観察会記録

毎月の定例観察会の報告場所です。

自然通信

藤沢探鳥クラブ:川名通年探鳥会 8/3

川名通年探鳥会に参加しました。 熱中症警戒アラート発令、ただ、川沿いでは曇り気味で風が気持ちよかったです。 東奥田公園では、ハクセキレイの親子が採餌中かな、子供は強しのようで、親も大変ですね。 親が謝っているわけでは無いと...
0 69
自然通信

藤沢探鳥クラブ:7月例会 泉の森

初めて投稿します。よろしくお願いします。 7/20 汗がしたたり落ちる真夏日、泉の森の探鳥会でした。 ふれあいの森から泉の森へ、昆虫類が多く、ハグロトンボ、コオニヤンマが飛びかい、樹液には、 ジャノメチョウとオオスズメバチが仲良く(?...
4 147
観察会記録

7月観察会報告 植物 

オオイヌノフグリやホトケノザなど、早春から咲く可愛い花たちはそろそろ姿を消して、イネ科やカヤツリグサ科などが広がってきました。斜面林の樹の花もほぼ終わって、すっかり一面の緑に。 「山滴る」の季節になりました。 この時期に咲き出す花たちを...
0 73
自然通信

7/13大庭地区観察会に参加して、ゴマダラチョウなど

よい天気に恵まれ、夏の日差しの中の観察会でした。 いつものように家を出たところから観察開始です。たくさんの昆虫たちや鳥、花の他、解散後は公園内で繁殖期のオスだけに見られる「お歯黒セッカ」にも会えました。写真は主なものを出会った順に並べまし...
2 167
自然通信

蜘蛛の巻2025年7月13日

蜘蛛も、たくさんいました。 親水公園の手すりです。 林縁の石垣のアリの行列のそばに、今年もいました。アオオビハエトリです。 桂の街路樹にいました。シラヒゲハエトリだと思います。 植え...
0 73
観察会記録

大庭自然探偵団観察会報告(7月:大庭地区)

2025年7月13日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 7月の自然観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 14種でした。 カワセミ、スズメ、シジュウカラ、アオサギ、カルガモ、ハクセキレイ、 ウグイス、ガビ...
0 80
自然通信

2025年7月13日大庭地区観察会で見られた虫

久しぶりに、観察会に参加でき、ほっとしているところです。今日も、たくさんの生き物に会えました。 観察会が始まる前に、親水公園の手すりにいた多分スズメガの仲間。 同じく手すりで見られたゾウムシらしき虫と、オジロア...
0 69
自然通信

6月観察会報告 (植物)

朝方、予想外の雨に、あら~、と思いましたが、集合の頃にはすっかり上がりました。 今日も初参加の方がいらして、参加者多数。 主に植物を見たい方たちと共に、 新たに咲き出した花、長く咲いている花、終わりかけて、これ何?という姿になっている花...
0 116
自然通信

6/8 遠藤笹久保地区観察会

遠藤笹久保公園の観察会に参加させていただきました。 こちらの地区は天気が悪いことが続いており 朝から雨が降っていましたが、観察会前には 上がっていて良かったです。 一時間前に駐車場に着き公園内を回ります。 笹やぶのほうからキビ...
0 142
観察会記録

6/8遠藤地区観察会、様々な虫たちに会いました

早朝は雨降りで心配しましたが曇りとなり、2月以来の遠藤地区の観察会でした。 野鳥は殆んど声だけでしたが、昆虫たちはそこかしこで活躍中。初見の虫も多く調べるのに手間取っています。公園では花菖蒲が咲いていましたが、花の中にも小さな虫が。そこま...
0 131
自然通信

6/8遠藤笹窪谷観察会に参加して

夏になると鳥の姿も少なくなり それでも鳥の姿を探しながら 花も虫もと歩いていると 結局どっちつかずになってしまい 中途半端な記録に なってしまいますがご容赦を... ・ 朝集合場所の近くで ネジバナが咲いていて tomyさ...
0 108
自然通信

6/8遠藤笹窪谷観察会

昨日行った観察会で見られた鳥と虫です。 鳥 スズメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ハシブトガラス、カワラヒワ、ムクドリ、コゲラ、アオゲラ、シジュウカラ、メジロ、キジ、コジュケイ、ホオジロ、ガビチョウ、ヤマガラ、セッカ、ホトトギス、キジバト、...
0 102
自然通信

自然観察会(5月大庭地区)に参加して

やっといつものペースが戻ったようで 早めに家を出て観察会の前に ぶらぶら... ・ 早い時間に着いたので 少し朝靄が出ていましたが あちこちからウグイスの声が聞こえ 遠めの木の天辺近くで 囀っていました!! 道端には満...
5 156
観察会記録

5/11大庭地区観察会参加して、シジュウカラ幼鳥など

2ヶ月ぶりに地元で行われた観察会に参加しましたが、その前後に見られた野鳥、昆虫の報告を主に。家を出た時から観察が始まり、シジュウカラやモズの幼鳥、コチドリ、まだ居たオオバン、小さな虫や蝶、カナヘビなどです。キジはあちこちで見かけましたが、観...
0 115
観察会記録

5月観察会報告 植物

陽射しも空気も、すっかり初夏の暖かさに。 この時期、樹の花、路傍の花、湿地の花・・・。 歩きながら、途絶えることなく、何かしら花が目に入るようになります。 春先から咲いている花たちを横目でちら見しながら(笑)、 この時期らしい花や実を...
0 87
観察会記録

大庭自然探偵団観察会報告(5月:大庭地区)

2025年5月11日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 5月の自然観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 23種でした。 キジバト、シジュウカラ、アオサギ、スズメ、チョウゲンボウ、キジ、 モズ、ムクドリ、...
4 152
観察会記録

4/13 遠藤笹久保公園観察会

遠藤笹久保公園の観察会に参加させていただきました。 多少の雨なら誰もいなくても回ってみようと行ったら 少人数ですが団員の方々が集まっておられて 決行となりました。流石です。 結果から言いますと囀りや地鳴きこそ色々聞こえている ...
4 106
自然通信

遠藤笹窪観察会は雨でした

観察会の様子を見て下さい。 黒いのはオタマジャクシ
0 76
自然通信

遠藤笹窪観察会

朝、雨がかなり激しく降ってきたので今日は観察会に来る人はいないだろうと気軽な気持ちで遠藤へ向かい、帰りはOKストアーでの買い物などを考えていましたが、なんと7名も集まりました。仕方ないので、「早く終わらせましょうね」なんて観察会を始めました...
0 58
自然通信

笹窪谷観察会報告 (植物)

家を出る時にはすでに雨が落ち始めていましたが、とりあえず集合場所へ。 あいにくのお天気にもかかわらず、女性5人、男性2人が集まりました。 傘をさしての観察会になりましたが、幸い、苦になるほどの降りにはならず、この春初見の花を、 「あら...
0 103
タイトルとURLをコピーしました