自然通信 (2/19) 今田遊水地( タシギ・タヒバリ など ) 今朝の遊水地散歩です。 今日も素晴らしく良い天気でした。 空気は冷たいけど、日差しの強さの方が勝っていて、寒くはないです。 草むらから鳥が出てきました。 「アオジ」でした。 【写真101】 「ツグミ」です。 犬走や草むらをうろついてました... 2021.02.19 湘爺 0 15 自然通信
自然通信 (2/18) 今田遊水地( 何鳥の羽? など ) 今朝の遊水地散歩です。 今日も素晴らしく綺麗な空に太陽が輝いていて、気持ち良かったです。 でも、空気は冷たくて、カメラを持つ手が氷のようです。 遊水地の一部に氷が張ってました。 「アオサギ」の幼鳥です。 【写真101】 おっ、久しぶりに「... 2021.02.18 湘爺 0 20 自然通信
自然通信 大庭 2か所目のルリビタキ ほか 大庭へ行くと時々立ち寄るお寺。 奥の方から、かすかにルリビタキらしい声がします。 「ここにも来ているんだ!」と様子を見ていると、だんだん声が近くなって、 ピョンと、出て来てくれました。 大庭で2か所目の確認。 メスだと思ったのですが、もし... 2021.02.18 tomy 0 37 自然通信
自然通信 (2/17) 今田遊水地( ウグイスの初さえずり など ) 今朝の遊水地散歩です。 いつも川散歩と言ってましたが、遊水地散歩と言った方が良いですね。 今日も良い天気で、太陽がまぶしいこと。 でも、川風が強い強い。 時々突風で飛ばされそうになります。 後ろから突風に吹かれた時は、マスクが飛ばされそうに... 2021.02.17 湘爺 0 9 自然通信
自然通信 (2/16) 今田遊水地( モズ など ) 今朝の川散歩です。 遊水地に行くと「閉園(雨による冠水)」の看板があって門が閉まっています。 昨日は激しい雨だったからな、でも、今は水は引いて問題ないと思うけど。 安全のためかなと思ったら、門を開けるのが遅れていただけでした。 遊水地はずい... 2021.02.16 湘爺 0 14 自然通信
観察会記録 (2/14) 大庭自然探偵団観察会報告(遠藤地区) 2021年2月14日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今回の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の20種でした。 メジロ、ツグミ、モズ、ヒヨドリ、ホオジロ、シジュウカラ、スズメ、ハシブトガラス、 ジョウビタキ、... 2021.02.14 湘爺 0 19 観察会記録
観察会記録 観察会報告 植物 久し振りの遠藤の観察会です。 ちょっと肌寒く、もっと陽射しが・・・・、と願いながらのスタートでしたが、 いつの間にか青空が広がって、心地よい暖かさに。 お馴染みの路傍の花も、見られる種類が増え、 咲いているかな、と期待したウグイスカグラ、... 2021.02.14 tomy 0 9 観察会記録
自然通信 2月観察会「遠藤地区」に参加して 今日は暖かいよい天気になりましたが、途中参加のこともあり、あまり写真は撮れませんでした。それでも蝶が飛んでいるのを見たり、カメムシや小さな野草を教えてもらったりして楽しい観察会でした。 野鳥はオオタカが大空を飛んでいましたが撮ることはできず... 2021.02.14 tomiko 0 16 自然通信
自然通信 大庭 カワズザクラとメジロ ほか misakotnさんが柏山神社のカワズサクラを出されていましたが、 親水公園でもずいぶん開花が進んできました。 遠路がピンク色に縁どられて華やかになるのも、もうじきです。 さっそくメジロたちが蜜を吸いに来ていました。 ニワトコが芽吹い... 2021.02.13 tomy 0 11 自然通信
自然通信 イソヒヨドリの囀りが聞こえて 昨日の午後、大庭遊水地公園を歩いていた時、美しい声が聞こえてきました。声の主は太い木の枝にいました。よく見ると少し離れたところに、雌もいました。イソヒヨドリでした。 距離を置いてじっくり観察しましたが、囀りは途中で止まり、しばらくそのまま膠... 2021.02.13 tomiko 0 314 自然通信
自然通信 (2/13) 今田遊水地( ヒメアマツバメ と イワツバメ ) 午前中は用事で朝の川散歩はできませんでした。 一日一万歩以上を目標にしています。 しかし、朝の川散歩をしていないので明らかに届きません。 そのため、夕方軽く川散歩してきました。 夕方はひっそりとしているので、カメラは出さずに散歩を楽しんでい... 2021.02.13 湘爺 0 12 自然通信
自然通信 広町緑地から 久しぶりに広町にミソサザイがやってきました。ウグイスと似たような声を出して草むらからひょいっと姿を見せました。 一週間前にマヒワを確認しましたが、中々近くで見ることができませんでした。今日かなり近くで写真に撮れました。 最近雄に会うこ... 2021.02.12 kazunaritt 0 18 自然通信
自然通信 広町緑地から 久しぶりに広町にミソサザイがやってきました。ウグイスと似たような声を出して草むらからひょいっと姿を見せました。 一週間前にマヒワを確認しましたが、中々近くで見ることができませんでした。今日かなり近くで写真に撮れました。 最近雄に会うこ... 2021.02.12 kazunaritt 0 22 自然通信
自然通信 (2/12) 今田遊水地( ホシハジロ額の泥 ) 先日8日、「ホシハジロ」のくちばしの先から頭頂まで黒いものに覆われているのを紹介しました。 いろいろ検討した結果、水中に潜ったときに採餌で水底の泥が付いたと結論付けました。 今朝の川散歩で、泥であることの確証が得られました、。 一連の流れを... 2021.02.12 湘爺 0 17 自然通信
自然通信 (2/12) 湘南台公園( 玉縄桜 開花 ) 午後、軽く湘南台公園に散歩に行きました。 ふと気が付くと、玉縄桜が開花しているではありませんか。 玉縄桜は、大船フラワーセンター植物園がソメイヨシノの早咲きを品種改良して作った、超早咲きの桜です。 それを、2005年3月に湘南台公園に寄贈さ... 2021.02.12 湘爺 0 6 自然通信
自然通信 (1/12) 今田遊水地( 3組のカップル など ) 今朝の川散歩は曇り空で寒かったですね。 「カワウ」が大あくびをして、羽干しを始めました。 【写真101】 【写真102】 カップルの「コガモ」がうずくまってました。 【写真103】 しばらく眺めていると、カップルが同時に羽繕いとストレ... 2021.02.12 湘爺 0 6 自然通信
観察会記録 今度の日曜日、14日は探偵団の観察会だよ~ 今度の日曜日、14日は探偵団の観察会です。 観察地は遠藤地区です。 詳しくは、ふじさわ自然通信ブログ イベント情報を見てください。 今回は、昼食を食べずに本日のまとめをして解散になります。 大庭自然探偵団の自然観察会は団員でない方でも、もち... 2021.02.11 湘爺 0 11 観察会記録
自然通信 大庭 オオジュリン、マンサクの赤い花ほか 遊水地のオオジュリン。今日は数が増えて、4羽ほどがパラパラと動いていました。 飛んできた1羽が、すぐ近くのヨシのてっぺんに。 茎に止まった1羽は、茎の皮を剥がして餌探しのよう、ペシッ、ペシッ、と音がしていました。 ルリビタキは今日もよ... 2021.02.10 tomy 0 15 自然通信
自然通信 (2/10) 今田遊水地( キンクロ・ホシハジロ など ) 今朝は薄雲がちらほらありますが、太陽が輝いていて気持ちの良い川散歩です。 5日の朝の川散歩と同じ鳥が、同じところで、同じポーズで出迎えてくれました。 【写真101】 下を覗くといつもの「アオジ」です。 【写真102】 おっ、昨日の「キン... 2021.02.10 湘爺 0 10 自然通信
自然通信 (2/9) 今田遊水地( 久しぶりのキンクロハジロ など ) 今朝の川散歩です。 空気は冷たいけど、素晴らしい青空に太陽が輝いていて気持ち良いこと。 思わず深呼吸です。 今日の「ヨシガモ」は太陽が輝いているので、顔の緑も輝いています。 【写真101】 「オカヨシガモ」はうずくまってました。 【写真... 2021.02.09 湘爺 0 8 自然通信