9/22、9/23 長野県 乗鞍岳と白樺峠

一泊二日で乗鞍高原に行ってきました。
22日に乗鞍岳にプチ登山とライチョウ探しに
23日は白樺峠にタカの渡りを見に行きました。
乗鞍高原から白樺峠は10kmくらいでかなり近いです。

乗鞍高原から標高2700mの畳平までは
マイカー規制のためバスで登ります。
12時に畳平に着き、乗鞍岳まで短めの登山。

畳平から乗鞍高原まで降りる最終バスが
15時半だったのでライチョウを
探す時間がほとんどなく
会えずじまいでしたが、
撮ったという人は結構いました。
タイミングが合わず残念です。
その代わりに高山でよく見かけるわりに
なかなか上手く撮れないイワヒバリを
近くで撮れました。

イワヒバリ

宿に戻り
その日の夜に白樺峠の渡りの速報を見ると
前日の10倍以上でサシバが3000羽
渡ったそうです。今期のピークでした。
登山中はあまり天気が良くなかったので
これでは出てないかなと思いましたが
不思議なものです。

 

 

翌日、朝食まで宿の周りを少し探鳥
熊が出るとか出ないとか・・・

エナガ

ゴジュウカラ

ヒガラ

カケス

白樺峠は8時に着きましたが
駐車場に行くまで路駐だらけでした。
駐車場から100mほど山道を登って
たか見の広場へ
広場には100人以上いた思います。

たか見の広場 下の方にも人がいっぱい

 

広場に小鳥用の餌場があって
タカが出ない時はカメラを向けました。

ヤマガラ

コガラ

 

曇天であまり出ない日なのかと
思いましたが
10時ころからサシバが飛び始めました。

サシバ

サシバ

サシバ

ハチクマ

ハチクマ

ハチクマ

翼指5本に見えるけどハチクマ?

ノスリ

ツミ?ハイタカ?

アオバト

遠くで鷹の集団が湧いてその場所や
種類を皆が言い合って共有して
近くまで来たり横切っていくのを撮ると
いった流れです。

 

鷹柱と言っていいのかわかりませんが20羽程度の
集団上昇も見えて歓声も沸きました。

ミニ鷹柱

上昇気流に乗ってはるか上空
まで昇ったあと、
一斉に同じ方角を向いて飛んでいくの
が圧巻です。

13時半には帰路につきましたが
かなり楽しめました。
その日の夜の速報では
サシバ150羽程度だったようで
意外です。ついでに言うと次の日
1000羽超えだったので
私は当たりの日ではなかったのかも
しれません。

写真も空抜けばかりで
満足できる出来ではありませんが
なりより体験に感動したので
充実感がありました。

 

ありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました