ふじさわ自然通信

自然通信

(1/14) 今田遊水地( 今日もオオジュリン など )

今朝の川散歩です。 天気予報では春のような陽気になるとのこと。 遊水地に到着して見まわすと、やはり氷が全くありませんね。 「カイツブリ」がのんびりしてました。 カップルかな。右が彼氏で左が彼女のような気がする。 【写真101】 「カワウ」...
0 19
自然通信

(1/13) 今田遊水地( セッカ・オオジュリン など )

今朝の川散歩です。 素晴らしくい良い天気で、太陽の日差しが強いですね。 池の中の石組みに小さい鳥が留まっていました。 何だろうとカメラを向けると「ジョウビタキ」でした。 【写真101】 【写真102】 いつもの所にいつもの「ゴイサギ」が...
0 56
自然通信

大庭 ロウバイの花、シロハラほか

聖ケ谷へ向かう道で、民家の庭にロウバイの花が咲いていました。 そういえば、もうロウバイの時期ですね。 ちょっと手を伸ばして、香りを楽しみました。 聖ケ谷ではいつも3か所くらいから、シロハラらしい声がするのですが、 なかなか出てきません。 ...
0 17
観察会記録

(1/10) 大庭自然探偵団観察会報告(大庭地区)

2021年1月10日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今年最初の自然観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の25種でした。 ヒヨドリ、アオサギ、ヤマガラ、カワラヒワ、アオジ、メジロ、ハクセキレイ、モズ、 コサギ、カワ...
0 15
自然通信

(1/10)大庭地区観察会で見たもの、他

朝は厳しい冷え込みでしたが、日中は日差しが暖かく快適な観察会日和になりました。 今日は3種類のフユシャクと呼ばれる蛾の仲間に出会えたことが、私にとって大きな収穫でした。翅を持つ♂ばかりでなく、翅を持たない♀も見ることができました。他には大庭...
0 32
観察会記録

観察会報告  植物

この冬一番の厳しい冷え込みになりました。 それでもたっぷりの陽射しに、澄みきった青空。 大雪に苦しむ北国を思うと申し訳ないような、穏やかな冬晴れです。 さすがに氷点下続きと、雨の降らない日の連続で、畔の植物も冬枯れ色。 どこかに咲いている花...
0 21
自然通信

(1/9) 今田遊水地( ゴイサギ新たなポーズ など )

今朝の川散歩です。 今日も一面の青空に太陽がまぶしく輝いています。 でも、ずいぶん冷えてます、寒い。 到着すると、やはり氷が張っていて、昨日より植物近くまで氷が張ってました。 冷え方が強まっているんですね。 【写真101】 たまには「コサ...
0 24
自然通信

自宅の窓から ジョウビタキ オス、メスなど

窓から外を眺めていると、ジョウビタキのメスが飛んできて、 目の前のフェンスに止まりました。 最近よく来るのはオスなので、久しぶりです。 あら、可愛い、と見ていると、 植えてあるビバーナム(ガマズミの仲間で常緑の園芸種)の実を、ヒョイと摘まん...
0 124
旅先自然通信

北国ニセコ

この正月休みニセコに行って来ました。人との接触を避ける為、コテージを家族で借りて過ごしました。私はバードウォッチングとクロスカントリースキーをやったので人とはほとんど会いませんでした。ただ天気は井上陽水の、「...
0 49
自然通信

長久保公園の小鳥さんたち

今日は昨日の強風は収まり、日差しの暖かな日になりました。庭のバケツの水は凍っており、今冬初の氷点下でした。家の中は寒いので歩きに行きたくなり、比較的近くの長久保公園に行きました。 カワセミを始めとし、お馴染みの野鳥ですが、時間を忘れるほど夢...
0 220
自然通信

(1/8) 今田遊水地( ゴイサギ など )

今朝の川散歩です。 昨日は強烈な風でしたが、今日は穏やかな良い天気ですね、でも冷えてます。 到着して遊水地を見ると、水が凍っているではありませんか。 この冬初めて見る氷です。昨晩冷えましたからね。 【写真101】 さすがに植物の周りは凍っ...
0 18
自然通信

(1/7) 今田遊水地( やっとジョウビタキ など )

今朝も川散歩に行ってきました。 低い位置に雲がありますが、青空が広がって太陽が輝いています。 空気は冷たく風は強いですが、太陽の熱でしのげます。 【写真101】 下を覗くと「カワラヒワ」が居ました。 【写真102】 「ジョウビタキ」が飛...
0 25
自然通信

年末年始の海

 今年の海はとても静かで、クロガモの姿は全くありません。その中で毎日見られるのがカンムリカイツブリ。これは片瀬魚港にいました。 たまに江の島の鵜島でミヤコドリに会いました。いつも遠いのですが、11/6はとても近かったので写真に撮りました。...
0 16
自然通信

大庭 久しぶりのルリビタキほか

またルリビタキが見たいなと、年明け後も何度か聖ケ谷へ。 声はすれども・・・。  チラッと動くのが見えたけど・・・。 となかなか手ごわいルリビタキです。 今日は、かなり間近から、グググッ、グググッ、と2声。  ハッと、緊張。 気配を消そうと固...
0 42
観察会記録

今度の日曜日、1月10日は探偵団の観察会だよ~

今度の日曜日、10日は探偵団の観察会です。 観察地は大庭地区です。 詳しくは、ふじさわ自然通信ブログ イベント情報を見てください。 今回は、昼食を食べずに本日のまとめをして解散 大庭自然探偵団の自然観察会は団員でない方でも、もちろん参加でき...
0 12
自然通信

広町緑地の年末年始

皆さん明けましておめでとうございます。例によってフクロウ探しをしていますが、後姿を見ただけでまだ会えませんので見た鳥を。 毎年やってくるルリビタキ。年末はメスタイプ。すごく近くに来ましたが、もう日が沈んで暗くてブレブレです。 年が明けたら...
0 31
自然通信

大庭 ホオアカ、カシラダカ、カイツブリのペアー?

田んぼに居るホオアカ。 初めて確認してから、これまで3度、チラチラっと見えたのですが、 用心深くて、あっという間に下へ潜ってしまいます。 今日は2羽、少しだけ見える状態で止まってくれました。 いつも同じ所。お気に入りの場所のようです。 ...
0 20
自然通信

(1/5) 今田遊水地( オオジュリン など )

今朝の川散歩です。 遊水地に到着して上流側を見ると、なんと静かなこと。 いつも石組みに「カワウ」と「コサギ」が佇んで日向ぼっこしているのに、何もいません。 あれだけたくさんいる「オオバン」もいません。 水面がきれいに凪いでいます。 【写真...
0 14
自然通信

大庭 タヌキほか

聖ケ谷でヤマガラや、枝の中をチラチラ見え隠れするウグイスなどを見ていました。 ルリビタキのかすかな声もしますが、確認できず。 と、ふいに奥から大きなガサガサ音がしてきました。 鳥にしては大きすぎる音。 ネコ? と思って回り込んでみると、 見...
0 26
自然通信

(1/4) 今田遊水地( キンクロハジロ など )

元旦はここに初詣散歩しました。 2日3日はテレビでスポーツ三昧です。 久しぶりの朝の川散歩に行ってきました。 「バン」が2羽居ました。 相手に蹴散らされて逃げた「バン」です。 【写真101】 若者の「カワウ」が朝日に向かっていました。 青...
0 17
タイトルとURLをコピーしました