ふじさわ自然通信

自然通信

大庭 タゲリほか

田んぼを走っていると、「ミュー」という声が聞えました。 「えっ!タゲリ?」  急いで自転車を止めて確認すると、 飛んできたのはやはりタゲリです! 急いでカメラを出している間に、 田んぼの奥に降りて、見えなくなってしまいました。 どこどこ、と...
0 46
自然通信

辻堂海岸 ハマシギ、シロチドリほか

日の出の時刻に海岸へ。 すこしずつ空が明るくなるこの時刻は、 海岸へ着くまでの道も、心楽しい時間です。 海浜公園で。 浜に降りると、すぐに太陽が顔を出しました。 今朝はハマシギ20羽ほどが、排水路の西側にまとまっていました。 ハマシギ...
0 39
自然通信

(11/16) 引地川湘南台地区(ハイタカ?それともオオタカ?)

今日も良い天気でした。 川に着くと、向こう岸から「ジョウビタキ」の鳴き声が聞こえてきました。 キョロキョロして探すと木のてっぺんに居ました。 急いでカメラを向けました。 オスです。 ようやくオスに出会え、写真も撮らせてもらいました。 今季初...
0 75
自然通信

(11/15) 引地川湘南台地区( トビの朝食 など )

今朝は素晴らしく良い天気でしたね。 雲一つない青空に、太陽がまぶしく輝いていました。 でも、川散歩は寒いです。 「オナガ」が朝日に照らされてました。 【写真101】 川では朝食が終わったのか、「イソシギ」が朝日の中で羽繕いをしていました。...
0 13
自然通信

(11/13) 今田遊水地( カンムリカイツブリ )

夕方、ふらりと今田遊水地に行ってきました。 「コガモ」「コサギ」が居ました。 上空を「アオサギ」が飛んで行きました。 「カイツブリ」も居ましたが、潜らずぷかぷか漂ってました。 【写真101】 かなり遠くて薄暗く見づらいですが、白く細長い首...
0 10
自然通信

今田遊水地 カンムリカイツブリほか

植物の活動で今田遊水地へ。 何かいるかなあ、と池を覗くと、 思いがけず、カンムリカイツブリが目に入りました。 今季初見で、嬉しくなりました。 まだ顔に縞模様が残っている若鳥。。 初めはずいぶん遠くでしたが、だんだん近づいてきてくれました。 ...
0 12
観察会記録

観察会報告 植物

小春日和の気持ちの良い日。 初参加の方もいらして、いつものように、のんびり楽しく歩きました。 まだまだ花の咲いている植物もたくさん。 きれいな実も楽しみました。 花や実の見られた植物 アキノウナギツカミ、アキノノゲシ、アメリカフウロ、イヌタ...
0 16
自然通信

(11/11) 探偵団の観察会報告を投稿しました

11月11日、大庭自然探偵団の観察会が行われました。 「観察会記録」に観察会結果報告を投稿しましたので、ご覧になってください。 秋山 孝 ------コメント------ tomy さんが 「観察会報告 植物」 を投稿しましたよ。 ご...
0 11
観察会記録

(11/11) 大庭自然探偵団観察会報告(遠藤地区)

2018年11月11日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の16種でした。 トビ、ハクセキレイ、ハシボソガラス、モズ、ヒヨドリ、ヤマガラ、 オオタカ、キジ、ジョウビタキ、...
0 10
自然通信

石川 ヨシゴイほか

引地川にヨシゴイが立ち寄っていると教えていただきました。 行ってみると、ふだんよく見ている場所より少し上流側で姿を見ることができました。 市内でヨシゴイを見られるのは本当に久し振りです。 ヨシの葉の上で、しばらくのんびり羽繕いやストレッチ...
0 40
自然通信

(11/10) 引地川湘南台地区( チョウゲンボウ など )

朝の川散歩に出かけました。 川を覗くと「コガモ」の群れが居ました。 換羽が進んで、すっかりオスらしい顔になったのが居ました。 体はまだもう一歩ですね。 その後ろにいるのは、顔が黒くなって換羽中です。 【写真101】 「ヤマトシジミ」が居ま...
0 11
自然通信

ハイタカの渡り

 一大イベントのサシバの渡りが終わって、寂しいなと思っている人はいませんか? 今ハイタカの渡りが始まっています。私が今回初めて参加したのは、鎌倉大仏の裏山、長谷の配水池。山の上で西の空を見ていると、いきなり現れて、あっという間に通りすぎてい...
0 155
自然通信

(11/8) 今田遊水地( カイツブリ など )

冬鳥の「ハシビロガモ」が来ていないかなと、今田遊水地に行ってきました。 行く途中、高倉地区の畑に鳴きながら下りてきた鳥が居ました。 何だろうとカメラを向けてファインダーを覗くと、冬鳥の「タヒバリ」でした。 ふじさわ自然通信に先日報告されてい...
0 11
自然通信

(11/7) 今度の日曜は探偵団の観察会だよ~

今度の日曜日、11月11日は大庭自然探偵団の自然観察会です。 今回の観察地は遠藤笹窪谷戸周辺です。 天気予報では日曜日は、曇のようです。 要領は以下の通りですが、詳しくは「ふじさわ自然通信ブログ」の「11月の自然観察会おしらせ」を見てね。 ...
0 8
自然通信

(11/6) 引地川湘南台地区(ホオジロ など)

朝、小雨がぱらついていましたが止みました。 傘も持たずに、朝の川散歩に出かけました。 途中、少し雨がぱらつきましたが、傘が無きゃ無いで良いような状態でした。 顔を見せたのは、今日も常連さんばかりでした。 いつもと同じで面白くないかもしれませ...
0 22
自然通信

(11/5) 引地川湘南台地区(ダイサギ など)

久しぶりの、朝の川散歩です。 冬鳥をを期待しましたが、全く出てきてくれませんでした。残念。 「コガモ」が居ました。「コガモ」も冬鳥ですね、失礼しました。 ここの「コガモ」も、エクリプス状態のオスの換羽が始まってました。 顔の前の部分が茶色に...
0 15
自然通信

台風のあとで

 台風のあと、潮風で多くの木の葉が赤茶けて散ってしまいました。しかし木の生命力はすごい。楓から新芽が出て来ました。 それだけではありません。今日の川名観察会では、川津ザクラが花をつけていました。 勿論この時期咲くサクラもありますが、それ...
0 12
自然通信

広町緑地の紅葉

 一見素敵な紅葉に見えますが、夕日が当たって赤く染まっているだけです。広町も潮風にやられ、木々は茶色になった木が目立っています。
0 13
自然通信

カルガモのディスプレイ

 辻堂海浜公園の池で、カルガモがディスプレイをしていました。冬になりましたね。
0 24
自然通信

大庭 タヒバリ、ユリカモメ

田んぼを走っていると、タヒバリらしい声がきこえます。 そろそろ来るころだな、と思っていましたが、、 どこだろうと探すと、電線に止まっているのを見つけてビックリ。 これまで電線に止まるタヒバリ、というのは見たことがありませんでした。 ピピピ...
0 14
タイトルとURLをコピーしました