自然通信 最近のウグイス そこら中でウグイスがあたりまえに鳴いていますが、3月頃は藪の中で鳴いていたのに、この頃姿を見かけることがありませんか。なぜか木の上の方とか、目立つところに出てくるようになったのには理由がありそうですね。 2019.04.30 kazunaritt 0 9 自然通信
自然通信 (4/29) 引地川湘南台地区( コガモ など ) 朝の川散歩ができなかったので、夕方の川散歩に出かけました。 4月23日以来だったので、「コガモ」がまだ居るかどうかが気がかりでした。 探すと、「コガモ」がまだたくさんいました。 いつ帰るんだろう。 【写真101】 水の中から突然姿を現しま... 2019.04.29 湘爺 0 8 自然通信
自然通信 オオヨシキリの声、コルリの声、咲き始めた花たち 今朝、自宅脇の空き地の奥から、ギョギョシ、ギョギョシとオオヨシキリの声。 大庭遊水地でも聞こえてきました。 城址公園では、キビタキの囀りと重なるように、コルリの声。 チッチッチッチッ、の前奏もはっきり聞こえて、心ワクワク。 どちらも姿を確認... 2019.04.28 tomy 0 34 自然通信
自然通信 (4/28) 湘南台( ツバメ と クマバチ ) 最近、朝の川散歩ができません、さびしいですね。 買い物に行くと、「ツバメ」がドラッグストアのビルに入りました。 おっ、巣作りかなと私も入りました。 見ると、低い位置の配管に巣を作っていました。 【写真101】 巣作りをズームアップ。 【... 2019.04.28 湘爺 0 17 自然通信
自然通信 千早振る 寄生蜂の件、よく知らないことを載せましたこと、本当に恥じております。 これから気をつけます。 ------コメント------ すみません。その、卵嚢のようなものを採ったのは、去年の11月の笹窪谷戸観察会の時で、畑のある道の草(何の... 2019.04.28 アポロン 0 10 自然通信
自然通信 夏鳥情報 今まで見聞きした夏鳥情報をまとめます。 コムクドリ4/15大庭遊水地 センダイムシクイ4/14遠藤 4/20大庭城址公園 コマドリ4/20大庭城趾 キビタキ4/21遠藤 取りあえずこんなところです。ほとんど声だけですね。 2019.04.26 kazunaritt 0 13 自然通信
自然通信 大庭 キビタキ 来ないかなあ、と待っていたキビタキ。 一昨日、城址公園で今季初めて、姿を見ることができました。 でも撮影できないうちに飛んでしまい、その後は声はすれども姿は・・・。(>_<) 今日も城址へ上がると、さかんに囀る声が聞こえていまし... 2019.04.26 tomy 0 40 自然通信
自然通信 蠢く谷戸Ⅱ 川名谷戸、先週、緑色の卵があったサルトリイバラの葉にいました!2,3mmのルリタテハ1齢幼虫が数匹。10年近く谷戸に通っていますが、こんなふうに注目して見たのは初めてです。さて、何匹がトゲトゲの派手な毛虫に変身していけるでしょう。 いよい... 2019.04.24 nontaba 0 25 自然通信
自然通信 大庭遊水地で活動中の昆虫、その他 昨日(4月23日)は暑からず、寒からずで絶好の写真日和でした。 大庭遊水地を隈なく分け入り、今まで目にしたことがないチョウやガ、昆虫を中心に野草などを撮りました。帰宅してから調べるのに手間取っていますが、わからないのはこの場をお借りし... 2019.04.24 tomiko 0 15 自然通信
観察会記録 観察会報告 植物 路傍の草花も、樹の花も、次々に咲いてくる嬉しい季節。 斜面林はコナラやクヌギ、エノキの芽吹きで何とも言えない素敵な色合いです。 咲きだした道端の花々を1つ1つ見ながら、植物組はのんびり、のんびり。 谷戸に入ると、ヒトリシズカが大きなま... 2019.04.15 tomy 0 59 観察会記録
観察会記録 (4/14) 大庭自然探偵団観察会報告(遠藤地区) 2019年4月14日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の18種でした。 チョウゲンボウ、スズメ、ハクセキレイ、カラス、ムクドリ、モズ、 キジ、センダイムシクイ、キジバト... 2019.04.14 湘爺 0 12 観察会記録
自然通信 海岸 今年の冬の海岸はとてもつまらない海でした。以前に話したように、カモメ類は全く見えず、ミユビシギの影もなく。ただシロチドリが慰めてくれました。 そのシロチドリも日を追うごとに数が減り、4/1には2羽にそして、4/5は見当たらず代わりにコチド... 2019.04.07 kazunaritt 0 10 自然通信
自然通信 大庭 モズの巣立ちビナほか モズがネコに向かって激しく鳴きながら、追い払おうとしていました。 それを見ながら、ふと目の隅に動きを感じてそちらを探すと、 まだ小さな巣立ちビナが見えて、ビックリしました。 初見は4月の後半が多いので、今年はずいぶん早い感じです。 別の場... 2019.04.06 tomy 0 21 自然通信
自然通信 親水公園の桜、大庭、引地川周辺(4/5) 気温は上がりましたが、南風にあおられながら桜はどうなったか見に行きました。 満開の一歩手前というところでしたが、平日にもかかわらず多くの花見客で賑わっていました。 大庭鷹匠橋付近のイワツバメも目的の一つでしたが、驚いたことに全く姿を見かけま... 2019.04.06 tomiko 0 25 自然通信
自然通信 (4/6) 今田遊水地( アオサギがオオナマズと格闘 ) 夕方、奥さんの散歩のお供で、境川遊水地一周をしてきました。 帰りに今田遊水地を通ります。 今田遊水地におなじみの「ハシビロガモ」が居ました。 もうすぐ今田遊水地とさよならするところに来ると、「アオサギ」が居ました。 何か咥えて食べようとして... 2019.04.06 湘爺 0 40 自然通信
自然通信 (4/6) 湘南台( ツバメが来た ) 今朝、湘南台駅周辺で「ツバメ」が飛び回っているのを確認しました。 今季初めてです。 朝の川散歩で、湘南台駅から引地川に行くまでの間に、「ツバメ」が毎年巣を作る場所が二か所あります。 その一つがここです。 【写真101】 最初は、右端の角に... 2019.04.06 湘爺 0 32 自然通信
自然通信 俣野 アカハラ、シロハラ、クイナほか 4日に植物の活動で出かけた俣野方面。 いつも立ち寄る池で、この日もアカハラ、シロハラ、クイナがしっかり姿を見せてくれました。 もうそろそろお別れですが、この冬も行く度に楽しませてくれた鳥たちです。 アカハラ シロハラ クイナ やってき... 2019.04.06 tomy 0 34 自然通信
自然通信 ノウサギ 以前ノウサギの姿を見る事があっても写真にはとても撮れないと思っていましたが、今日偶然姿を見るだけでなく、撮ることができました。 沢山撮ったけど、興奮して手ぶればかりでした。 2019.04.05 kazunaritt 0 31 自然通信
自然通信 親水公園や大庭の野鳥や花、昆虫など 昨日、今日と少し暖かくなってきましたので、久しぶりに公園に行きました。 花見客のために河川敷が臨時駐車場のため、先週から今週いっぱいまでサークル活動中止なので寒さで足が向きませんでした。今日は昨日の夜、知人のブログで頭の白いスズメが元居た場... 2019.03.31 tomiko 0 16 自然通信
自然通信 (3/31) 引地川湘南台地区( ナメクジ登場 ) 散歩コースの中に、ナメクジ と カタツムリ が良く現われる場所があります。 ナメクジ は、幼体で越冬し、カタツムリ は冬眠します。(間違っていたら指摘してください) ですから、冬場は見られません。 もう3月も下旬になり、三寒四温で暖かい日も... 2019.03.31 湘爺 0 27 自然通信