園の手すりにいた多分スズメガの仲間。 同じく手すりで見られたゾウムシらしき虫と、オジロア...
0 50
自然通信

遠藤笹窪谷( 鳥の巣 )

7月12日の午前、藤沢サンクチュアリの作業をしてきました。 今日は、危険木の伐採除去作業です。 参加者は、男性四名女性三名の七名でした。 作業中に鳥の巣を見つけた人が居ました。 こんな巣です。 【写真101】 サイズが分...
0 61
自然通信

大庭 ヨツスジトラカミキリ、コノシメトンボ、など

今日も午前中ちょこっと大庭へ。 少し涼しいからでしょうか、 キカラスウリの花がここ数日よりきれいに開いていました。 林縁でヨツスジトラカミキリを見かけました。 今年初見。 羽先が黒いトンボが止まっていました。 若いコノシメトン...
0 50
自然通信

ぶらっとアチコチへ~(トンボ、蝶、ツバメ)

余りに暑くて 外に出ると溶けてしまいそうなので ちょっと高い所に行けば 少しはマシかもと言うことで箱根に ...と言っても 寄り道ばかりですが~ ・ まず立ち寄ったのは 昨年 tomikoさんに教えてもらった チョウトンボ...
0 65
自然通信

7/10朝のコチドリやトンボ、バッタたち

今日は久しぶりに暑さが一段落ですが、昨日は危険な暑さでした。そんな中を野鳥や昆虫たちは早朝から活発に動き回って、元気そのもの。地元の引地川親水公園からです。 ...
2 119
自然通信

今田遊水地( ツバメ など )

7月11日の朝、遊水地を散歩してきました。 昨夜は、一時的に豪雨が降りましたね。 今朝は一面の曇り空で、日射しが無く助かります。 川風が結構あって、心地よいこと。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着しました...
0 53
自然通信

大庭 ミンミンゼミ初聞き、エゴヒゲナガゾウムシ、ハグロトンボ、など

今日はちょと大庭へ。 たわわに下がったエゴの実の1つに、エゴヒゲナガゾウムシが来ていました。 今年初見。 いくら見ても穴の開いた実が見えないので、まだかな、と思いましたが、 1匹だけ目に入りました。 この時期、1度は見たい虫です。 ...
0 41
自然通信

藤沢にイシガケチョウ

7月11日の朝刊に「タウンニュース」藤沢版7月11日号が入ってました。 その中に、ふじさわ自然通信で最近見た蝶の写真が載っていました。 7月4日に kazunaritt さんが投稿した「鎌倉にやって来た迷蝶」です。 以下をクリックする...
0 69
自然通信

コアジサシが絶滅危惧?

7月10日の朝日新聞夕刊に 『消える「水辺のハンター」』 のタイトルで一面トップを飾っていました。 サブタイトルが『渡り鳥「コアジサシ」ひな確認ゼロも』 概要としてこう書いてありました。 『日本で卵を産んでひなを育て、 オー...
0 62
自然通信

今度の日曜日、13日は探偵団の観察会だよ

7月13日(日)は、大庭自然探偵団の観察会です。 今回は、大庭地区を散策します。 楽しみですね。 予約なしで、どなたでも無料で参加できますよ。 詳しくは「お知らせ」を見てね。 猛暑ですから、帽子と水筒は忘れないでね。 下の写...
0 45
自然通信

今田遊水地( カルガモ親子 など )

7月9日の朝、遊水地を散歩してきました。 空全体に薄雲がかかってますね。 薄雲越しの日射しに鋭さは無いですね。 川風が結構あって、心地よいこと。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遠くで「ホオジロ」のさえずり。 昨日...
0 52
自然通信

笹窪谷  カブトムシやハゴロモ、 自宅でヒメクダマキモドキ幼虫、など

昨日、姉とちょっと笹窪へ行ってみました。 林からまだ、キビタキの声が聞こえています。 ホトトギスの声もしましたが、どちらも目に入らず。 ブラブラしていると、通路に立派なカブトシ♂が歩いていて、あら~、と嬉しくなりました。 大き目の...
0 58
自然通信

今田遊水地( オオヨシキリ など )

7月8日の朝、遊水地を散歩してきました。 薄雲が広がっていて、雲越しの日差しなのでいくらか楽です。 しかも、川風があるので助かります。 湿度が高いですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 到着すると、遠くから「ホオジ...
0 58
自然通信

7/6アカハネナガウンカやタマムシ、蝶、蛙など

この日は神奈川県内今年初の熱中症警戒アラート発令。その中を隣市の観察会に参加しましたが、元気な生き物たちにたくさん会えました。初めての昆虫や会いたかった虫を見て暑さを忘れるほど楽しい時間が。しかし野鳥はどういう訳か、身近に現れず。避暑に出か...
0 130
自然通信

大庭 ナガサキアゲハ♀、オオスカシバ、花時の植物、など

今日はちょっと大庭へ。 どうかな、と思った花は見られず。 いつもの林縁のソクズに、ナガサキアゲハの♀が来ていました。 ♀はとてもきれいで、♂に比べると見かける頻度が少ないので、ちょっと嬉しくなりました。 飛んだところは大ぼけで...
0 66
自然通信

親水公園の野鳥(セッカ、コムクドリ…)

最近家に籠って 何処にも行っていなかったので 久しぶりに親水公園へ 木道を歩いていると後ろから ウグイスの声... 振り返って探すと分かりやすい場所に ちょっと遠かったので そっと近づいて とっ飛ばれたぁ~ 池の前...
2 103
タイトルとURLをコピーしました