自然通信 (1/29) 今田遊水地( オオジュリン など ) 久しぶりの朝散歩です。 昨日は冷たい雨が降って寒かったですね。 一転、今日は暑くなりました。 どうなっているんでしょうね。 カモが浮いていました。 「ヨシガモ」のメスのようです。 【写真101】 鳥が飛んできて木の枝に留まりました。 急い... 2020.01.29 湘爺 0 24 自然通信
自然通信 庭に来たシメほか 庭に小さなエサ台と水場を作っています。 シジュウカラ、スズメ、キジバト、メジロなどが毎日やって来て楽しませてくれていますが、 今日は、シメがやって来ました。 水場にしているハチ受け皿の縁に、ピョンと降りて止まりました。 あら、シメだ!と急い... 2020.01.24 tomy 0 34 自然通信
自然通信 (1/23) オオジュリンの雌雄 最近、今田遊水地を散歩することが多くなりました。 そこに葦がたくさん生えています。 今の時期、葦原の中で「オオジュリン」をよく見かけます。 この辺りでは冬鳥として11月~2月に見かけ、夏は東北以北で繁殖するようです。 オスの夏羽は首から上が... 2020.01.23 湘爺 0 2793 自然通信
自然通信 スズガモ 先日片瀬漁港で、堤防近くにスズガモ1羽がいたので何気なく見ていると頭が紫に見えたのであわてて写真を撮りました。 写真を見たらただのスズガモでした。光の当たり方でそう見えてしまったようです。頭の形と嘴の黒斑の形が違いました。今年も片瀬魚港に... 2020.01.23 kazunaritt 0 23 自然通信
自然通信 越冬ツバメ 昨年12月に片瀬海岸3丁目で越冬ツバメを確認して、毎週チェックしています。今のところ5羽のツバメを確認しています。皆さんの近くに越冬ツバメはいませんか? 2020.01.22 kazunaritt 0 15 自然通信
自然通信 カルガモの擬似交尾や白いスズメの近況 1月も下旬となり、白いスズメも滞在1ヶ月半になりました。風切羽の欠損を心配しましたが、 元気いっぱいに仲間と飛び回っています。 川ではカルガモの雄が急に首を上下に振り雌の上に、しかし雌は全く応じずすぐ離れました。 恋の季節が始まろうとしてい... 2020.01.21 tomiko 0 97 自然通信
自然通信 (1/20) 今田遊水地( ゴイサギ など ) 久しぶりの朝散歩に行きました。 今田遊水地に小さな噴水があります。 朝日の逆光に照らされた噴水が、なんだかきれいで思わずシャッタを切りました。 【写真101】 ふと上空を見ると、猛禽類らしき鳥が林の陰に入りそうなところでした。 急いでカメ... 2020.01.20 湘爺 0 30 自然通信
自然通信 (1/18) 野鳥写真展ご案内 天気予報では初雪になるかもしれないとのことでした。 朝起きてみると、小雨でした、残念。 野菜が無くなっているので、朝一番にわいわい市に行きました。 車で向かっていると、小雨だったのが、みぞれ交じりに代わりました。 わいわい市に行ってみると、... 2020.01.18 湘爺 0 22 自然通信
観察会記録 観察会報告 植物 少し前までついたいた☂マークも消えて、 暖かい、気持ちの良い晴天になりました。 例年1月は、秋の花は枯れ、春の花はまだ開かず、 ちょっと寂しい時期ですが、 暖冬の今年は思いの外色々見られるかも知れない、と、 花を探しながらのんびり歩きました... 2020.01.13 tomy 0 21 観察会記録
自然通信 (1/13) 今田遊水地( ミサゴ など) 朝散歩で、今田遊水地に行ってきました。 空を見上げて見渡すと、雲一つない素晴らしい青空です。 朝日が輝いていて、まぶしいこと。 青空を見渡しながら上流方向を見ました。 すると、鳥が飛んで遠ざかって行きます。 大きい鳥だな「ダイサギ」かな? ... 2020.01.13 湘爺 0 22 自然通信
自然通信 (1/13) 探偵団の1月観察会報告を投稿しました 1月12日、大庭自然探偵団の観察会が行われました。 「観察会記録」に観察会結果報告を投稿しましたので、ご覧になってください。 秋山 孝 2020.01.13 湘爺 0 11 自然通信
観察会記録 (1/12) 大庭自然探偵団観察会報告(遠藤地区) 2020年1月12日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 2020年最初の探偵団観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の26種でした。 ヒヨドリ、ムクドリ、アカハラ、シロハラ、ハシブトガラス、モズ、メジロ、ウグイス、 ヤ... 2020.01.12 湘爺 0 24 観察会記録
旅先自然通信 千葉の谷戸にある鴨場 実家に帰省した際に個人的に面白い場所を見つけたのでシェアします。 千葉の台地には無数に谷戸があるのですが、まだまだ田舎で昔ながらの鴨猟が行われている場所があります。 個人で行っている鴨猟だそうで、谷戸奥の水が染み出るような場所に浅い棚田... 2020.01.11 こいけ 0 98 旅先自然通信
自然通信 (1/10) 今田遊水地( トビ と カワウ ) 「トビ」が上空を旋回して飛んで行きました。 【写真101】 【写真102】 近くに「カワウ」が居ました。 【写真103】 近いのでズームいっぱいにして顔のアップを撮りました。 これでノートリミングです。 【写真104】 更にトリミン... 2020.01.10 湘爺 0 11 自然通信
自然通信 白いスズメの風切羽に異変です 1月4日に写したスズメは羽を広げると美しい輪になっていました。ところが、その後何らかの原因で 右の風切羽が欠けてしまったのが、昨日の写真でわかりました。 それでも今日も元気に飛んだり、毛繕いを入念にしていましたが、給餌のため田んぼに降りた時... 2020.01.10 tomiko 0 105 自然通信
自然通信 大庭 ルリビタキ、アカハラなど 久し振りに大庭へ出ました。 ルリビタキはまだいるかしらと、聖ケ谷へ。 これまで何度か行ってみたのですが、声はすれども・・・、でした。 今日は何とかチラッと出て来てくれましたが、見せてくれたのは後姿。 すぐに消えました。 もう一度出て来ない... 2020.01.10 tomy 0 27 自然通信
自然通信 クロガモ 七里ガ浜のクロガモが、とうとう200をこえました。今日は170ぐらいですが、かなり集まっていたので撮ってみました。中にはビロードキンクロなどの違った種類もいるかもしれませんが、それだけの根性はありません。どなたか七里ガ浜でチャレンジしません... 2020.01.09 kazunaritt 0 15 自然通信
自然通信 (1/9) 今度の日曜は 探偵団の観察会だよ~ 今度の日曜日、1月12日は大庭自然探偵団の自然観察会です。 今回の観察地は遠藤笹窪谷戸周辺です。 天気予報では曇り一時雨です。 でも、探偵団ですから何とかなるでしょう。 要領は以下の通りですが、 詳しくは「ふじさわ自然通信ブログ」の「1月の... 2020.01.09 湘爺 0 11 自然通信
自然通信 広町 去年の年末は、とうとうフクロウには会えませんでした。年が明けましたが、ちょっと期待して通っています。おととい、やっとルリビタキの写真が撮れました。雄でした。ラッキーです。 2020.01.09 kazunaritt 0 16 自然通信
自然通信 (1/9) カウンターが「33333」 「今度の日曜は探偵団の観察会だよ~」を投稿しようと「ふじさわ自然通信」を開きました。 そして下のカウンターを見てみると、なんと「33333」を示しているではありませんか。 【写真101】 投稿完了して、表示させたのがこれです。 小さくて見... 2020.01.09 湘爺 0 12 自然通信