ふじさわ自然通信

自然通信

キアゲハ

普段はすごいスピードで飛んでいくキアゲハですが、今日はふわふわ飛んでいたので、沢山撮りました。じっくり見ると、愛嬌のある顔立ちですよね。 ふわふわ飛んでいるのもそれなりの難しさがありますね。
0 59
自然通信

今田遊水地( 巨大スッポン など )

7月28日の朝、遊水地散歩に行って来ました。 今日は、土用の丑の日なんですよね、ムフフフフッ。 「アオメアブ」が居ました。最近よく見かけるな。 【写真101】 「アオサギ」がじっとしてました。 【写真102】 黒...
0 63
自然通信

ギンヤンマ

今日はコムクドリと会えなかったので、芝生の上を行ったり来たりするギンヤンマをひたすら狙いました。ピントが合ったのは約200枚中2枚。デジカメでなかったら破産してます。
0 55
自然通信

大庭 キツネノカミソリほか

キツネノカミソリの花が咲き出したと、植物仲間のメールがあり、 大庭神社脇の林縁を覗いてみました。 柵の内側がばっちり際刈されていましたが、キツネノカミソリの株は残してあり、 点々と6株ほど、きれいに咲いていました。 お盆の頃が最盛期...
0 81
自然通信

セミ

今年なぜかアブラゼミを見る事がなく、今日久しぶりに会いました。今年はミンミンとニイニイが多いような気がしますが、皆さんいかがですか。今日桜の木の私の背の丈程の高さに7匹も止まっていて驚きました。 今日ツクツクボウシの声を聞きました。昆...
0 49
自然通信

今田遊水地( 愛を育むドバト など )

7月26日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 今日は雲が多めですね。 おかげで、太陽の直射日光をあまり浴びなくて済みます。 川風が割と強めなので、気持ち良いこと。 地下鉄と相鉄線が遊水地の端っこをかすめ通っています。 地下鉄の橋脚...
3 58
自然通信

今田遊水地( ギンヤンマの産卵 など )

7月25日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 朝から暑いですね。 到着すると、上流側の葦原の中から「カイツブリ」の鳴き声が聞こえてきました。 姿は確認できませんでしたが、久しぶりに上流側に居ますね。 「ミシシッピアカミミガメ」と「ク...
2 72
自然通信

大庭 イネの花 ほか

中3日空いて、ちょっと久しぶりの気分で大庭へ出ました。 いつの間にか、イネが花を咲かせていました。 まだほんの少しですが、今年初めて見たイネの花。 遊水地では、スズメウリ、ガガイモの花が咲き始めました。 川岸ではツルヨシ...
2 81
自然通信

7月の川名緑地から

7月上旬は雨続きもあってほとんど外出しない日々のあと、10日過ぎに谷戸を歩いたときに谷戸特有の地衣類が覆う砂岩にふと目を凝らしてみました。 谷戸を長年歩いているのに、そして、いかにも居そうな雰囲気なのになぜか今まで一度も探して...
2 124
自然通信

オオタカ

広町で観察していたら、知り合いのバードウォッチヤーがオオタカを見つけてくれました。この近辺では繁殖の話は聞いていないので移動中かな。
0 87
自然通信

今田遊水地( イカルチドリ など )

7月23日の朝、早めに遊水地散歩に行ってきました。 直射日光が暑いですね。 でも、帽子をかぶっているし川風が気持ち良く、時々白い雲が太陽を遮ってくれるので助かります。 おっ、ちょっと遠いいけど「クサガメ」らしきのが居ました。 【...
0 55
自然通信

オニヤンマ

広町にオニヤンマがいるので、何とか撮りたいと粘っています。上空を飛んでるところを何とか撮りましたが、果たしてこれはオニヤンマでしょうか? 次に横から撮りましたが、ピントが合わず、これも果たしてオニヤンマでしょうか。
0 170
自然通信

今田遊水地( ウチワヤンマ など )

7月22日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 朝から暑いですね。 「ミシシッピアカミミガメ」の甲羅干しで、上に乗っているのは黒化したやつですね。 【写真101】 探してみると、「クサガメ」が一匹居ました。 【写真102...
0 66
自然通信

今田遊水地(ハクセキレイの幼鳥 など)

7月21日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 朝から暑いですね。 川風に助けられます。でも、川風が止むときがありますが、その時は地獄です。 「ミシシッピアカミミガメ」の甲羅干しです。 【写真101】 今日は「クサガメ」が居...
2 60
自然通信

自宅にて イソヒヨドリの地鳴き、幼鳥 ほか

自宅東側のマンションで、イソヒヨドリが繁殖しているようで、 毎日のように姿を見ます。 春は聞き慣れた、つややかな囀りが聞こえていたのですが、 最近、ヒッ、ヒッ、ヒッ、ヒッ、ギギ、ギギ、とまるでルリビタキのような声を出しています。 イ...
2 167
自然通信

大庭 アカハネナガウンカ数が増える ほか

以前見られたのと同じエリア。 前回は周囲に1匹しか見つからなかったのですが、 今日はあら、ここにも、あそこに・・・、と近くに5匹も見えました。 こんなにたくさん目に入ったのは、これまでで初めてでした。 最初に見つけた1匹 探して...
2 80
自然通信

引地川( ジャコウアゲハ など )

7月20日の朝、引地川の湘南台地区を軽く散歩してきました。久しぶり。 今日は病院に行く日で、湘南台駅西口にあるので、引地川を軽く散歩した帰りに病院に寄ることにしました。 散歩していると後頭部に直射日光を浴びてきついので、昨日帽子を買いま...
0 77
自然通信

(7/20)朝の引地川親水公園、ホトトギスほか

厳しい暑さが続きますので、今日は朝の時間だけ公園を歩きました。 川の中では今季初のカルガモのヒナが5羽、岩の上に固まっていました。もう大きくなっており、やがてお母さんが現れて、みんなで上流に向かって行きました。きっと朝食タイムですね。 ...
0 109
自然通信

今田遊水地( ヒシの花 など )

7月19日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 朝の用事で出発が遅くなり、昼前にアッシー君もせねばならず、ちょっとだけの散歩です。 いつもはだらだら歩きですが、今日は時間が無いのでシャキシャキ歩きです。 今日の枯れた蓮の蕾は、こんなにな...
0 69
自然通信

海は秋

オリンピックの関係者で賑やかな湘南海岸に7月に入ってウミネコ成鳥がちらほら見られるようになりました。もうすぐ海も秋の渡りで賑やかになりますね。
0 51
タイトルとURLをコピーしました