自然通信 春バン 嘴の色も鮮やかになってきた気がします。2羽いたので引地川で繁殖してくれるのを祈ります。 もう一羽はまだ色もはっきりしていませんでした。 2019.03.03 kazunaritt 0 14 自然通信
自然通信 春エナガ 3週間ぶりにたっぷり鳥見ができました。2羽のエナガがヒトが近づくのも気にせずにいたので思いっきり近くで撮りました。 よく見ていたら巣材を集めていました。 このあと巣材を横取りに来たのでしょうか、シジュウカラに追いかけられていました。 2019.03.03 kazunaritt 0 26 自然通信
自然通信 オカヨシガモ 境川市民病院のそばでオカヨシガモ7羽 100m上流にも一番いました。藤沢で5羽以上のオカヨシを見るのは久しぶりかも。 2019.03.03 kazunaritt 0 13 自然通信
自然通信 春キセキレイ 引地川にキセキレイが2羽いました。 2羽は盛んにフライキャッチをして同じ場所に戻っていたので、ピントを固定して撮ってみました。 こんな姿も撮れました。 獲物はユスリカですかね。 2019.03.03 kazunaritt 0 15 自然通信
自然通信 (3/2) 湘南台公園( 玉縄桜 咲く ) 早咲きの桜と言えば河津桜ですが、もう一つあります。 「玉縄桜」です。 大船フラワーセンター植物園が開発した早咲きの桜です。 湘南台公園に、大船フラワーセンターが2本寄贈してくれました。 「玉縄桜」の様子を見に湘南台公園に行ってきました。 2... 2019.03.02 湘爺 0 86 自然通信
自然通信 大庭 エナガの巣作り エナガはもう巣作りをしている時期です。 2羽で動くエナガを見かける度に、 どこかに巣がないかしらと、思っていましたが、 今日、1本の松の木に出入りするペアーが目に入りました。 もしやこの中に巣が・・・、と回り込んで探すと、 こんもり丸くなっ... 2019.03.02 tomy 0 73 自然通信
自然通信 (3/2) 引地川湘南台地区( 手負いのセグロセキレイ など ) 青い空に太陽が輝いている下での、川散歩は気持ち良いですね。 「ダイサギ」が佇んでいました。 何も、ゴミの所に佇まなくても良いのにね。 【写真101】 近づいて行って、顔のアップを撮りました。 すると、瞬膜が写ってました。 右の写真が通常の... 2019.03.02 湘爺 0 24 自然通信
自然通信 (2/28) 引地川湘南台地区( セグロセキレイのさえずり ) 28日、雨が降っちゃいましたね。 午前は藤沢サンクチュアリの作業がある予定だったんですが、雨で中止です。残念。 軽く川散歩をしてきましたが、雨なので、なお静かです。 傘をさしているので、カメラは出しませんでした。 川を覗き込んでいると、すぐ... 2019.03.01 湘爺 0 21 自然通信
自然通信 (2/27) 高倉水田地帯( ヒバリのさえずり など ) 朝起きて外を見ると、青い空に下弦の月が浮かんでいました。 朝の川散歩のときに撮ろうと思いました。 でも、朝の用事をすべて終わらせて散歩に外に出ると、一面の曇り空でした。残念。 引地川に着き散歩を始めました。 でも、静か過ぎます。 生き物の気... 2019.02.27 湘爺 0 39 自然通信
自然通信 アサギマダラの幼虫ほか 植物の活動で大清水方面の緑地へ。 キジョランの葉にまあるい穴がポツポツ空いています。 期待しながらめくっていきましたが、葉裏には見つかりません。 「居た!」と、お仲間が茎に付いているのを見つけてくれました。 1匹だけ、まだ2cmほどの小さな... 2019.02.27 tomy 0 34 自然通信
自然通信 頭の白いスズメの近くにホオアカ、その他 今日は大庭遊水地、親水公園、石川方面を歩き、ウグイスの初鳴きを聞いたり、ホオアカを初見したり、モンシロチョウにも今年初めて会いました。 とても運のよい1日だったと思います。 このウグイスは上手に「ホーホケキョ」と鳴いていました まだ2月... 2019.02.26 tomiko 0 24 自然通信
自然通信 (2/25) 裏門公園( モズ ) 大庭市民図書館での野鳥写真展設営終了後、裏門公園を覗いてみました。 全体的に静かです。 遠くに「ダイサギ」が居ました。 【写真101】 木に「モズ」が留まっていましたが、カメラを向けると飛び降りてしまいました。 最近「モズ」の求愛行動の報... 2019.02.25 湘爺 0 24 自然通信
自然通信 (2/25) 野鳥写真展のご案内 「湘南周辺で見られる野鳥」 写真展のご案内です。 場所は、湘南大庭市民図書館エントランスです。 期間は、3月1日(金) から 4月21日(日) までです。 主催は、湘南大庭野鳥写真同好会です。 今回の特集コーナーは「カワセミ」で、湘南カワセ... 2019.02.25 湘爺 0 55 自然通信
自然通信 大庭 ウグイス囀り、モズの求愛ほか この春初めてウグイスの囀りを聞いたのは19日。川名谷戸でした。 20日には大庭城址公園で、今日は遊水地で囀りが聞こえていました。 あちこちで囀り始めていますね。 遊水地で今一番賑やかなのはモズ。 求愛の真っ最中です。 今日もオスが一生懸命に... 2019.02.24 tomy 0 16 自然通信
自然通信 春 2月22日午前鎌倉中央公園で、2羽のウグイスのさえずりを聞きました。春ですね。 ------コメント------ 3月1日遠藤でヒバリのさえずりとキジのさえずりを聞きました。春です。 By:kazunaritt ------ 2019.02.24 kazunaritt 0 17 自然通信
自然通信 (2/24) 引地川湘南台地区( イソヒヨドリ など ) 朝の川散歩に出かけました。 青空に太陽が輝いていて、川風が気持ち良い。 川に着いて覗き込むと、メスの「コガモ」がストレッチをしていました。 【写真101】 時々「カワセミ」の声が聞こえていたので、どこかで会うなと思ってました。 居ました居... 2019.02.24 湘爺 0 246 自然通信
自然通信 頭の白いスズメやオオジュリン、モズのカップル他 知人からの情報で頭の白いスズメが、公園から1キロ北にいるらしいと聞き翌日探しに行きました。 そしたら本当に居たんです。引地川の藪のスズメの集団の中にいました。すぐ見つけることができ、元気な姿を見て安心しました。 いつも頻回に歩く遊水地ではつ... 2019.02.23 tomiko 0 263 自然通信
自然通信 海岸 ビンズイ、大庭 ヤマネコノメソウなど 海岸の松林に来ているビンズイ。 今日も10羽ほど見られましたが、 2羽が林と林の間の道の脇にできた、水たまりに来ました。 あまり見ない場所です。 じっとしていると、すぐそばまで来てくれて、嬉しくなりましたが、 ちょっと身動きしたとたんに、... 2019.02.23 tomy 0 43 自然通信
自然通信 長久保公園と引地川周辺の野鳥たち 2月も下旬になり寒暖の差は激しいですが、暖かい日は蝶が舞ったり、小鳥たちが花の蜜を求めて活発にやってくるようになりました。長久保公園では紅白の梅が見頃を迎えていました。 引地川にも多くの水鳥が行き交っています。そんなのどかな光景の中から、印... 2019.02.22 tomiko 0 161 自然通信
自然通信 (2/22) 引地川湘南台地区( ウグイス など ) 今日は、2が三つの日なんですね。 やはり静かです。 松の木の中に鳥を発見。 でも、中で動いているのはわかりますが、姿が良く見えません。 ここに良く「メジロ」が居るので「メジロ」かなと思いながら、カメラを向けていました。 すると、さっと飛び出... 2019.02.22 湘爺 0 14 自然通信