自然通信 久しぶりの観察会 久しぶりに参加しました。見慣れない植物がたくさんで詳しい方にくっついてはメモを取りました。とても勉強になりました。ありがとうございました。投稿もほぼ初めてで失敗していたらごめんなさい。 早速、写真をたくさん載せたのですが変になってしまいす... 2024.11.12 tama 2 116 自然通信観察会記録
自然通信 11/10遠藤地区の観察会に参加しました 時折雨粒が落ちてくる生憎の天気でしたが、定例の観察会はこの日も大勢の参加でお喋りしながら、楽しく進みました。虫たちの出は少なかったですが、冬鳥のジョウビタキは雄も雌も見られ、皆大喜びでした。 開始前に撮ったものを含め、出会った虫、野鳥、植... 2024.11.11 tomiko 0 152 自然通信観察会記録
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(11月:遠藤地区) 2024年11月10日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 11月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 22種でした。 ハシブトカラス、ジョウビタキ、カワラヒワ、チョウゲンボウ、ヒヨドリ、 ハクセキ... 2024.11.10 湘爺 0 108 観察会記録
観察会記録 10月13日、観察会(大庭)にて、 引地川沿いの桜の木のくぼみで休んでいる、アマガエルさん?、 あるいは雨降りを待っているのでしょうか? 予報では当分、雨は降らないようなので心配です。 2024.10.14 Junichi Oonuma 0 87 観察会記録
観察会記録 10/13大庭地区観察会より 風が強かったものの秋晴れとなり、連休中日も絶好の観察日和に。 大勢の参加された皆さんと、足元や空を見上げながらゆっくり歩きました。この時期の花々で吸蜜する蝶や、バッタ、トンボ、野鳥などを楽しみました。写真は家を出たところから出会ったものを... 2024.10.14 tomiko 0 116 観察会記録
観察会記録 10月の観察会に参加して 8月の観察会はお休みで 9月の観察会は膝の調子が イマイチでお休みしたので 久しぶりの観察会の参加!! そしてカメラを持っての歩くのも 久しぶり... いつもなら早朝から出かけるのですが 長い時間歩くのは無理なので ちょっと... 2024.10.14 我楽多 0 129 観察会記録
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(10月:大庭地区) 2024年10月13日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 10月の自然観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 18種でした。 コガモ、ムクドリ、オナガ、アオサギ、ヒヨドリ、ハシブトガラス、 コサギ、カワセ... 2024.10.13 湘爺 0 102 観察会記録
観察会記録 遠藤笹窪谷公園野鳥観察会 今日遠藤笹窪谷公園主催の野鳥観察会が行われました。雨の予報が見事はずれて、無事開くことができました。見聞きした鳥は メジロ、キセキレイ、コガモ、ハシブトガラス、ツバメ、ヒクイナ(声)、クサシギ、シジュウカラ、ヤマガラ、キジバトでした。始まる... 2024.09.28 kazunaritt 0 110 観察会記録
観察会記録 9/8遠藤地区観察会で出会ったトンボやヤマガラなど 昨日は2ヶ月ぶりの大庭自然探偵団の観察会でした。朝から真夏のような暑さの中、参加者同士和気あいあいと楽しく歩きました。 出会ったトンボや蝶、虫たちと、エゴノキの実がお目当てのヤマガラ、道路脇に生えていた植物など、一部ですがご紹介します。み... 2024.09.09 tomiko 0 169 観察会記録
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(9月:遠藤地区) 2024年9月8日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 9月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 12種でした。 ホオジロ、イソヒヨドリ、ヒヨドリ、ヤマガラ、モズ、エナガ、 トビ、ハシブトガラス、キ... 2024.09.08 湘爺 2 153 観察会記録
観察会記録 7月の観察会で見つけた虫さん他 カタツムリ 殻が半透明です。ネットで調べたら、コハクオナジマイマイらしい。元々は関西に生息する種で、関東にも広まっているとのこと。一年生なので、冬までの命だそうです。 蜘蛛さん ツユムシ... 2024.07.16 Junichi Oonuma 0 78 観察会記録
観察会記録 観察会に参加して… ここのところ鳥撮りにも行けず 家の庭仕事ばかりしておりましたが 久しぶりに探偵団の観察会ということで 天気予報は雨でしたが 参加させてもらいました... いつもでしたら鳥撮り用の 蝶望遠レンズをつけたカメラを 持参するのですが... 2024.07.15 我楽多 0 121 観察会記録
観察会記録 観察会報告 植物 梅雨明け前の曇り空の観察会です。思いがけず雨粒の落ちてきた時間もありましたが、 今月もたくさんの方が参加されました。咲き出した季節の花たち、一気に増えてきた昆虫たち、 見るものがたくさんです。 皆さんそれぞれの興味に合わせて、ペースも... 2024.07.15 tomy 0 94 観察会記録
観察会記録 遠藤笹窪谷観察会キアゲハ kobayashiさんからキアゲハとシオカラトンボの写真を送っていただきました。 次は正面?です。 空と帽子とシオカラトンボ バードウォッチャーとシオカラトンボ「オレはここにいるぞ」 kobayash... 2024.07.15 kazunaritt 0 67 観察会記録
観察会記録 7/14遠藤地区観察会でツノトンボやカエルなど 梅雨最中で時折雨が落ちてきましたが、最後までたくさんの虫たちの出現で楽しい観察会でした。 特にバッタ類の種類や数の多さに驚きながら、この地の生態系の豊かさを感じつつ、維持管理をしてくださっている方々にも感謝しなければと思いました。 公園... 2024.07.15 tomiko 3 170 観察会記録
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(7月:遠藤地区) 2024年7月14日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 7月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 14種でした。 ムクドリ、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ツバメ、ホオジロ、 カワラヒワ、ウグイス、メジ... 2024.07.14 湘爺 0 86 観察会記録
自然通信 6月観察会(大庭)で見かけた虫たち 湘爺さんの投稿に返信で、写真を載せましたが、見つからないというコメントいただきましたので、再投稿いたします。 コマダラカミキリ 謎の白い蜘蛛 ササグモがアブの類を捕まえたところでした ... 2024.06.19 Junichi Oonuma 1 100 自然通信観察会記録
観察会記録 観察会報告 植物 季節は春から初夏へ。季節の進みと共に、植物も次々に入れ替わります。 今日もたくさんの参加者の方とご一緒に、この時期らしい花たちを楽しみながら、 のんびり歩きました。 花や実の見られた植物 クマノミズキ、アカメガシワ、ムラサキシキブ、... 2024.06.10 tomy 0 68 観察会記録
自然通信 6/9大庭地区観察会に参加して 曇り空も雨の心配がなく今月は大庭地区だったので、早めに家を出たところから観察開始しました。 引地川では今年初めてカルガモ親子に遭遇。ヒナは7羽。昨日は9羽いたそうですから1日で2羽減っていました。毎年のことですが周囲は天敵だらけです。 ... 2024.06.10 tomiko 0 166 自然通信観察会記録
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(6月:大庭地区) 2024年6月9日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 6月の自然観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 26種でした。 カワセミ、アオサギ、メジロ、オナガ、ヒヨドリ、シジュウカラ、 ハシボソガラス、カルガ... 2024.06.09 湘爺 7 133 観察会記録