ふじさわ自然通信

自然通信

(2/22) 引地川湘南台地区( ウグイス など )

今日は、2が三つの日なんですね。 やはり静かです。 松の木の中に鳥を発見。 でも、中で動いているのはわかりますが、姿が良く見えません。 ここに良く「メジロ」が居るので「メジロ」かなと思いながら、カメラを向けていました。 すると、さっと飛び出...
0 14
自然通信

(2/21) 引地川湘南台地区( エナガ )

昨日はえらく暑かったけど、今日は寒いですね。 体がおかしくなっちゃいます。 朝の川散歩に行きましたが、今日は昨日よりも静かです。 天気予報では晴れのはずなんだけど、南方向の下流側を向くとこんな空をしていました。 【写真101】 凄い雲です...
0 16
自然通信

(2/20) 引地川湘南台地区(シメの朝食 シロハラ など)

朝の川散歩に出かけましたが、なんだか暑くなる予感でしたね。 空には白く薄い雲が広がっていて、きれいでした。 でも、すぐに雲は消えて青空が広がって太陽がさんさんでした。 天気予報では気温19度でしたが、午後の我が家のリビングは窓を開け放った状...
0 17
自然通信

大庭 モズのペアー

遊水地を歩いていると、何やらちょっと複雑な鳴き声。 探すと、モズの♂、♀がピッタリ寄り添うように止まっていました。 冬の間はそれぞれに縄張りをもって過ごすモズですが、 そろそろ恋の季節です。 ♂が時々♀を見つめるような仕草で、いい雰囲気。...
0 29
自然通信

(2/18) 3月の探偵団観察会のご案内

「ふじさわ自然通信ブログ」の「イベント情報」に、大庭自然探偵団の3月の自然観察会案内を投稿しました。 ご覧になってください。 3月10日(日) で大庭地区を散策します。 楽しみですね。 前回姿を見せた「ノスリ」が、また来てねと言ってますよ。...
0 12
自然通信

(2/18) 引地川湘南台地区( キセキレイの頭 )

朝の川散歩に出ましたが、青い空に太陽が輝いていて暖かかったですね。 今日の川散歩はやけに静かでした。 結局「ヒヨドリ」の姿も声も見聞きしませんでした。 「ムクドリ」も向こう岸に少しいるだけです。 そんな中、「キセキレイ」が居たのでカメラを向...
0 19
自然通信

(2/17) 境川遊水地( コジュケイにキジ )

天気予報では朝から一日良い天気とのことでした。 楽しみにしていましたが、午前中は厚い雲に覆われてひどく寒かった。 でも、雲もいくらか散って昼から太陽が出てきてくれました。 そんな天気を見て家内が、境川遊水地に散歩に連れて行けとのことです。 ...
0 63
自然通信

ツグミの「ダルマさん転んだ」他

今までツグミの姿は凛々しく高い樹の枝で見かけることが多かったですが、このところ下に降りて 採餌している場面がよく見られます。 その姿はとてもユニークで見ていると楽しくなります。 真っ直ぐに前を向いて歩いているようですが、これで餌を...
0 19
自然通信

庭で鳥見 アカハラほか

自宅の東側の空き地はなかなか面白い所で、 昨年の今頃はトラツグミが来ました。 今年も来ないかなあ、と思いながら見ていると、 茂みの奥でパサッ、パサッ、と怪しげな音。 そのうちに何やら2羽がからむように、パッと出て来きました。 ツグミとアカハ...
0 26
自然通信

(2/15) 引地川湘南台地区(マガモにコガモ)

太陽が無くて川風があり、寒い寒い。 寒いはずだ、11時ごろに雪が舞い始めましたね。 布団と洗濯物を干していたので、あわてて取り込みました。 何度か紹介しましたが、この地区には冬になると様々なカモ類が来ていました。 環境が変わってしまったせい...
0 33
自然通信

アオサギ巣作り

 藤沢まで買い物に行った帰り、境川沿いに下ってきました。西浜橋にいたアオサギは巣材をくわえていました。アオサギの巣作り始まりました。
0 36
自然通信

(2/14) 引地川湘南台地区 ( シメが来た など )

川風があって、相変わらず寒い。 「ジョウビタキ」のオスが民家に現れました。 点々と移動しているうちに、しだれ梅の枝に留まりました。 急いでカメラを向けて撮りました。 【写真101】 カメラにズームを利かしていたため、右上にしだれ梅の一部だ...
0 18
自然通信

 ルリビタキ

植物の活動で出かけた南部の谷戸。 あれこれ植物を確認しながら、 例年よくルリビタキが見られる場所に来ました。 ルリビタキやーい、と思いながら、 近くをチョコチョコ動く、シジュウカラ、ヤマガラ、エナガなどを見ていると、 奥の藪からヒョイと出て...
0 29
自然通信

今田遊水地 アカハラほか

昨日、植物の活動で今田遊水地へ。 集合前に外周の土手を歩いていると、何やら川岸をススッと動きます。 確認するとアカハラでした。 水際まで降りてきて数回水を飲んで、また土手の草の中に見えなくなりました。 ここでアカハラを見るのは初めてでした。...
0 27
自然通信

大庭 ツクシほか

そろそろツクシが顔を出しているのでは、と川沿いの草地を探してみました。 探すことしばし。 出て来たばかりの可愛いツクシが目に入りました。 ちょっと茎が伸びて来て、ツクシらしい姿のものもちらほら。 この春初見のツクシでした。 遊水地へ回る...
0 26
自然通信

(2/13) 引地川湘南台地区( カワウの幼鳥 )

朝の川散歩に行きました。 曇り空に風もあり寒いですね。 ブラブラ歩きながらキョロキョロしましたが、相変わらず静かですね。 「セグロセキレイ」が居ました。 【写真101】 ヒョイと「ジョウビタキ」のオスが枝に留まりました。 こちらがびっくり...
0 56
観察会記録

観察会報告 植物

2月は光の春。 陽ざしの力強さに春を感じて、心おどる季節です。 このところの寒さで、よく見られる路傍の花は身をすくめている感じでしたが、 それでもちょっと遠回りをして歩いた畑の陽だまりでは、 ホトケノザやナズナなどのお馴染みの花が伸び伸びと...
0 18
自然通信

(2/11) 引地川湘南台地区( カラスの朝食カニ )

今日の午前は、藤沢サンクチュアリの作業があるんですよね。 でも、午前の後半に用事があって私は参加できません。 参加した人は寒い中、作業をご苦労様でした。 午前前半は時間があるので、ほんのちょっと川散歩に出ました。 川の中で「ハシボソガラス」...
0 49
自然通信

(2/10) 探偵団の2月観察会報告を投稿しました

2月10日、大庭自然探偵団の観察会が行われました。 「観察会記録」に観察会結果報告を投稿しましたので、ご覧になってください。 秋山 孝
0 13
観察会記録

(2/10) 大庭自然探偵団観察会報告(遠藤地区)

2019年2月10日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の23種でした。 ハクセキレイ、ヒヨドリ、ノスリ、トビ、ハイタカ、オオタカ、モズ、 カシラダカ、ツグミ、ホオジロ、...
0 25
タイトルとURLをコピーしました