ふじさわ自然通信

自然通信

(1/10) 今田遊水地( トビ と カワウ )

「トビ」が上空を旋回して飛んで行きました。 【写真101】 【写真102】 近くに「カワウ」が居ました。 【写真103】 近いのでズームいっぱいにして顔のアップを撮りました。 これでノートリミングです。 【写真104】 更にトリミン...
0 6
自然通信

白いスズメの風切羽に異変です

1月4日に写したスズメは羽を広げると美しい輪になっていました。ところが、その後何らかの原因で 右の風切羽が欠けてしまったのが、昨日の写真でわかりました。 それでも今日も元気に飛んだり、毛繕いを入念にしていましたが、給餌のため田んぼに降りた時...
0 84
自然通信

大庭 ルリビタキ、アカハラなど

久し振りに大庭へ出ました。 ルリビタキはまだいるかしらと、聖ケ谷へ。 これまで何度か行ってみたのですが、声はすれども・・・、でした。 今日は何とかチラッと出て来てくれましたが、見せてくれたのは後姿。 すぐに消えました。 もう一度出て来ない...
0 23
自然通信

クロガモ

七里ガ浜のクロガモが、とうとう200をこえました。今日は170ぐらいですが、かなり集まっていたので撮ってみました。中にはビロードキンクロなどの違った種類もいるかもしれませんが、それだけの根性はありません。どなたか七里ガ浜でチャレンジしません...
0 11
自然通信

(1/9) 今度の日曜は 探偵団の観察会だよ~

今度の日曜日、1月12日は大庭自然探偵団の自然観察会です。 今回の観察地は遠藤笹窪谷戸周辺です。 天気予報では曇り一時雨です。 でも、探偵団ですから何とかなるでしょう。 要領は以下の通りですが、 詳しくは「ふじさわ自然通信ブログ」の「1月の...
0 6
自然通信

(1/9) カウンターが「33333」

「今度の日曜は探偵団の観察会だよ~」を投稿しようと「ふじさわ自然通信」を開きました。 そして下のカウンターを見てみると、なんと「33333」を示しているではありませんか。 【写真101】 投稿完了して、表示させたのがこれです。 小さくて見...
0 8
自然通信

広町

去年の年末は、とうとうフクロウには会えませんでした。年が明けましたが、ちょっと期待して通っています。おととい、やっとルリビタキの写真が撮れました。雄でした。ラッキーです。
0 11
自然通信

(1/8) 雨の今田遊水地( ヨシガモ など )

昨日の夜は七草がゆに、娘の嫁ぎ先のお母さんが作った白菜漬けを肴に食べました。 大変おいしく満足満足。 今朝は、外した正月飾りを持って鯖神社に行って、奉納してきました。 鯖神社の目の前が今田遊水地です。 小雨がぱらついてきましたが、傘をさして...
0 11
自然通信

1月7日大庭遊水地木道の野鳥ほか

今日は寒かったですね。今年初めて大庭遊水地に行きました。 主のカワセミは相変わらずいなくなってもすぐ戻ってきてくれます。同じく主のジョビ男君、ジョビ子さんも健在でした。遠くの木にはシメが、ヨシの間にはカマキリの卵鞘らしきものが見えました。 ...
0 34
自然通信

(1/7) 引地川湘南台地区(静かです)

朝の川散歩に行ってきました。 天気が悪く寒いですね。 夕方から雨が降る予報でしたが、早めに小雨がぱらつきました。 向こう岸に「セグロセキレイ」が居ました。 【写真101】 静かです。 「ヒヨドリ」の声も、まばらです。 本当に鳥が少なくなり...
0 11
自然通信

(1/5) 今田遊水地(青空の下の鳥たち)

朝の散歩に行ってきました。 今日は境川の今田遊水地です。 到着しました。 上空は素晴らしい青空が広がっています。 【写真101】 昨年の夏に開放したばかりですが、だんだん知れ渡って、来る人が増えてきました。 今日は正月休み最後の日曜日です...
0 8
自然通信

1月4日の白いスズメほか

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 元旦は辻堂海岸で初日の出を見ようと出かけましたが、厚い雲に覆われ見られませんでした。 ところが、波間に出たり隠れたりするカンムリカイツブリがいたので、それを追っていた ...
0 16
自然通信

ビロードキンクロ

昨日知り合いからビロードキンクロがいるというので片瀬港に行ったら、遙か彼方にそれらしい鳥が。今日再び行くと港の中に入ってきました。 あと、最近江の島と片瀬付近でハジロカイツブリをよく見ます。ヨットハーバー、片瀬港、片瀬西浜、東浜など1羽で...
0 37
自然通信

あけましておめでとうございます!

3日今日久しぶりに海へ。相変わらずクロガモは遠く。あきらめて帰ろうとしたとき江の島の西磯、岩本楼の裏に1羽だけクロガモの雄が40mぐらいのところに迷い込んで?いました。 300mレンズでここまで撮れました。
0 16
自然通信

元旦と2日の辻堂海岸

明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いいたします。 元旦の朝、初日の出はだめかな、と思いつつ海岸へ。 やはり空は厚い雲に覆われて、太陽は顔を見せてくれませんでした。 シギ類の姿もなし。 残念だな、と思っていると、小さな群れが...
0 14
自然通信

(1/1) 引地川湘南台地区( 謹賀新年 )

明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 お屠蘇で祝って、雑煮におせち料理を食べて一休み。 口直しにスタバでコーヒーを飲んでから、川の散歩初めに行きました。 青空が広がっていて気持ち良いですね。 みんな夜更かししている...
0 9
自然通信

クロガモ

kここ最近、片瀬西浜のクロガモが減って、七里ガ浜のクロガモが増えています。何と昨日130を越えました。昨日大きな群れは駐車場前あたり。鎌高前に違う群れ。ただとても遠いので。写真に撮ってみるとオスの嘴の黄色が見える程度です。それでもいい方は、...
0 20
自然通信

(12/31) 湘南台駅東口( タヌキが出た )

年末の窓ふき、庭掃除などを終えて一休み。 おせち料理も作り終えて、夕方家内と一緒にコーヒーを飲みにスタバに行きました。 もうすぐスタバに到着というときに、湘南台駅東口交番の脇に、な、な、なんと、「タヌキ」が居るではありませんか。 びっくり、...
0 232
自然通信

12/28 大庭の半日散歩 アオジ、白いスズメなど

昨日は5日ぶりに白いスズメに会いに行き、いつもの公園にも行ってみました。 河川敷は再び引地川の堆積した土砂が大量に運び込まれ、野鳥の住処はどんどん狭まっています。辺りは通行止めになっていますが、既に正月休みになって工事はストップしていました...
0 13
自然通信

(12/29) 引地川湘南台地区( 戻って来てくれた )

久しぶりに、朝の引地川散歩に行って来ました。 川に到着すると、「コガモ」のメス4羽が居ました。 【写真101】 向こう岸の犬走に何か居るので、カメラでズームイン。 「イソヒヨドリ」のオスでした。 【写真102】 向こうを向いていたので、...
0 15
タイトルとURLをコピーしました