自然通信 (10/27) 今田遊水地( 今日はダブルラッキー ) 今日は用事があるので、ちょっとだけ朝の川散歩です。 曇り空ですね。でも、寒くないからよいです。 モズの高鳴きが響いてきました。 【写真101】 遊水地の向こう岸側にカモ類が居ます。遠いい。 カップルらしきのが居るのでカメラを向けて、ズーム... 2020.10.27 湘爺 0 13 自然通信
自然通信 用田方面 サラシナショウマほか 植物の活動で、用田方面へ出かけました。 市内でここだけしか見つかっていない、サラシナショウマが、 今年もきれいに咲いていました。 歩いていると、何度も、ヒッ、ヒッ、ヒッ、とジョウビタキの声が聞こえてきます。 ちょっと遠くの電線に止まりまし... 2020.10.27 tomy 0 15 自然通信
自然通信 (10/26) 今田遊水地( カモ類 など ) 今朝の川散歩に行ってきました。 暑かったですね。 「ハシビロガモ」のメスが居ました。 幅広で長いくちばしで水をすくって、くし歯突起でプランクトンをこしとって食べます。 でも、水草のヒシが残っているせいか、水草を食べていました。 【写真10... 2020.10.26 湘爺 0 12 自然通信
旅先自然通信 秋の戸隠 初夏は良く行くのですが、秋はきっとはじめてですね。長野市街地は大雨でしたが、上に来ると雨も上がり、日も差してきました。紅葉は始まった感じかな。 驚いたのはマミチャジ... 2020.10.25 kazunaritt 0 30 旅先自然通信
自然通信 (10/24) 今田遊水地( 久しぶりのタシギ など ) 今朝の川散歩です。 白い雲は多いですが、青空もあり良い天気でしたね。 顔見知りに会い、この鳥は何ですかとカメラの液晶を見せてくれました。 2羽写っていましたが、草の所にうずくまっていて顔が見えません。 何だろうな、羽の模様の雰囲気がちょっと... 2020.10.24 湘爺 0 24 自然通信
自然通信 辻堂海岸 アリスイ、シロチドリほか 8時過ぎに海岸へ出てみました。海岸への歩道橋を降りたところで、 砂防林の枝に、何やら上がってきてヒョイと止まりました。 スズメ、ホオジロなどとは違う感じだなあ、と双眼鏡で確認すると、 アリスイだったので、ビックリ。 思いもかけない出合いでし... 2020.10.22 tomy 0 34 自然通信
自然通信 教えてください。キク科のつる植物? 川名の本谷戸で10月に入ってから見慣れない黄色の花を見ます。草藪に横に這うように伸びる茎に斜上して黄色い花が咲いています。筒状花だけの菊のようですがコセンダングサではありません。葉はヨメナ系のようです。ずいぶん調べていますが分からないでいま... 2020.10.22 nontaba 0 252 自然通信
自然通信 (10/22) 今田遊水地( 今の時期カモの識別難しい ) 今朝の川散歩です。 沢山いたカモ類が全く見当たりません。 どうしたんでしょうね。 「コガモ」が2羽飛んできて葦原の近くに降りました。 そして、すぐ葦原の中に消えました。 そうか、カモ類は皆葦原の中に潜んでいるようです。 なぜでしょうね。 出... 2020.10.22 湘爺 0 38 自然通信
自然通信 今朝、大庭でツグミに会いました モズは至るところで見かけますので、遠くの木の枝に止まっているのはモズかなと思いましたが、写真を撮るとツグミのようです。すぐどこかへ飛んで行きました。1羽だけでしたが、今季初見の冬鳥です。これからは続々とやって来て「だるまさん転んだ」を見せ... 2020.10.22 tomiko 0 11 自然通信
自然通信 (10/21) 今田遊水地(キンクロハジロ・ヒドリガモ・ジョウビタキ登場 など) 今朝の川散歩です。 青空に太陽が輝いていて、暑くなりましたね。 「コガモ」がのんびりしていました。 【写真101】 「ヨシガモ」のメスとオスです。 エクリプス状態のオスは、大分換羽が進んできました。 【写真102】 【写真103】 う... 2020.10.21 湘爺 0 25 自然通信
自然通信 江の島 ミヤコドリ、クロサギほか 午前中、大庭を歩いていると、「江の島岩場にミヤコドリとクロサギが・・・。」と教えていただき、 午後、ちょっと行ってみました。 行った時はどちらも姿が無く、見えるのはカモメばかりでしたが、 せっかく来たのだからと、海の景色を見ながら日向ぼっこ... 2020.10.21 tomy 0 136 自然通信
自然通信 (10/20) 湘南台( 三日月 ) 今日は藤沢サンクチュアリの臨時作業で、体を動かしてきました。 風呂に入って汗を流し、昼食を食べ一休みし、昼寝をしてさっぱりです。 夕方、家の近くを歩いていて、ふと気が付くと夕焼け空に三日月が浮いていました。 三日月と言うのは、なぜか人の心に... 2020.10.20 湘爺 0 12 自然通信
自然通信 (10/19) 今田遊水地( ヨシガモ など ) 今朝の川散歩で、出会った鳥たちを紹介します。 「コサギ」と「アオサギ」が杭にたたずんでいました。 【写真101】 【写真102】 「カイツブリ」が叫んでました。 【写真103】 「オオバン」です。 【写真104】 今日はやけに静かで... 2020.10.19 湘爺 0 10 自然通信
自然通信 (10/18) 今田遊水地( イソヒヨドリ など ) 今朝の川散歩です。 石組みの上でカモがうずくまっていました。 これは何ガモでしょうね。 【写真101】 「ハクセキレイ」です。 【写真102】 「カイツブリ」が居ました。 夏羽と冬羽が一緒です。 【写真103】 【写真104】 「ア... 2020.10.18 湘爺 0 15 自然通信
自然通信 秋の桜 広町では桜がぽつぽつ咲いています。昔10月桜とかいう品種があって秋に咲くとか。種類が違うよと聞いていましたが、春に満開になった桜に咲いているので、品種は同じ、とすると狂い咲きですかね。 ------コメント------ 茅ヶ崎のお... 2020.10.18 kazunaritt 0 8 自然通信
自然通信 (10/16) 今田遊水地( カワセミ など ) 今朝の川散歩です。 曇り空で寒かったですね。 「コサギ」です。 【写真101】 夏場は「チュウサギ」がたくさんいて「ダイサギ」も居ました。 「コサギ」は少しだけで隅っこに居ました。 でも寒くなってくると「チュウサギ」「ダイサギ」はあまり見... 2020.10.16 湘爺 0 7 自然通信
自然通信 アメリカヒドリ見れず せっかく自転車で行きましたがアメリカヒドリはいませんでした。自転車がパンクしたのでひいていたら、西俣野の水田でマガンに会いました。ラッキー。湘南台まで久しぶりに行った甲斐がありました。 ------コメント------ マガンって... 2020.10.16 kazunaritt 0 18 自然通信
自然通信 ヒヨドリの渡り 先週勤めに行く途中、134号線茅ヶ崎で、200羽ぐらいのヒヨドリが海方面から飛んできて松林にに飛んでいきました。ヒヨドリの渡りが始まっていますね。 2020.10.15 kazunaritt 0 16 自然通信
自然通信 イトトンボ 今日家に帰ると、玄関横でイトトンボが出迎えてくれました。「藤沢のトンボ」で調べるとアジアイトトンボ。こんな住宅地まで細い体でよく飛んで来るものかと感心しました。 ------コメント------ あら、可愛い、いとおしいというとい... 2020.10.15 kazunaritt 0 95 自然通信
自然通信 (10/15) ヨシガモの丸型白斑 「ヨシガモ」と言えば、オスの横顔ですよね。 輝く緑色に魅了されてしまいます。 過去に撮った写真ですが、この輝きですよね。 【写真101】 私だけかもしれませんが、この緑の輝きに目を奪われて他に目が行かなくなってしまいます。 でも、よく見る... 2020.10.15 湘爺 0 54 自然通信