ふじさわ自然通信

自然通信

城址公園 ソメイヨシノの花、ビロードツリアブほか

城址公園で、ソメイヨシノが数輪、花を開いていました。 次の週末には見ごろになるでしょうか。 楽しみです。 カエデは赤い冬芽を開いて、可愛い蕾が見えてきました。 木の下には可愛い芽生えがたくさん。 コナラも芽吹いてきました。 何とも言え...
0 29
自然通信

(3/15) 今田遊水地( オオジュリン、ツバメ など )

今朝の散歩は、どんよりした雲で寒かったです。 時折、雨がぱらつくこともありました。 昼からは太陽が出てきて暖かくなりましたね。 葦原で鳥の動きが確認できます。 おそらく「オオジュリン」だな、カメラを向けてズームイン。 食事中でした。 【写...
0 15
自然通信

今田遊水地 ヒクイナ、セッカほか

昨日植物の活動で今田遊水地へ出かけました。 湘爺さんが書かれているように、思いがけなく現地でお会いしました。 植物を確認して歩きながら、鳥を色々見ることができて、楽しい1日でした。 ヨシガモは詳しく紹介されているので、その他を。 終了までの...
0 23
自然通信

(3/13) 今田遊水地( ヒメアマツバメ など )

朝の散歩に行ってきました。 「カワセミ」が飛び込んで、何かを咥えてきました。 【写真101】 写真を拡大してみたら、咥えているのはエビでした。 突然上空に5~6羽の鳥が飛びまわり始めました。 最初「ツバメ」かと思いましたが、翼の形、腰の白...
0 13
自然通信

ホオジロガモ

 確か2月の川名探鳥会でホオジロガモがいたと聞いていましたが、その後見つからず、あきらめていました。今日たまたま通りかかったら、いました。ホオジロガモの第1回冬羽の雄と思われる個体です。
0 21
自然通信

ホシハジロ

 今年も片瀬漁港に数羽のホシハジロが来ました。そのうちの雄の足にリングがついていました。外国のかな?と期待しましたが、JAPANという文字がうっすらと。数字が読めないので、どこで放したかわかりませんが、平成30年度の記録(31年度はまとまっ...
0 29
自然通信

(3/12)今田遊水地( オナガガモ など )

朝の散歩に行ってきました。 少し冷たいけど、気持ちの良い空気です。 「カイツブリ」がおなかを見せていました。 【写真101】 土手側をぶらぶら歩いていると、自転車に乗った tomy さんとばったり出くわしました。 植物調査に来たとのことで...
0 15
自然通信

大庭 ジロボウエンゴサク、鵠沼 クサボケほか

そろそろかな、と、ジロボウエンゴサクが見られる大庭のお寺へ。 まだ2株だけでしたが、花を開いていました。 毎年楽しみにしている花です。 ヤマネコノメソウは「ネコの目」になり始め、 ヒトリシズカ、ナツトウダイは少しずつ咲き進んでいました。 ...
0 15
自然通信

(3/9) 今田遊水地( ツバメ 今季初見 など )

朝の散歩に行ってきました。 今田遊水地は、全体的にずいぶん静かになりましたね。 「オオバン」が一時期に比べて少なくなったせいでしょう。 カモ類はまだ居ます。 「ハシビロガモ」が羽ばたいていました。 【写真101】 「ヨシガモ」が、うたた寝...
0 12
観察会記録

(3/8) 探偵団観察会は雨になってしまいました

3月8日の大庭自然探偵団の自然観察会は、願いも届かず雨になってしまいました。 雨の場合は中止ということになっています。 雨が時々ぱらつく程度であれば行くつもりでしたが、小雨とは言えまともに降り続いているので、あきらめました。 雨の中の散策...
0 13
自然通信

大庭 コチドリ、ヒトリシズカほか

田んぼをブラブラしていると、 土起こしをして黒々した中に、何か動く気配。 急いで双眼鏡で確認すると、コチドリでした。 もう来たのね! 昨年の初見は3月半ば過ぎ。 今年はちょっと早い初見でした。 畔の草地に上がったり、また戻ったりしながら、...
0 11
自然通信

カエル

3/1川名清水谷戸に行きましたら、シュレーゲルガエルが盛んに鳴いていました。 鎌倉の谷戸では2/23にアカガエルのオタマジャクシが泳いでいました。
0 55
自然通信

(3/5) 「ゴイサギ」 の幼鳥・若鳥・成鳥

以前撮ったものですが、「ゴイサギ」の典型的な「成鳥」の姿です。 【写真101】 頭から背中にかけて黒色で、おなか側は灰色です。 目は赤いです。 これも以前撮ったものですが、「ゴイサギ」の典型的な「幼鳥」の姿です。 【写真102】 体形は...
0 1726
自然通信

3月8日 は探偵団観察会です(注意)

今度の日曜日、3月8日は大庭自然探偵団の自然観察会です。 新型コロナウィルスが心配ですが、大自然の中の観察会ですから中止にはしません。 気になる方は遠慮せずに、欠席してかまいません。 ただ、日本気象協会の予報では、8日は一日中雨で北風が強い...
0 18
自然通信

(3/3) 今田遊水地( ハシビロガモ 嘴の色 )

先ほど「ヒクイナ」の羽繕いを紹介しましたが、その前に「ハシビロガモ」に会っていました。 以前、くちばしの色が変な「ハシビロガモ」が居ると紹介しました。 遠かったので近くで撮りたかったんですが、近くに来てくれませんでした。 その後、会うことが...
0 78
自然通信

(3/3) 今田遊水地( ヒクイナ の羽繕い )

今日は3月3日、女の節句ですね。 朝から良い天気で暑いくらいです。 朝の散歩に行きました。 今日は平日なのにカメラマンが多いです。 皆すごい装備ですね、大きな望遠レンズに三脚。 おそらく皆 「ヒクイナ」 目当てでしょう。私もそうです。 私は...
0 12
自然通信

2月後半に撮った地元の野鳥たち他 -2-

白いスズメは元気に群れと共に冬を越しました。 川辺ではジョウビタキ♀が青虫を捕え、パクリ。北へ帰る日もまもなくでしょうか。 白梅や緋寒桜にはメジロばかりでなく、アオジも見かけました。 白いスズメ ウグイス ジョウビタキ♀ お...
0 19
自然通信

2月後半に撮った地元の野鳥たち他 ー1-

農耕地では猛禽類のオオタカやハヤブサが、群れで飛ぶドバトを狙って狩りをします。 その瞬間はまだ出会ったことはありませんが、狩りが成功して悠然と食べているオオタカを 目にすることができました。 ツグミやシメなど、地面に降りているのを見かけるこ...
0 23
自然通信

「ジョウビタキ」 の瞬膜

昨日撮った写真を整理していたら、「ジョウビタキ」 の瞬膜が写っているのがあったので紹介します。 通常の状態の目です。 【写真101】 瞬膜を閉じた状態です。 【写真102】 わかりずらいので、拡大して並べた写真を紹介します。 上側が通常...
0 33
自然通信

画面が表示されないときは、再表示させてね

ここのホームページは最近不安定ですね。 投稿しようと思って、投稿する画面を表示させると、真っ白けっけで入力画面が表示されないんですよね。 その場合は、画面を再表示をさせると出てきます。 たとえば、真っ白けっけの画面で右クリックして表示された...
0 11
タイトルとURLをコピーしました