観察会記録 (6/14) 大庭自然探偵団観察会報告(大庭地区) 2020年6月14日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 6月の探偵団観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の18種でした。 オナガ、チョウゲンボウ、ウグイス、カルガモ、ハクセキレイ、スズメ、ムクドリ、 ハシボソガラス、... 2020.06.14 湘爺 0 20 観察会記録
自然通信 大庭 トモエソウ、ヤマユリほか 城址公園林縁のトモエソウが咲き始めていました。 見られる場所が限られ、楽しみにしている花の1つです。 大庭神社の林縁ではヤマユリが開花。 川名や新林ではたくさん咲いていたのですが、大庭では初見でした。 ハンゲショウの葉が白くなってきまし... 2020.06.13 tomy 0 26 自然通信
自然通信 (6/12) 今田遊水地( アオサギ と ナマズ の格闘 ) 今朝の今田遊水地散歩です。 最初は太陽の日差しが強くて、顔がひりひりしていました。 でも、雲が出てきて太陽が隠れると、おだやかな川風が気持ち良いこと。 下流側遠くに居た「アオサギ」が、しっかり狙いを定めてくちばしを出しました。 くちばしの先... 2020.06.12 湘爺 0 39 自然通信
自然通信 6月12日蓮池に新たなカルガモ親子がいました 5月下旬に生まれたカルガモの8羽のヒナは、7羽に減り、5羽に減り、今日は4羽でした。大きくなって、いつ川に移動しても不思議ではないですが、最近は第一から第二蓮池を行ったり来たりしているそうです。そしてこのカルガモ以外にも、池の中の島で卵12... 2020.06.12 tomiko 0 72 自然通信
自然通信 (6/11) 今田遊水地( スッポン など ) 今朝の今田遊水地です。 南の空は暗い雲がたくさん漂ってますが、北側は青空に白い雲が浮かんでます。 そして、風が非常に強いです。時々突風も吹きます。 オープンな場所ですから、なおさら強い。 カメラを向けますが望遠レンズが強風にあおられて、目標... 2020.06.11 湘爺 0 27 自然通信
自然通信 6月10日の蓮池 母と夕散歩の帰り道に寄ってみました。 写真1 そろそろ見頃のようです。 写真2 第二蓮池は、まだまだです。カルガモの親子は見られませんでした。 写真3 ------コメント------ 写真2は、ハスの蕾が我先にと伸びて咲こうと... 2020.06.11 アポロン 0 22 自然通信
自然通信 川名 ケイワタバコなど 植物の活動で川名へ。 岩肌に1株、ケイワタバコの花が咲いていました。 鎌倉にはたくさんあるのですが、市内で確認されているのはここだけ。 植物誌グループのメンバーもみな、市内で花を見るのは初めてで、 これだけで来たかいがあったと、喜びました。... 2020.06.10 tomy 0 46 自然通信
自然通信 (6/9) 今田遊水地( トンボ など ) 今朝の今田遊水地です。 大きめのトンボが留まってました。 尾の先に団扇の付いた「ウチワヤンマ」です。 【写真101】 「アメンボ」が居たので撮りました。 よく見たら、交尾中でした。 【写真102】 「モンキチョウ」が黄色い花の蜜を吸って... 2020.06.09 湘爺 0 25 自然通信
自然通信 鎌倉の森林性夏鳥 4月から今までに鎌倉で見られた森林性の夏鳥紹介します。写真はほとんどありません。 キビタキ、オオルリ、サンコウチョウ,サンショクイ、アオバト(留鳥)、ホトトギス。繁殖か、通過かはわかりませんが、こんな鳥を見聞きしました。 オオルリは高い木... 2020.06.08 kazunaritt 0 301 自然通信
自然通信 新林公園(ヤマユリ、イチヤクソウなど) オオバウマノスズクサを目的に新林公園の辺りに向かいました。花はなかったけれど大きな葉を確認しました。暑いので山登りはやめようと思いましたが、でも‥意を決して林に入ると、うそのように涼しくて‥おまけにもう、あちらにもこちらにもヤマユリが咲いて... 2020.06.08 misako 0 32 自然通信
自然通信 (6/8) 今田遊水地( カルガモの親子 など ) 朝の川散歩です。 月曜日は人が少なくて良いですね。 真っ赤なトンボが居ました。 「ショウジョウトンボ」でしょうか。 【写真101】 【写真102】 おっと、目の前に「カルガモ」の親子が居ました。 【写真103】 先日出会った6羽のヒナ... 2020.06.08 湘爺 0 15 自然通信
自然通信 大庭 初夏の花 季節の動きとともに、変わっていく花たちを見るのも、ブラブラ歩きの楽しみです。 林縁では、ムラサキシキブ、アカメガシワ、ホタルブクロ、ヤブジラミなど、 毎年楽しみにしているキツリフネも咲き始めました。 実も花も嬉しい、ムラサキシキブ クリー... 2020.06.07 tomy 0 16 自然通信
自然通信 ご近所さんのツバメの巣観察 5月5日に知人に紹介されたツバメの巣観察 その1を出しましたが、残念ながら続編を出すことなく、観察は終了になります。その巣は3回にわたって上部が壊れ、とうとう3回目の補修はせずに放棄されたようです。 一方昨年5月20日、ヒナが巣から顔を出し... 2020.06.06 tomiko 0 289 自然通信
自然通信 6月5日の蓮池 夕方の散歩で、蓮池を通りました。第二蓮池で人がカメラやスマホをもって水面を見つめています。カルガモの雛かな、と思うとやはりそうでした。岸に上がりました。 写真1 分かりづらいですが、雛がいます。 写真2 お母さん鴨も、とても綺麗ですね。... 2020.06.06 アポロン 0 15 自然通信
自然通信 (6/5) 今田遊水地( トンボの産卵 など ) 朝の川散歩に行きましたが、朝から太陽がジリジリ照り付けて暑かったですね。 「オオバン」が居なくなってしまったので、水面は静かすぎます。 カメラを向ける対象が居ません。 静か過ぎるな~と思っていると、水面を「カルガモ」が横切って行きます。 カ... 2020.06.05 湘爺 0 22 自然通信
自然通信 (6/4) 今田遊水地( コガモ など ) 朝の川散歩です。 曇り空なので、刺すような日差しはありませんが、蒸し暑いですね。 たくさん居た「オオバン」が居なくなってしまったので、本当に静かです。 「ヒメジャノメ」です。 真横から撮りたかったのに、撮らせてくれませんでした。 【写真1... 2020.06.04 湘爺 0 10 自然通信
自然通信 (6/3) 今田遊水地( 卵が無い など ) 朝の川散歩に行きましたが、朝から暑いですね。 トンボです、「コフキトンボ」かな。 【写真101】 まず「カイツブリ」の巣を裏から確認しようと、覗き込みました。 しかし、姿が確認できません。 どうしたんだろう。 正面側に回り込みました。 あ... 2020.06.03 湘爺 0 15 自然通信
自然通信 キジ親子、ヒバリ子育て中? 大庭の田んぼをウロウロしていると、 いきなりキジのメスが田んぼの畔の内側から走り出てきました。 さらに、後を追って、数羽の子どもが次々に走って、 あっという間に休耕田の背の高い草地に消えました。ビックリ。 出てこないかなあ、と、ちょっと離れ... 2020.06.03 tomy 0 392 自然通信
自然通信 ホトトギス ホトトギスの声をよく聞くようになりました。でも今まで止まっているところの写真がなかなか撮れません。広町で、遠くて見にくいんですけど初めて撮れました。 こんなところにもとまるんだと初めて知りました。 ----... 2020.06.03 kazunaritt 0 39 自然通信
自然通信 (6/2) 今田遊水地( カイツブリの卵 など ) 朝の川散歩です。 到着するとすぐ、「カワセミ」が鳴きながら飛んできて目の前のロープに留まりました。 ラッキーと急いでカメラを向けると、さっと飛び出してしまいました。 飛んでいく先を目で追うと、向こう岸に留まりました。 絶好のチャンスと思った... 2020.06.02 湘爺 0 10 自然通信