観察会記録

毎月の定例観察会の報告場所です。

自然通信

11月大庭地区観察会

11月日、大庭地区の観察会に 参加させていただきました。 前日から雨予報であり、本格的に降っていたら 見送ろうかと思いましたが、 朝の雨はそれほどでもなく、 行ってみようと足を運びました。 ノビタキが抜けたと聞いていましたが ...
4 93
観察会記録

11月観察会報告 植物

朝から本降りの雨で、昼過ぎまで☂マーク。 もうすっかりお休みのつもりでのんびりしていたのですが、思いがけず上がってきて、やっぱり行こう~、と・・・・。 だいぶ遅れて、田んぼからの参加になりました。 この時期、春の花が色々咲き出します。 そ...
0 34
自然通信

9日大庭観察会報告 鳥偏

11月9日(日)に行われた大庭自然探偵団の観察会。雨が奇跡的に上がり、集まった9名で観察会を行いました。途中雨が降りましたが、無事終了しました。見られた鳥と虫を紹介します。 コガモ、シジュウカラ、ヒヨドリ、カワラヒワ、ジョウビタキ、ハ...
1 73
自然通信

藤沢探鳥クラブ:10月例会 井の頭公園 10/19

雨の予報だったけど日差しが出たので期待しながら、井の頭公園の探鳥会に参加しました。 まずは井の頭池に着くと、アオサギが飛んできて迎えてくれました。 しばらくすると、やはり雨が降ってきて、傘を差しながらの探鳥会。ただ、冬鳥に会...
0 101
自然通信

藤沢探鳥クラブ:新林公園の山道を歩く会 10/14

10月の「新林公園の山道を歩く会」に参加しました。 暑さもようやく去った感じで、涼しく過ごしやすい新林公園に朝9時に集合。 ただ、なかなか野鳥に会えず、飛び交い鳴いているのはハシブトガラスくらい。 狭い山道そばには、オオスズメバチが。...
0 88
観察会記録

10/12遠藤地区観察会に参加して

集合場所に行く銀杏の葉が少し色づき 秋を少し感じさせてくれました!! 皆さんが沢山の写真を アップされているので今更ですが... ・ 集合場所から横断歩道を渡ると チャバネセセリ そしてすぐ近くに ツチイナゴ 羽の...
2 71
観察会記録

2025.10.12 遠藤地区観察会で見られた蜘蛛

大通り脇にて。勇気を出して剥いてくださった人のおかげで見られたコマチグモの仲間。 植え込みのクサグモです。 葛の葉に、ハエトリグモ。 草地の法面の枯葉に、こんな子がいました。 ...
0 53
観察会記録

10月観察会報告 植物

前日のビックリするような寒さも和らいで、初秋らしい穏やかな日になりました。 観察路からは良く見えない、民家の庭で咲いていたのでしょうか、何度か、かすかにキンモクセイの香りが漂ってきました。 いい香り、と思いながら、秋の花々や、色づいてき...
0 52
観察会記録

10月遠藤笹久保地区観察会

10/12 久しぶりに遠藤笹久保地区での観察会があり、 参加させていただきました。 渡りの途中に小鳥でも寄っていてくれれば ラッキーと思い観察会前から探しましたが 難しかったです。全体的に鳥が少なかった印象です。
2 93
観察会記録

10/12遠藤地区観察会に参加して

今日は隔月で遠藤地区の観察会。8月はお休みだったので実に4ヶ月ぶりでしたが、お天気にも恵まれ、大勢の参加者の皆さまと共に楽しい会になりました。いつも私は1人で歩いていますが、今日はお仲間さんにたくさん教えてもらい感謝です。 集合前の写真も...
0 108
観察会記録

大庭自然探偵団観察会報告(10月:遠藤地区)

2025年10月12日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 10月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 13種でした。 ハシブトガラス、キジバト、ハクセキレイ、トビ、モズ、ノスリ、 ホオジロ、アオゲ...
2 78
自然通信

藤沢探鳥クラブ:江の島探鳥会 10/10

10月の江の島探鳥会に参加しました。 朝方は曇り空でちょっと寒いくらいでしたが、だんだん晴れてきて、少し暑いくらいになりました。 江の島弁天橋を渡る途中で、ウミネコの集団が海面に集まったり飛んだり、幼鳥もいるようで家族かな。 ...
4 119
自然通信

藤沢探鳥クラブ:川名通年探鳥会 10/5

10月の川名通年探鳥会に参加しました。 木陰での風は気持ちいいけど、ちょっと暑い感じでした。 渡りの季節のはずですが、なかなか会えず・・ 常連さんのコサギが橋の下辺りで採餌中 柏尾川沿いを歩いて行くと、アオサギが一本足で...
0 81
自然通信

藤沢探鳥クラブ:9月例会 東京港野鳥公園

9/21 秋の気配が感じられるけど、ちょっと蒸し暑い中、東京港野鳥公園の探鳥会に参加しました。 渡りの時期なので、期待しながら。 トビに迎えられ、東淡水池の草の向こうにコガモが沢山、その場にいたカメラマンの方から、その中にシマアジがいる...
0 89
観察会記録

9月大庭地区観察会

9月14日、大庭地区の観察会に 参加させていただきました。 猛暑と繁忙でどこにも行ってなかったので 久しぶりにカメラを手に取りました。 早朝たまに小雨が降る中、引地川沿いを散策します。 ...
0 85
観察会記録

9月大庭地区観察会に参加して

八月野鳥を撮りに行って以来の カメラを担いで... いつの間にか草むらからは虫の声 しかし観察会前に行った親水公園では 鳥の囀りは聞こえるものの シャッターを切ることも出来ず!! 仕方がないので道端に沢山咲いていた ツユクサ....
4 119
観察会記録

9月観察会報告 植物

盛夏の8月はお休みで、2か月ぶりになる、秋の初めの観察会です。 秋はいったい何処?、という何とも言えない蒸し暑さでしたが、 咲き出しが遅いなあ、と気になっていた、クズやガガイモ、シロバナサクラタデ、など、 季節の花が一気に咲いてきて、...
0 77
観察会記録

大庭自然探偵団観察会報告(9月:大庭地区)Ⅱ

湘爺さん、見聞きした野鳥に「ヒヨドリ」を追加します。すみません、言っていなかったですね。 さて、曇りながら湿度が高く、蒸し暑い中での観察会でした。 最初に撮れたのは、林縁地帯の中にいたヒヨドリの幼鳥で、キョロキョロしていました。 まだ...
4 90
観察会記録

大庭自然探偵団観察会報告(9月:大庭地区)

2025年9月14日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 9月の自然観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 21種でした。 アオサギ、シジュウカラ、コガモ、オナガ、キジバト、ヤマガラ、 カルガモ、ムクドリ、...
2 90
自然通信

藤沢探鳥クラブ:新林公園の山道を歩く会 9/9

新林公園の山道を歩く会に参加しました。 集合時は曇り空だったので、暑さはましかと思ったのですが、湿度が高く、いや~な暑さでした。 さて、最初に聞こえたのはメジロ、空高くにトビ、その後は蝉の声がうるさいくらいで、なかなか野鳥に会えず。蝶や...
0 101
タイトルとURLをコピーしました