ふじさわ自然通信

自然通信

大庭 イヌスギナ、アマサギ2羽 ほか

親水公園の木道脇で、ツクシが目に入りました。 ツクシはスギナの胞子茎で、春早く土の中から顔を出して、もうすっかり終わっています。 今見えるのは、イヌスギナの胞子茎。  見た目はツクシそっくりなのに、茎の先端にポッコリと付いていて、 ちょっ...
0 23
自然通信

今晩(5/23)のNHK ダーウィンが来た

今晩19:30からのダーウィンが来た、が面白そうです。 鳥の言葉を学ぶ「鳥語講座」だそうです。 録画せねば! 是非とも「カラスの鳴き声」版を製作して頂きたいです。 彼らの会話内容が分かれば、公園に行くのがもっと楽しくなると思うのです。 ...
0 28
自然通信

(5/21) 今田遊水地( カイツブリが再度交尾 )

5月21日の朝も、強風の中、覗きに行ってきました。 すると、再び「カイツブリ」の交尾に出くわしました。 昨日とおんなじパターンでした。 最初は巣はもぬけの空でした。 【写101】 次にオスが巣の所に来て、水草などの巣材を咥えて巣の補修をし...
0 14
自然通信

(5/20) 今田遊水地( カイツブリが交尾? )

5月20日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 午前中は曇りで、午後から雨の予報です。 「カイツブリ」の巣が、その後どうなったか楽しみです。 巣の前に到着して、カメラを向けてズームアップ。 思った通り、もぬけの空でした。 【写真101】 ま...
0 22
自然通信

大庭 カルガモのヒナ ほか

カルガモのヒナが誕生していると、お仲間から。 行ってみると、小さな水路の遠くに、6羽動いているのが見えました。 今年初めて見るヒナです。 でも、近くに親鳥の姿はなく、 一斉にまとまって、親の後に付いて・・・、という様子がありません。 ヒナ...
0 17
自然通信

(5/19) 今田遊水地( 巣作りその後 など )

5月19日朝の天気予報では、10時頃から雨が降り出すとのこと。 「カイツブリ」の巣作りが気になっていたので、雨が降る前にちょっとだけ遊水地散歩に行ってきました。 相変わらずたくさんの「ウシガエル」が居ます。 雨模様だから「ウシガエル」にとっ...
0 20
自然通信

(5/18) 今田遊水地 ( カイツブリ巣作り開始 など )

5月18日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 最初曇り空でしたが、段々晴れてきて暑くなりましたね。 でも、帰るころには、今にも雨が降りそうな雲行きになってきました。 甲羅干しの「ミシシッピアカミミガメ」と「カワウ」のツーショットです。 【...
0 14
自然通信

長久保 オオムシクイほか

公園に入った時には、声はしていなかったのですが、 少し前まで、オオムシクイが囀っていたと聞きました。 また鳴かないかしらと思っていると、じきに、ジジロ、ジジロ、ジジロ、の声。 以前、江の島で聞いたのと同じ、オオムシクイの声です。 数人で声の...
0 25
自然通信

(5/16) 70,000 アクセス達成

2021年5月16日に「ふじさわ自然通信」のアクセス数が 70,000 アクセスを達成しました。 おめでとうございます。 【写真101】 皆様のおかげです。 これからも、身の回りの自然を紹介してくださいね。 今までの経過を紹介します。 最...
0 9
自然通信

食いしん坊のムクドリ、街中ヒバリほか

昨日、長久保にサンコウチョウ♂が来ていましたが、ちっとも撮らせてもらえず、 今日は声も無し。 残念でした。 ヤマザクラの枝に来ていたムクドリが、黒く熟した実を3粒もクチバシに入れていました。 先日のメジロは1粒。 ずいぶん食いしん坊だわ、と...
0 27
自然通信

ホトトギス

 昨日の夜11時過ぎ我が家の近くでホトトギスが鳴きました。今日あわてて広町に行きましたがいませんでした。
0 10
自然通信

(5/15) 今田遊水地( ツバメ・ヒメアマツバメ など )

5月15日の朝も遊水地散歩に行ってきました。 雲もありますが、よい天気で暑かったですね。 昨日「カワセミ」のオスがメスにアタックしたが、駄目でしたと紹介しました。 でも、まだ続いていました。 昨日のすぐ近くで、距離を保って並んでました、 右...
0 14
自然通信

キビタキ

  広町緑地でキビタキの声を初めて聞いて20日。やっと写真に納めることができました。 長久保公園と違い距離は20m~30mと遠いのですが、とにかく見られてラッキー。写真に撮れてなおラッキー。 ------コメント------ 美し...
0 22
自然通信

シマフクロウを守ろう

 シマフクロウを守る為のクラウドファンディングのお知らせが、日本鳥類保護連盟より届きました。 6月の観察会でこのパンフレットをお配りします。
0 12
自然通信

大庭 オオヨシキリ、コチドリのヒナ 他

親水公園を走っていると、ヨシの中で何かが動きます。 降りて見ていると、オオヨシキリが見え隠れ。 上に来てくれないかな、と思っていると、 ちょっとだけ穂に上がって、またすぐに隠れてしまいました。 全く声は無し。 沈黙のオオヨシキリでした。 ...
0 22
自然通信

(5/14) 今田遊水地( シオカラトンボ など )

5月14日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 薄雲が広がってますが、太陽の日差しが強くて朝から暑かったですね。 昨日から打って変わって暑くなったので、「ミシシッピアカミミガメ」が一斉に甲羅干しです。 【写真101】 相変わらず「クサガメ」...
0 10
自然通信

ネパール猛禽類保護活動

今月の「私たちの自然」日本鳥類保護連盟機関紙にネパールの猛禽類保護についてのパンフレットが入っていましたので紹介します。 日鳥連にパンフレットを追加注文しましたので、6月の観察会には配れると思います。
0 30
自然通信

(5/13) 今田遊水地( アオサギの卵 など )

5月13日の朝、小雨が降ってました。 今日はなんだかうすら寒いですね。 ジャケットを引っ張り出して着ました。 駅前のスタバでモーニングコーヒーを楽しんだ後、公園を軽く散歩して帰るつもりでした。 コーヒーを楽しんで外に出ると、小雨はやんでまし...
0 15
自然通信

ヒナを拾わないで

日本鳥類保護連盟が、バードウィークに毎年行っている運動です。ひなを見つけても拾わないようにしましょう。たいてい親がすぐ近くで見守っています。猫が気になったら、近くの木に乗せてあげましょう。
0 27
自然通信

(5/12) 今田遊水地( 日暈 など )

5月12日の朝、曇り空の遊水地散歩をしてきました。 今日は、ナイチンゲールの誕生日なんですね。 それに伴って「国際看護師の日」「看護の日」になっているようです。 「コガモ」が朝食中です。 【写真101】 【写真102】 昨日は「ウシガエ...
0 9
タイトルとURLをコピーしました