自然通信 ハイタカの渡り11/4 この日は天気も良く、多くの鷹の渡りを見ることができました。 観察したタカ ハイタカ、ツミ、オオタカ、ノスリ、ミサゴ、トビ。ハイタカは3時間の間で20羽以上が渡っていきました。 この日一番近かったハイタカ ツミのオス ミサゴ なぜか毎日ほ... 2019.11.07 kazunaritt 0 43 自然通信
自然通信 (11/5) 引地川湘南台地区( コガモ など ) 朝の川散歩に行ってきました。 青い空に太陽が輝いていて気持ちの良い散歩でした。 川に着くと、早速 「コガモ」 が2羽いました。 【写真101】 先月ここに来てから姿を見ていませんでしたが、久しぶりに戻って来てくれたようです。 上流方向にぶ... 2019.11.05 湘爺 0 12 自然通信
自然通信 大庭ぶらぶら歩き 木道沿いにわからない鳥が 今日はこの秋一番の冷え込み、寒かったですね。ところが日中は日差しが強く、上着を2枚脱いでも歩いていると暑いくらいでした。気温の上昇と共にトンボたちも、慌ただしく産卵。しかし、この水溜まりは今にも干乾びそうです。大丈夫なのでしょうか。 途中で... 2019.11.05 tomiko 0 34 自然通信
自然通信 11月の自然観察会お知らせ いろいろ事情があって、今、ふじさわ自然通信ブログに投稿できません。 そのため、ここに次回の自然観察会の案内を投稿します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2019年11月の大庭自然探偵団自然観察会のお知らせです。 1... 2019.11.04 湘爺 0 10 自然通信
自然通信 (11/3) 川名探鳥会 藤沢探鳥クラブの川名探鳥会に参加してきたので、紹介します。 川名探鳥会の参加は、ずいぶん久しぶりです。 今日は、なぜか参加者が多かったです。 参加者の目が多いこともあるのか、今日はやけに鳥が出てきました。 今日見聞きした野鳥は、以下の32種... 2019.11.03 湘爺 0 79 自然通信
自然通信 大庭 シメ、長久保公園 ヤブサメ?ほか 遊水地の木道で、この秋初めてシメの姿を見ました。 1羽は遠くの枝の中。すぐに稲荷の林の方へ飛びました。 もう1羽は木道のすぐ脇でしたが、細かい枝の重なりの中。 どちらも良い所には居ませんでしたが、 季節の初見の時は見られただけで嬉しくなりま... 2019.11.02 tomy 0 27 自然通信
自然通信 フクロウの季節 11月12月はなぜかフクロウが夕方から森の中から出て来て明るい時に見られるという「フクロウの季節」。早速昨日から15時頃、近くの林の林縁や、谷戸に行ってみました。昨年も頑張って何と1回フクロウを見ることができました。藤沢でも大庭城趾や、引地... 2019.11.01 kazunaritt 0 65 自然通信
自然通信 10月の川名緑地 雨の多い10月でした。台風19号でもさらに樹木は痛手をこうむっていました。生きものたちはどうだったでしょう。 前谷戸のコナラに珍奇でアクロバティックなシャチホコガの幼虫がいました。まだ3cm足らずの小さい体、前肢を広げて精一杯威嚇してきまし... 2019.10.31 nontaba 0 53 自然通信
自然通信 (10/31) 引地川湘南台地区( 常連さんたち ) 朝の川散歩に行ってきました。 昨日は青空に太陽が輝いていたのに、今日は曇り空です。 いつもの 「アオサギ」 です。 【写真101】 「コサギ」 が餌探しをしていました。 【写真102】 土手をぶらぶら歩いていると、目の前を 「ダイサギ」... 2019.10.31 湘爺 0 26 自然通信
自然通信 ハイタカの渡り始まる サシバの渡りが終わるとハイタカの渡りです。今日からハイタカカウントに参加しました。鎌倉大仏トンネルの上にある長谷配水池で観察を行います。私がいた8:30~11:30までハイタカは2個体しか渡りませんでしたが、多くの鳥たちが渡っていきました。... 2019.10.31 kazunaritt 0 46 自然通信
自然通信 (10/30) 今日の チョウゲンボウ 昨日は雨が降って寒かったですね。 今日は一転、一面の青空に太陽がさんさんと輝いていて暑かったですね。 用事を済ませて、引地川を軽く散歩してきました。 引地川の湘南台地区原っぱに 「チョウゲンボウ」 が住み着いているらしいと紹介しました。 今... 2019.10.30 湘爺 0 31 自然通信
自然通信 オオセグロカモメ オオセグロカモメの成長を見かけました。オオセグロカモメの成長を見かけました。 これでよく見るカモメ類はそろいましたね。。 2019.10.30 kazunaritt 0 13 自然通信
自然通信 冬鳥 今日笹窪でシメの声を聞きました。 七里ガ浜沖にユリカモメが飛んでいました。 冬鳥来ていますね。 ------コメント------ 今日ユリカモメの写真が撮れました。今日腰越の海岸に休んでいました。の海岸に休んでいました。 By:ka... 2019.10.27 kazunaritt 0 10 自然通信
自然通信 大庭 ホオアカ、ジョウビタキほか 先日見かけたホオアカ。 今日は前回と違う場所で、数羽の声が聞こえてきました。 探していると、枯れたイヌビエの茎に1羽見え、藁ぼっちの頭に2羽。 同時に3羽目に入りました。 ちょっと違う方向からも声がして、別のイヌビエの茎にも1羽。 4羽... 2019.10.27 tomy 0 28 自然通信
自然通信 10月の大庭、親水公園より 地元の公園は相変わらずよく歩いて、自然観察を楽しんでいますが、投稿は久しぶりとなってしまいました。その間に台風が来たり、雨も多く、また昆虫がたくさん生息していた草が刈られたりと、環境の変化も見られました。しかし、生き物たちは逞しく、生き残っ... 2019.10.27 tomiko 0 46 自然通信
自然通信 (10/26) 引地川湘南台地区(チョウゲンボウの朝食 など) 朝の川散歩に行ってきました。 昨日はすごい雨で寒かったですね。 今日は、手ごろな気候で川風が気持ち良い。 やけに静かだなと、遊水地の原っぱを見ていると、鳥が低空飛行して旋回しました。 すぐにわかりました。 常連の「チョウゲンボウ」だ。 旋回... 2019.10.26 湘爺 0 58 自然通信
自然通信 辻堂海岸日の出、大庭 ホオアカなど 久し振りに朝からきれいな晴天です。 日の出が見られそうと、急いで朝食を済ませて海岸へ出ました。 太陽は波打ち際から少し南へ動き、ちょっとだけ海を照らしました。 昨日の冷たい雨が、富士山では初冠雪になったようです。 この秋初めて見る、雪ぼ... 2019.10.23 tomy 0 31 自然通信
自然通信 (10/23) 引地川湘南台地区( チョウゲンボウ など ) 朝の川散歩に行ってきました。 今日は、久しぶりに良い天気で暑くなりましたね。 向こう岸の犬走りに「イソシギ」が居て、ストレッチしてました。 【写真101】 「ジョウビタキ」の声が聞こえてきました。 何処に居るか探しましたが、分りません。 ... 2019.10.23 湘爺 0 19 自然通信