自然通信 辻堂海岸 日の出ほか この冬初めての氷点下の朝。 日の出の時刻に海岸へ出てみました。 空はほとんど快晴でしたが、 ちょうど太陽の出てくる位置に、雲の塊が横たわって、 期待とはちょっと違った日の出でしたが、なかなかきれいでした。 南の空に点々と浮かんでいた雲もよ... 2020.12.16 tomy 0 14 自然通信
自然通信 長久保公園のクモ2020年12月 長久保公園で見つけたクモを載せていきます。 写真1 恐らくアリグモの仲間の死骸がこの写真に隠れています。 写真2 拡大写真です。卵のうを守ろうとしているのでしょうか?この場所は、樹木のネームプレートの裏です。 写真3 これが表です。 ... 2020.12.15 アポロン 0 15 自然通信
観察会記録 観察会での虫と帰り道 みなさまの観察会報告を楽しく拝見しました。上天気だったわりに虫など少ない中での小さな虫が同定できましたので報告します。8㎜位の銅色に輝いていたイモサルハムシ。サツマイモやヒルガオの葉を食べるとか。 帰り道、去年の越冬ツバメを期待して大庭神... 2020.12.14 nontaba 0 15 観察会記録
観察会記録 観察会報告 植物 穏やかな小春日和になりました。 季節の花はヤツデくらいになってしまいましたが、 このところの暖かさで、路傍の草花はまだまだ元気いっぱいです。 陽射しの暖かさに体ものびのび。 かわいい花と木々の紅葉を楽しみました。 花や実の見られた植物 ハ... 2020.12.13 tomy 0 14 観察会記録
観察会記録 (12/13) 大庭自然探偵団観察会報告(大庭地区) 2020年12月13日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今月の自然観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の21種でした。 カワセミ、ヒヨドリ、モズ、コガモ、マガモ、アオジ、シジュウカラ、 セグロセキレイ、ハクセキレイ... 2020.12.13 湘爺 0 13 観察会記録
自然通信 (12/13)大庭地区自然観察会、その他 今日は冬とは思えないような穏やかな日和となり、大庭の自然をのんびり楽しみました。 写真は観察会で見たもの、前後に個人的に出会った野鳥などです。期待していたフユシャクは全く見かけませんでしたが、暖かさのせいでしょうか。全体的にはやはり昆虫は少... 2020.12.13 tomiko 0 11 自然通信
観察会記録 12月13日の観察会で見られたクモなど 今日は、いいお天気で厚着してきたので汗ばむくらいでした。林道に続く道路の植え込みにマルゴミグモがいましたが、ドウダンツツジ、刈り込まれていて夏よりずっと数が減っていました。 写真1 これは、林縁脇の植え込みに網を張ったマルゴミグモです。 ... 2020.12.13 アポロン 0 174 観察会記録
自然通信 (12/12) 今田遊水地( アオジ など ) 今朝の川散歩です。 今日は出発が一時間ほど遅れ、買い物ツアーのアッシー君を仰せつかっているので早めに帰らねばなりません。 のんびりできません、シャキシャキ散歩しましょう。 遊水地に到着すると、上流方向から黒い集団が来ました。 私の上空を通っ... 2020.12.12 湘爺 0 8 自然通信
自然通信 (12/11) 今田遊水地( ゴイサギ など ) 今朝の川散歩です。 今日は用事もないので、のんびり散歩です。 「バン」がこちらの方に泳いで来ます。 【写真101】 石組みの端っこに鳥類が佇んでいることがよくあります。 ここを通るときは何時も確認します。 今日も見ると白っぽいものが居ます... 2020.12.11 湘爺 0 13 自然通信
観察会記録 今度の日曜日、13日は探偵団の観察会だよ~ 今度の日曜日、13日は探偵団の観察会です。 観察地は大庭地区です。 詳しくは、ふじさわ自然通信ブログ イベント情報を見てください。 大庭自然探偵団の自然観察会は団員でない方でも、もちろん参加できます。 ご興味のある方は是非御参加ください。 ... 2020.12.10 湘爺 0 9 観察会記録
自然通信 (12/8) 湘南台公園( ハシブトガラス など ) 今日は茅ヶ崎方面に用事があるので、朝の川散歩はできません。 仕方がないので、湘南台公園を軽く散歩しました。 家を出て駅前のスタバでモーニングコーヒーを楽しんで、湘南台公園に向かいました。 スタバを出てちょっとすると、カラスの鳴き声が聞こえて... 2020.12.08 湘爺 0 11 自然通信
自然通信 大庭 ルリビタキ 昨年、ルリビタキが一冬過ごしてくれた聖ケ谷。 今年も来ないかな、と、時々様子を見に行っていました。 今日は、いつものようにシジュウカラやヤマガラ、アオジなどを見ていると、 ヒッ、ヒッ、と、ヒタキの声。 期待しつつ、じっと耳を澄ませていると、... 2020.12.07 tomy 0 81 自然通信
自然通信 (12/7) 今田遊水地( ユリカモメ再び など ) 今朝の川散歩です。 青い空に太陽が輝いていて気持ちの良い散歩でした。 ダウンジャケットを着ていきましたが、暑くて汗をかいてしまいました。 遊水地に到着して見回すと、今日もカモ類がわずかしか居なくて静かです。 「カワウ」が翼を広げて日光浴して... 2020.12.07 湘爺 0 11 自然通信
自然通信 (12/4) 今田遊水地( ユリカモメ など ) 今朝の川散歩です。 昨日は、一日快晴との天気予報でしたが、一日中曇り空でしたね。 今朝も曇り空でしたが、晴れてきて快晴になりました。 川風は冷たいですが、太陽が出ているので救われます。 遊水地に到着して見まわしてみると、カモ類が殆ど居なくて... 2020.12.04 湘爺 0 15 自然通信
自然通信 江の島 ヒメウほか 久しぶりに江の島方面へ行ってみました。 漁港に見えたのはホシハジロ2羽。 羽を広げたカワウの前で、お休みモードでプカプカでした。 カンムリカイツブリが見えていましたが、はるか遠く。 この冬はカンムリカイツブリもあまり見かけません。 一番... 2020.12.04 tomy 0 31 自然通信
自然通信 (12/2) 今田遊水地( タシギ など ) 今朝の川散歩です。 寒かったですね、今季一番かな。 セーターを着て、厚手のダウンジャケットを羽織って出かけました。 カメラを持つ手が冷たいこと。 一面の曇り空ですね。 「ダイサギ」三羽が並んで居ました。 【写真101】 「ヨシガモ」のカッ... 2020.12.02 湘爺 0 12 自然通信
自然通信 大庭 クロマダラソテツシジミ、ムラサキツバメの集団越冬 植物の活動で台谷へ。 台谷稲荷付近の大きなソテツの木で、 お仲間がクロマダラソテツシジミを見つけました。 最近この辺りでも見られ始めた南方系のチョウで、ソテツが食草。 つい最近、朝日新聞にもちょっと大きな記事が載っていたりして、 ずっと見た... 2020.12.01 tomy 0 44 自然通信
自然通信 (12/1) 半影月食 私は初めて知りましたが、半影月食と言うのがあるんですね。 太陽・地球・月が一列に並んで、地球の陰に月が入るのを月食と言いますよね。 地球の影の周りに半影部分があるんですって。 理由は良く分かりませんが、太陽に面積があることや地球の大気などに... 2020.11.30 湘爺 0 13 自然通信
自然通信 (11/29) 今田遊水地( ヨシガモ など ) 今朝の川散歩です。 天気予報では午前中は曇りで午後は晴れでした。 でも、実際は午前は曇りだけど雲の切れ目などから太陽が差し込んでいましたが、午後は完全な曇り空でしたね。 どうなっているんでしょう。 今田遊水地に到着すると、一面の曇り空ではな... 2020.11.29 湘爺 0 12 自然通信
自然通信 大庭 ツグミがたくさん ほか 遊水地へ行くと、何だかツグミの声がいくつも聞こえます。 見ると、土手から見える枝に4羽、別の枝にも4羽、まとまって止まっていました。 木道を歩くと、脇の木にも3羽。 今朝は、あっという間に11羽目に入りました。 急に増えてきました。 ... 2020.11.29 tomy 0 12 自然通信