自然通信 長久保公園 アカハラ2羽ほか アカハラは来ていないかと、このところ行くたびに探していましたが、 今日ようやく姿を見ることができました。 オオアカハラになるかな、という感じの、かなり黒い頭のアカハラでした。 やっと見つけた、と嬉しくなって見ていると、、 目の端で何か動き... 2018.12.01 tomy 0 25 自然通信
自然通信 (11/29) 今田遊水地( ホシハジロ など) 夕方、用事を済ませて帰りがけに、今田遊水地に寄ってきました。 夕方の曇り空のせいか、薄暗く水面が静かに鏡のようです。 鏡の様な水面にカモらしき鳥が泳いできました。 何だろう、大き目だな「カルガモ」かな。 急いでカメラを取り出して覗きました。... 2018.11.29 湘爺 0 28 自然通信
自然通信 初冬の谷戸 小春日和の昨日、川名谷戸には早くもキランソウが開花、ヒメウズも一輪咲きかけていました。 蝶たちがほとんど見られなくなったなかでまだ元気にコウテイダリアで吸蜜しているのはホシホウジャク。サトクダマキモドキも葉上でじっとしていました。 ... 2018.11.29 nontaba 0 31 自然通信
自然通信 (11/28) 引地川湘南台地区( イカルチドリ など ) 今日も朝から暖かかったですね。 桜の木のてっぺんに「カワラヒワ」が居ました。 ちょうど朝日を浴びていて撮りやすく、何気なく撮りました。 撮ったのをカメラの液晶で拡大して見ました。 あれっ、これはもしかして「オオカワラヒワ」? 3列風切り外縁... 2018.11.28 湘爺 0 12 自然通信
自然通信 (11/27) 引地川湘南台地区( アオサギの若造 など) 今日は、やたらと暑くなりましたね。 いつものように川散歩です。 今季は、やけに「カシラダカ」の数が多い気がします。 桜の木の中に何匹も留まってます。 羽繕いをしていました。 【写真101】 次はストレッチです。 【写真102】 あ~さっ... 2018.11.27 湘爺 0 10 自然通信
自然通信 (11/26) 引地川湘南台地区( モズの嘴 など) 今朝は穏やかな朝でしたね。 川に散歩に行きました。 今日は特別な出会いはありませんでしたが、出会ったものをいくつか紹介します。 木の上に「キジバト」が2羽寄り添って、羽繕いをしていました。 羽繕いが終わると、片方がもう一方に優しい態度をとり... 2018.11.26 湘爺 0 33 自然通信
自然通信 長久保公園 ビワの花にメジロほか 公園に入ると、メジロの賑やかな声が聞こえてきました。 行ってみると、ビワの花にメジロが10数羽。 花から花へ動きながら、蜜を吸っていました。 花の少ないこの時期、サザンカと共に、 メジロたちに人気です。 先日枝にちょっと止まってくれたシ... 2018.11.26 tomy 0 21 自然通信
自然通信 (11/24) 今田遊水地( アオアシシギ など ) 今田遊水地に到着しました。 雲が少し広がってきましたが、青空に向かって深呼吸しました。 風が少し冷たいですが、気持ちの良い朝です。 後の境川から「カワセミ」の声が聞こえました。 道路の反対側に行って探すと、木に留まっていました。 【写真1... 2018.11.24 湘爺 0 24 自然通信
自然通信 海浜公園 キンクロハジロ、ホシハジロ 先日ハシビロガモ5羽が来ていた、海浜公園のプールに、 今朝はハシビロガモの他に、 キンクロハジロ3羽、ホシハジロ1羽、オオバン1羽が来ていて、 なかなか賑やかでした。 チョコンと出た換羽が可愛い、キンクロハジロ。 1羽が白いお腹を見せて、... 2018.11.21 tomy 0 21 自然通信
自然通信 (11/21) 引地川湘南台地区( カワセミの 朝食 ) 随分寒くなりましたね。 引地川に出ると、「アオサギ」の若造がにらみを利かせてました。 【写真101】 「ホオジロ」らしき鳴き声が聞こえます。 桜の木の中を探すと、居ました。 「ホオジロ」のメスです。 【写真102】 一瞬だけど「モズ」の... 2018.11.21 湘爺 0 17 自然通信
自然通信 親水公園と周辺散歩 久しぶりにカメラを持ってぶらぶら歩きました。川には冬鳥が見られるかなと期待しましたが、カモ類には出会えませんでした。カルガモはたくさんいました。 鷹匠橋付近にたくさんのユリカモメがいてびっくりしました。ユリカモメも冬鳥として主にカムチャッカ... 2018.11.20 tomiko 0 17 自然通信
自然通信 (11/19) 12月の探偵団観察会のご案内 「ふじさわ自然通信ブログ」の「イベント情報」に、大庭自然探偵団の12月の自然観察会案内を投稿しました。 ご覧になってください。 12月9日、日曜日で大庭地区を散策します。 楽しみですね。 前回姿を見せた「オオタカ」の幼鳥がまた来てねと言って... 2018.11.19 湘爺 0 17 自然通信
自然通信 長久保公園 シメ、シロハラ 冬鳥を探して、長久保公園をブラブラしました。 ヒヨドリやメジロ、シジュウカラの声に混ざって、 ちょっと遠くにシメの声。 エノキの枝の中を2羽が動いていました。 ようやくしっかり見られたシメ。 クロガネモチの木にヒヨドリが来ていたので、 ... 2018.11.19 tomy 0 37 自然通信
自然通信 (11/19) 引地川湘南台地区( カシラダカ など) 長久保公園で冬鳥の「シメ」と「シロハラ」が出たようですね。 今朝散歩しながら、ちょうどその鳥を考えていたところでした。 次は「ツグミ」ですかね。 奥様のお供をせねばならず、ちょっとだけ朝の川散歩をしてきました。 川に出ると、「エナガ」の小さ... 2018.11.19 湘爺 0 14 自然通信
自然通信 大庭 タゲリほか 田んぼを走っていると、「ミュー」という声が聞えました。 「えっ!タゲリ?」 急いで自転車を止めて確認すると、 飛んできたのはやはりタゲリです! 急いでカメラを出している間に、 田んぼの奥に降りて、見えなくなってしまいました。 どこどこ、と... 2018.11.18 tomy 0 49 自然通信
自然通信 辻堂海岸 ハマシギ、シロチドリほか 日の出の時刻に海岸へ。 すこしずつ空が明るくなるこの時刻は、 海岸へ着くまでの道も、心楽しい時間です。 海浜公園で。 浜に降りると、すぐに太陽が顔を出しました。 今朝はハマシギ20羽ほどが、排水路の西側にまとまっていました。 ハマシギ... 2018.11.16 tomy 0 42 自然通信
自然通信 (11/16) 引地川湘南台地区(ハイタカ?それともオオタカ?) 今日も良い天気でした。 川に着くと、向こう岸から「ジョウビタキ」の鳴き声が聞こえてきました。 キョロキョロして探すと木のてっぺんに居ました。 急いでカメラを向けました。 オスです。 ようやくオスに出会え、写真も撮らせてもらいました。 今季初... 2018.11.16 湘爺 0 84 自然通信
自然通信 (11/15) 引地川湘南台地区( トビの朝食 など ) 今朝は素晴らしく良い天気でしたね。 雲一つない青空に、太陽がまぶしく輝いていました。 でも、川散歩は寒いです。 「オナガ」が朝日に照らされてました。 【写真101】 川では朝食が終わったのか、「イソシギ」が朝日の中で羽繕いをしていました。... 2018.11.15 湘爺 0 14 自然通信
自然通信 (11/13) 今田遊水地( カンムリカイツブリ ) 夕方、ふらりと今田遊水地に行ってきました。 「コガモ」「コサギ」が居ました。 上空を「アオサギ」が飛んで行きました。 「カイツブリ」も居ましたが、潜らずぷかぷか漂ってました。 【写真101】 かなり遠くて薄暗く見づらいですが、白く細長い首... 2018.11.13 湘爺 0 12 自然通信
自然通信 今田遊水地 カンムリカイツブリほか 植物の活動で今田遊水地へ。 何かいるかなあ、と池を覗くと、 思いがけず、カンムリカイツブリが目に入りました。 今季初見で、嬉しくなりました。 まだ顔に縞模様が残っている若鳥。。 初めはずいぶん遠くでしたが、だんだん近づいてきてくれました。 ... 2018.11.13 tomy 0 14 自然通信