自然通信 大庭 アジアイトトンボほか 田んぼの畔をブラブラしていると、イネの株元をアジアイトトンボがユラユラと飛んでいました。 田んぼ2か所で5頭、親水公園のヒメガマの根元でも2頭、姿を見かけました。 数が増えてきているようです。 未熟♀のきれいなオレンジも見たかったのですが、... 2020.07.23 tomy 0 96 自然通信
自然通信 (7/23) 今田遊水地( カイツブリの卵は三個 ) 夕方、小雨の中「カイツブリ」の巣を確認しに行ってきました。 7月16日に巣を作っていて、抱卵体制をしていることをここで紹介しました。 7月19日には侵入してきたオスをお父さんが撃退したことを紹介しました。 最近忙しくて見に行っていないので、... 2020.07.23 湘爺 0 11 自然通信
自然通信 大庭 カワラヒワの子ども ほか コムクドリはどうかな、とちょっと遊水地を覗いてみましたが、確認できず、 代わりに土手や川岸で、カワラヒワの子どもたちを見かけました。 小糸川の土手をチョコチョコ歩きながら、何やら草の種を食べています。 すっかり枯れ穂になった、川岸のカラシ... 2020.07.22 tomy 0 14 自然通信
自然通信 ヒグラシ 昨日 久しぶりに広町へ行ったらヒグラシが鳴いていました。 ------コメント------ 夕方6時20分頃ゴルフ場の近くで声を聞きました。 By:misakotn ------ 2020.07.22 kazunaritt 0 7 自然通信
自然通信 (7/20) 湘南台( ガビチョウ ) 暑いですね、少し体を動かすだけで汗が噴き出してきます。 扇風機を付けて涼んでいると、一声激しい鳥の鳴き声が聞こえました。 何だろう、ここでは聞いたことが無い声です。 庭を見ると、ネズミモチの木の上の方の中に何か居る気配がします。 急いでカメ... 2020.07.20 湘爺 0 21 自然通信
自然通信 ミンミンゼミ 今日、七里ガ浜でもミンミンゼミが鳴きました。 ------コメント------ 大庭に比べると南国ですね〜こちらは今日もすぐ近くでずっとウグイスが囀っています。うるさいくらい。裏の家に来た時は、窓からそっと覗いて、直線距離3m。 By... 2020.07.20 kazunaritt 0 8 自然通信
自然通信 (7/19) 今田遊水地(カイツブリ夫婦に第三者出現) 以前、「カイツブリ」が卵を産んで抱卵していることを紹介しました。 しかし、蛇に襲われてしまい、巣を放棄することになってしまいました。 その後、巣を作って抱卵体制をとるも、理由はよくわかりませんが巣を放棄することの繰り返しが何度か続きまし... 2020.07.19 湘爺 0 18 自然通信
自然通信 (7/19) 今田遊水地( ミンミンゼミ初聞き など ) 今朝、川散歩に行ってきました。 「カイツブリ」の愛の絆の強さを紹介しましたが、それ以外の紹介です。 強い雨のせいで今日も遊水地の門は閉じています。 【写真101】 遊水地の中に、石組みが長く作られ、杭で固定されています。 強く長い雨で遊水... 2020.07.19 湘爺 0 16 自然通信
自然通信 大庭 コムクドリほか 昨日遊水地にコムクドリが居た、と教えて頂きました。 昨年の初見は7月13日でしたので、 そろそろ・・・、と思い、時々様子を見ていましたが、遭えずにいました。 行ってみると、すぐに、キュル、キュル、とムクドリより少し高くて強い声。 コムクドリ... 2020.07.19 tomy 0 34 自然通信
自然通信 新林公園 シシウドの花ほか 一昨日、植物の活動で新林公園へ。 シシウドがちょうど花時で、立派に咲いていました。 2m半はあるね、と高さにビックリ。 市内では他では見られない、楽しみにしている花の1つです。 ダイミョうセセリが蜜を吸いに来ていました。 ダイミョウセセ... 2020.07.18 tomy 0 43 自然通信
自然通信 セミ 今日七里ガ浜でクマゼミが鳴きました。早すぎるのでは? ------コメント------ もう?ここのところ涼しいためか、大庭ではウグイスが住宅街に戻ってきて、 雨が降っていてものどかにホーホケキョと言っています。セミはまだで... 2020.07.18 kazunaritt 0 6 自然通信
自然通信 (7/15) 今田遊水地( ウシガエル が相撲 ) 怪しい曇り空ですが、朝の川散歩に行ってきました。 遊水地はひっそりしていました。 遠くに水草の中で何か動くものが居ました。 「カイツブリ」かなと、カメラを向けてズームイン。 あっ、「ウシガエル」だ。 そっち方面に移動して、シャッターを押しま... 2020.07.15 湘爺 0 98 自然通信
自然通信 海岸の植物 そろそろハマゴウがきれいに咲いているのでは、と海岸へでました。 暑くなるこの時期、涼やかなブルーが素敵です。 花も葉も可愛いいハマニガナ。 春から長く咲きますが、一斉に花盛り、という感じにはならず、 ポツポツと咲いています。 テリハノイ... 2020.07.14 tomy 0 124 自然通信
観察会記録 観察会報告 植物 毎日続いた傘マークもこの日だけは消えて、お日様ピッカリ。 暑すぎるくらいの晴天になりました。 長く咲いているお馴染みの花の中に、咲き始めたこの時期らしい花を探しながら、 いつものようにノンビリ、ブラブラ、楽しみました。 花の見られた植物 オ... 2020.07.13 tomy 0 23 観察会記録
観察会記録 観察会(7月12日、遠藤) ツノカメムシの類でしょうか? 卵を抱いている(守っている)のでメスだと思います。 観察して歩く途中、カタツムリを多数見ました。谷戸では木に登っている個体もいました。 (途中で数えるのをやめましたが、20個体以上見ました) キセルガイ... 2020.07.13 j.oonuma 0 16 観察会記録
自然通信 (7/13) 今田遊水地( 巣作りその後 ) 一昨日の朝、「カイツブリ」が巣作りをしていたと報告しました。 今朝、その後どうなったか見に行ってきました。 今田遊水地の下流側に巣を作っていました。 上流側から見に行きました。 遊水地を見渡すと、「カイツブリ」2羽が少し離れて居ました。 ... 2020.07.13 湘爺 0 11 自然通信
観察会記録 (7/12) 大庭自然探偵団観察会報告(遠藤地区) 2020年7月12日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の17種でした。 チョウゲンボウ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、スズメ、カワラヒワ、 ヒヨドリ、ハクセキレイ、キ... 2020.07.12 湘爺 0 11 観察会記録
観察会記録 7月12日遠藤地区観察会の記録 梅雨最中の晴れ間に数カ月ぶりの遠藤地区の観察会に参加しました。主に小さな昆虫を中心に記録写真を撮りました。分からないものは帰宅後調べましたが、それでもまだ分からないのがありますので、教えて頂けたらと思います。 昆虫、植物など団員の詳しい方々... 2020.07.12 tomiko 0 18 観察会記録
自然通信 (7/11) 今田遊水地( 巣作り再び ) アッシー君を仰せつかっているので、今朝の散歩はちょっとだけです。 結構風がありますが、その風が心地よいです。 「カルガモ」が変な格好で羽繕いをしていました。 【写真101】 くちばしのおかしな「カルガモ」は居ませんでした。 「アオサギ」が... 2020.07.11 湘爺 0 8 自然通信
自然通信 (7/8) 今田遊水地( 暴風の遊水地風景 ) 昨日の夕方遅くに、少しだけ引地川湘南台地区を散歩しました。 そこで久しぶりに「ヤモリ」に出会ったので紹介します。 【写真101】 でも、桜の木の中に保護色でよくわからないですね。 角度を変えてズームインしました。 これでわかるでしょう。 ... 2020.07.08 湘爺 0 11 自然通信