ふじさわ自然通信

自然通信

朝の遊水地、近隣のお寺の桜とヤマガラなど(3/12)

昨日は風もなく4月の陽気とかで、絶好の観察日和でしたね。 帰り道の途中にあるお寺に寄ってみましたら、早咲きの桜が見頃を迎え、蜜を求めて小鳥たちが次から次へとやって来ました。エナガも目の前の松の枝に止まってくれて、初めてトリミングなしの写真で...
0 18
自然通信

大庭 ナツトウダイ、ヒトリシズカほか

少し前から花茎が立ち上がっていたナツトウダイ。 今朝は花が見えてきました。 毎春、気にして見ている花の1つです。 ヒトリシズカも顔を出していました。 見つかるのは黒っぽくて目立たない蕾ばかりでしたが、 1株だけ白い花を覗かせていました。 ...
0 16
自然通信

(3/12) 引地川湘南台地区( ヨコヅナサシガメ など )

今日も暑くなりましたね。 あまり意識してませんでしたが、ふと、覗いてみると「つくし」がずいぶん出てました。 【写真101】 「つくし」を見ていた近くの木に鳥の動きがありました。 木の中を移動していますが、よく見ると「ジョウビタキ」のオスと...
0 14
観察会記録

観察会報告 植物

陽ざしの暖かさが嬉しい、うららかな観察会日和になりました。 冬のうちから咲いている花も数が増え、新たにこの時期らしい花も加わって、 林も田んぼも色彩豊かになってきました。 花の見られた植物 オオイヌノフグリ、オオバヤシャブシ、オニタビラコ、...
0 19
自然通信

3/10観察会で出会った自然その他

観察日和に恵まれ、足元から大空まで見渡してゆったりとした時間を過ごしました。 春はかなりの勢いで進んでいます。その変化に戸惑いながらも感嘆の気持ちが心底から沸き起こってきます。 花粉症の方は辛い季節ですが、芽吹きが始まり生き物たちがいっせい...
0 18
自然通信

(3/10) 探偵団の3月観察会報告を投稿しました

3月10日、大庭自然探偵団の観察会が行われました。 「観察会記録」に観察会結果報告を投稿しましたので、ご覧になってください。 秋山 孝
0 13
観察会記録

(3/10) 大庭自然探偵団観察会報告(大庭地区)

3月10日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今回の観察地は大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の32種でした。 コガモ、カワセミ、モズ、オナガ、カルガモ、アオサギ、キジバト、 シジュウカラ、ホオジロ、ムクドリ、コゲラ、アオジ...
0 18
自然通信

(3/9) 引地川湘南台地区( カワセミの恋?)

昨日に引き続き、素晴らしい青空に太陽ですね。 朝の川散歩に行きましたが、川風の気持ち良い事。 川から 「カワセミ」 の声が聞こえてきました。 川を覗くと、水面を2羽の 「カワセミ」 が上流方向に飛んで行きました。 先に飛んでいるのがメスで、...
0 34
自然通信

クサボケの花ほか

そろそろクサボケが咲いているかなと、様子を見に行きました。 市内ではあまり見られないのですが、 小田急線がJRと交差する付近の土手に毎年咲いてくれ、 この時期楽しみにしている花です。 大庭へ回り、久しぶりに台谷へ。 キブシが長い花穂を下げ...
0 21
自然通信

(3/8) カワセミの喉の白い羽毛

今朝の川散歩では、「カワセミ」 を堪能させてもらいました。 「カワセミ」 には、のどの部分に白い羽毛があります。 「カワセミ」 の写真を撮った時に、喉の白い羽毛は白飛びしてしまいます。 喉の羽毛が純白のため、他の部分との明るさの関係で写真に...
0 203
自然通信

(3/8) 引地川湘南台地区( カワセミ など )

昨日一昨日と雨でしたが、今朝は素晴らしい天気でした。 透き通るような青い空に、太陽がさんさんと輝いていました。 朝の川散歩は、湘南台駅を通って行きます。 湘南台駅周辺に生息している 「イソヒヨドリ」 が、ビルのてっぺんで朝日を浴びていました...
0 36
自然通信

親水公園は河津桜が満開になりました(3/5)

春を楽しみながら、公園内をゆっくり散策しました。河津桜にはヒヨドリが集まり、縦横無尽に体を動かし旬の味を楽しんでいるようでした。1週間前はモンシロチョウ1頭しか見ませんでしたが、モンキチョウや他のチョウも増えて華麗に舞っていました。 遊水地...
0 15
自然通信

(3/6) 今度の日曜は探偵団の観察会だよ~

今度の日曜日、3月10日は大庭自然探偵団の自然観察会です。 今回の観察地は大庭遊水地周辺です。 天気は持ちそうで、暖かくなるようです。 要領は以下の通りですが、詳しくは「ふじさわ自然通信ブログ」の「3月の自然観察会お知らせ」を見てね。 開催...
0 13
自然通信

(3/6) 引地川湘南台地区( カゲロウ など )

今日も、なんとなくあたたかかったですね。 川を歩き始めると、近くの桜の幹に小さな白っぽいものがふわっと着きました。 何だろうと、近づいてよ~く見ました。 あっ、カゲロウの仲間だ。小さいな~。 【写真101】 家に帰ってから調べてみると、普...
0 27
自然通信

大庭 エナガ

巣作り中のエナガの様子をちょっと見てきました。 巣は外側がほぼ出来上がっている感じで、 一番盛り上がった所から少し下がった場所に入口が出来ていました。 ちょうど中から出て来て、巣材採りに飛んで行くところ。 1羽が出るとすぐにもう1羽が入っ...
0 21
自然通信

長久保公園 サンシュユ花盛りほか

春の花が次々に咲いてきます。 サンシュユは見事に満開で辺りを明るくしていました。 ヤマモモの花もずいぶん赤くなって。 カンヒザクラも花盛り。 満開の花の中で、ヒヨドリが蜜を吸っていました。 別の木でも、クチバシの元を黄色く染めて、せっ...
0 12
自然通信

(3/5) 東勝寺付近( アライグマの足跡?)

夕方、東勝寺付近を歩いていました。 道路と畑の間の側溝を覗くと、動物の足跡がありました。 【写真101】 【写真102】 犬の足跡ではないと思います。 「タヌキ」か「アライグマ」のような気がします。 子供の手のような足跡なので、「アライ...
0 709
自然通信

(3/4) 引地川湘南台地区( 桜に生えた植物の若木 )

今日も雨がしとしと降ってます。 でも、川を散歩していて昨日ほど手がしばれませんね。 こんな雨の日は、鳥はどこかに潜んでいて出てきません。 傘を持っているし、鳥用のカメラは出さずにコンパクトデジカメをポケットに忍ばせています。 そんな時に「ア...
0 23
自然通信

春モズ

昨日久しぶりにたっぷり鳥見をしてモズを何羽かみましたがすべてオス。メス羽抱卵が始まったのでしょうか。
0 12
自然通信

紅葉

我が家の前の家に植わっているモミジは秋の潮風台風で葉を落としたあと、新芽が出て今が紅葉シーズン。でもなかなか葉が落ちない。このまま夏を越してしまうのか。
0 9
タイトルとURLをコピーしました