ふじさわ自然通信

自然通信

大庭 カルガモ12羽のヒナ

大庭大橋より南側に、カルガモのヒナ12羽、と教えて頂きました。 遊水地で植物の活動中だったので、終了後にいそいそと探しに。 大橋の南側と聞いていましたが、城下橋まで来ると、 下流側から小さなヒナをたくさん連れて、近づいてくるのが見えました。...
0 26
自然通信

(6/1) 今田遊水地( コガモ は北に帰れる? )

ここに投降した「コガモ」の写真を見ていて、気になったことがあります。 「コガモ」を見かけなくなったので、もう北に帰ってしまったのかなと思っていました。 しかし、5月21日にオス1羽にメス3羽を見かけ、まだ残って居たようです。 5月22日もこ...
0 32
観察会記録

(5/31) 6月の探偵団自然観察会は開催します

神奈川県の新型コロナウィルスによる緊急事態宣言が解除されました。 又、藤沢市は5月4日に2名の感染者を出して以降、今日5月31日まで感染者は出ていません。 これらを受けて、6月の観察会は実施します。 人によって感じ方は様々ですので、参加する...
0 14
自然通信

(5/31) 今田遊水地( カイツブリ抱卵 など )

朝の川散歩です。 今日は曇り空で風があり、気持ち良い散歩でした。 「シオヤトンボ」かな。 【写真101】 「イワツバメ」です。 【写真102】 蝶がふわっと飛んできて留まりました。 「ヒメアカタテハ」です。 【写真103】 今日も「コ...
0 17
自然通信

5月の川名緑地から

新葉から若葉へ茂るにつれて虫たちがたくさん育っています。虫が増えると鳥のヒナたちのご馳走も増えます。 谷戸の密生してきた草地のカラムシの葉にアカタテハ幼虫が多数いました。まだ小さいのは葉にくるまり、大きいのはもう身を出して。 川名緑地のあ...
0 31
自然通信

(5/28,29) 今田遊水地(チョウゲンボウ など )

28日、朝の川散歩です。 少し深めのところで「アオサギ」が慎重に狙いを定めていました。 【写真101】 さっと首を伸ばして獲物を捕らえました。 慎重に狙いを定めていた割に、極小さな魚でした。 【写真102】 「イワツバメ」が巣材の藁を集...
0 20
自然通信

コチドリ ヒナ

一昨日の朝、コチドリに新しいヒナが誕生しているのが目に入りました。 でも遥か遥か遠く。確認だけして離れましたが、 少し後に行かれたお知り合いから、ヒナは3羽、近くに来てくれたよ、とのご連絡。 tomikoさんがアップされたヒナですね。 昨日...
0 161
自然通信

最後のクロガモ

昨日七里ガ浜ではクロガモが見られませんでした。やっと帰ったかと思ったら、江の島の西磯にひょっこり4羽休んでいました。 ------コメント------ よほど居心地がいいのですね〜 By:misakotn ------
0 29
自然通信

カルガモ、コチドリ、スズメのヒナ

今の季節、野鳥のヒナや幼鳥があちこちで見られます。 といっても実際は小さかったり、動きが速かったり、葉っぱの影に隠れたりでなかなか落ち着いて眺めることはできません。声を聞くだけが多いです。 そんな中で確実に観察できるのはカルガモのヒナ。地元...
0 79
自然通信

大庭 カルガモ親子ほか

今日、大庭で初めてカルガモ親子の姿が見られました。 ヒナが2羽だけのちょっと寂しい親子でした。 護岸の際を泳ぎながら、犬走の奥に姿を消し、 ちょっと見えては、またすぐ隠れ。なかなか用心深い動きをしていました。 多分天敵をかわして生き延びた...
0 16
自然通信

(5/26) 今田遊水地( オオヨシキリ など )

今朝の今田遊水地です。 いつもの遠くの木のてっぺんで、いつもの「ホオジロ」が、ずっと鳴き続けていました。 【写真101】 「アオサギ」が居ました。 【写真102】 「アオサギ」のおなか部分の羽は黒色でしたっけ。 なんだか少し変な印象があ...
0 12
自然通信

(5/25) 今田遊水地( ビデオ投稿テスト )

今朝、川散歩に行ってきました。 朝の太陽が、刺す様に鋭く額をジリジリ刺して暑いこと。 「オオバン」が居ました。 【写真101】 今日見かけた「オオバン」は2羽でした。 もうすぐ居なくなってしまいますね。 今日は「コガモ」を見かけませんでし...
0 17
自然通信

ツバメの子、カルガモの子

大庭をブラブラしていると、電線にツバメの巣立ちビナが止まっていました。 今年初めて見る子ツバメです。 でも、1羽だけで、ちょっと寂しそう。 あちこちキョロキョロしながら、時々親ツバメからエサをもらっていました。 シジュウカラの子どもの声...
0 20
自然通信

変わった雲

クモではなく、雲です。今日、夕方母といつもの散歩をしていましたら、蓮池にさしかかったところで変わった雲を見ました。 写真1 のしもちのように見えます。 写真2 ずっと東側に広がっているようです。 写真3 境川沿いです。 写真4 空か...
0 13
自然通信

大庭 オオヨシキリ、コチドリのヒナほか

なかなか姿を見せてもらえなかったオオヨシキリ。 今朝は2か所で見ることができました。 川岸の枝先にヒョイと止まってくれたオオヨシキリ。 休耕田のヨシ原にいたオオヨシキリは、 穂先のよく見える所で、あちこち向きながら、しばらく囀ってくれまし...
0 111
自然通信

大庭 アマサギ3羽ほか

水田の西側を走る車通りを、田んぼを見下ろしながら走っていると、 大橋の前の田んぼに、3羽並んだアマサギが目に入りました。 3羽来ている! 急いで遠くから1枚撮影。 田んぼへ降りて、ちょっとそばに行きました。 1羽と2羽に分かれ、1羽は畔に...
0 25
自然通信

(5/22) 今田遊水地( 濡れスズメ など )

桑の木を見に行ったついでに、少し散歩しました。 トンボが居ました。 「シオヤトンボ」 だと思いますが、どうでしょうか。 【写真101】 「スズメ」らしいのが居たので、カメラを向けてズームイン。 すると、濡れそぼった鳥です。 【写真102...
0 41
自然通信

長久保公園

昨日と続けてサンコウチョウを見に通っています。公園いた素敵なお嬢さんに聞くと、「向こうで鳴いていましたよ」と教えてくれました。そしてセンダンの花を教わり,遠くで見ると地味なので私の望遠で撮ってほしいとせがまれ撮りました。 木の下からでは、...
0 44
自然通信

長久保公園2

2日行きましたがサンコウチョウには会えず、ウグイスが目立つところでやたらと鳴くので撮りました。 ------コメント------ 残念でしたね!私の友人は昨日11時半頃堪能したそうです。 By:misakotn ------
0 25
自然通信

クロガモその後

七里ガ浜では昨日7羽、今日も7羽。ただし昨日は辻堂海岸にも3羽いました。 ------コメント------ まだどこか知らないけど帰らないのね? By:misakotn ------
0 11
タイトルとURLをコピーしました