毎年4月に入ると
カワガラスやミソサザイに
会いに行くお山の林道
膝の具合も少し良くなってきたので
チョット遅くなってしまいましたが
行ってきました!!
*
まずは最近SMBCグループによって
整備中の急坂を昇って
カワガラスとミソサザイに会いに…
途中にある渓流の橋から
一瞬見えたカワガラスの幼鳥
その後は鳥さんはお留守のようで
いたのはカワトンボだけ…
林道に入りすぐに斜面から下に
オオルリさん!!
後ろ姿は良いのですが
残念ながら顔を見せてくれません
暫く行くと相変わらず木の天辺に
オオルリさん
あちらこちらに飛び回るので
探し回っていると
あらら…いつの間にか
リュウキュウサンショウクイさんに
入れ替わっていました!!
林道のあちこちに咲いていた
マルバウツギでしょうか
オレンジ色の模様の入った
アカタテハが来ていました!!
林道の脇の草の葉にじっと
止まって動かないやたら胴の長い虫
どうもネグロクサアブと言うらしい…
派手目な虫が続きましたが
続いて出会ったのは
ちょっと地味なコジャノメ
林道にはオオルリを始めとして
キビタキの囀りが響き渡るのですが
見える所に出てきてくれません
一瞬現れたキビタキも撮れず
やっと撮れたオオルリさん
ヤブサメの囀りも聞こえるのですが
こちらも出てきてくれず
その代わりに会いに来てくれたのは
ウグイスさんでした!!
暫く目の前で遊んでくれて
囀ってくれました!!
いつもなら
二往復くらいする林道ですが
膝の具合もあり途中で引き返したので
朝イチで昇った急坂を
再度昇ることに…
朝早くからカワガラスを
撮っていた方の話だと
今日はヒナが巣立ちしたそうで
暫くするとそのヒナが
出てきてくれました!!
…と一枚撮ったところで
水の流れの写りが面白くないので
ろくな腕もないくせに
スローシャッターで
撮ってみようかと…
少し流れの雰囲気が変わったかな…?!
カワガラスを撮ると少し下流で
ミソサザイの囀り
光はあったのですが
小さい上に距離があったので
こんな写真しか撮れませんでした
残念ながらクロツグミには
会えませんでしたが
最後に光の差し込むところに
止まってくれたジャコウアゲハを
撮ることが出来ました!!
これで今年のGWは終了~!!
面白くもない記事にお付き合い
有難うございました!!
いつもの林道

コメント