自然通信 今田遊水地( ケリ登場 など ) 9月30日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は曇り空ですね。 厚手の雲で日差しは無いです。 日差しが無くて川風があるので、涼しいですね。 風が肌に心地よいこと。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着する... 2024.09.30 湘爺 0 126 自然通信
自然通信 9/28辻堂海岸のミユビシギ、公園のクロマダラソテツシジミなど 昨日は曇天でしたが、久しぶりに海岸へ行ってみました。ミユビシギに会いたかったからですが、最初は2羽、その後7羽くらいに増え、楽しませてくれました。今季初見でした。打ち寄せる波の中に明らかに黄色い色が見えましたが、これはプランクトン?かなり頻... 2024.09.29 tomiko 0 190 自然通信
観察会記録 遠藤笹窪谷公園野鳥観察会 今日遠藤笹窪谷公園主催の野鳥観察会が行われました。雨の予報が見事はずれて、無事開くことができました。見聞きした鳥は メジロ、キセキレイ、コガモ、ハシブトガラス、ツバメ、ヒクイナ(声)、クサシギ、シジュウカラ、ヤマガラ、キジバトでした。始まる... 2024.09.28 kazunaritt 0 110 観察会記録
自然通信 今田遊水地( オオバン・タシギ 登場 など ) 9月28日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は曇り空ですね。 薄雲越しの日差しなので、楽です。 時折吹く川風の心地よいこと。 川風が止むと、蒸し暑いですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着すると、... 2024.09.28 湘爺 0 92 自然通信
自然通信 9/26地元歩きで見られた蝶やモズのはやにえなど 今日は雨模様も昨日は真夏が戻ったような暑さでした。 経時的に出会った順に、ほんの一部ですがご紹介します。最初の1枚は公園から望む西の丹沢方面ですが、遠くに鳥が。今、渡りの季節だそうですが、上空を飛んでいるのは身近な鳥しかわかりませんでした... 2024.09.27 tomiko 0 155 自然通信
お知らせ 2024年10月の自然観察会お知らせ 2024年10月の、大庭自然探偵団自然観察会のお知らせです。 開催日 :2024年10月13日 (日) 集合時間:10:00(現地で直接受け付けます) 集合場所:大庭市民センター駐車場側入り口付近(案内図参照) 解散時間:13:... 2024.09.27 湘爺 0 184 お知らせ自然通信
自然通信 タカの渡りIN 稲村ガ崎9.26 昨日はまったくだったので、期待して今日もまた行ってきました。そしてやっとサシバとハチクマを見ました。ハチクマは遠くて写真では真っ黒、サシバは何とか撮れました。 あと猛禽ではツミ、オオタカ、ノスリが飛びましたが写真は撮れませんでした。そ... 2024.09.26 kazunaritt 0 87 自然通信
自然通信 今田遊水地( 久しぶりのミサゴ など ) 9月26日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空ですね。 【写真101】 でも、だんだん雲が薄れてきて、日差しが差し込んできました。 でも、手頃な川風があるので、助かります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 ... 2024.09.26 湘爺 0 88 自然通信
自然通信 タカの渡りその後 皆さんに謝らなければいけませんね。23日稲村ではサシバ9羽ハチクマ5羽。私の予想を遙かに下回ってしまいすみませんでした。24日はサシバ150羽、ハチクマ23羽、ノスリ1羽が渡ったそうです。詳しくは「三浦半島渡り鳥連絡会」というHPを開くと、... 2024.09.25 kazunaritt 0 107 自然通信
自然通信 9/24再びコムラサキや彼岸花など 今日は秋らしい爽やかな天候となり、気持ちよかったです。 5日ぶりに地元を歩きましたが、8月末以来のコムラサキにまた会うことができました。複数いましたので、今後が楽しみです。他にもいろいろな蝶や、アジアイトトンボ、モズ、カワラヒワ、カワセミ... 2024.09.24 tomiko 0 149 自然通信
自然通信 今田遊水地( ヒドリガモ登場 など ) 9月23日の朝起きてみると、雨が降ってました。 でも、散歩に出かける時間には雨が上がっていたので、 遊水地散歩に出ました。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 今朝は雨が降っていたので、気温は低めでした。 曇り空で、川風... 2024.09.23 湘爺 0 110 自然通信
自然通信 タカの渡り情報 例年今頃は稲村が崎でタカの渡りが見られるのですが、この1週間南風が強いのと天気が悪いのでまったく見られていません。 明日は晴れの天気で北風と絶好の条件で、タカの渡りが始まると思います。私はいけませんが、時間のある方は是非稲村が... 2024.09.22 kazunaritt 0 141 自然通信
自然通信 野鳥カレンダーのお知らせ 毎年恒例の日本鳥類保護連盟の野鳥カレンダーの申し込みを受け付けます。 値段は例年会員限定価格よりお安くなっています。昨年は1000円でした。 申し込み方法及び申し込みができる人 大庭自然探偵団の観察会で申し込むか、次のアド... 2024.09.21 kazunaritt 0 72 自然通信
自然通信 9/19田園地帯の様子や秋の植物など 稲刈りが済んだ田のほうが多くなって、田園地帯の情景も変わってきました。 季節の移ろいは確実に進み、アメリカセンダングサの花が咲き、アキノノゲシも目立ちます。 ドングリの実もなって、中には下に落ちているものも。 暑さも今週までと予報され... 2024.09.20 tomiko 0 152 自然通信
自然通信 今田遊水地( バン幼鳥の朝食はギンヤンマ など ) 9月20日の朝、遊水地を散歩してきました。 晴れで、太陽の日差しはまだ強いですね。 でも、川風が手ごろにあるので助かります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 「スズメ」の団体が、下でチュンチュン鳴いてますね。 おっ、... 2024.09.20 湘爺 0 92 自然通信
自然通信 カワセミの給餌 昨日の昼間、カワセミの3番子の給餌を見ることができました。5日目の巣立ちビナとか。 ヒナは1羽しか確認できませんでしたが、引地川のこの一帯では今年もたくさんのカワセミが誕生したようです。親たちはがんばって3回目の子育て!頭が下がります。 ... 2024.09.20 tomiko 0 116 自然通信
自然通信 今田遊水地( 久しぶりのカワセミ など ) 9月19日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、時折雲の薄いところから太陽が見える程度です。 日差しが無くて、手頃な川風があるので、助かりますね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 「コサギ」が羽のお手入れをしてま... 2024.09.19 湘爺 0 85 自然通信
自然通信 今田遊水地(ようやく バン 登場 など ) 9月18日の朝、遊水地を散歩してきました。 快晴の空に、太陽が輝いています。 それなのに、川風が無く暑いこと。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着すると、「モズ」の大きな高鳴きが聞こえてきました。 居ました... 2024.09.18 湘爺 0 100 自然通信
自然通信 9/17早朝より地元のコサギやカワセミ、昆虫など 昨日は早朝は爽やかで気持ちよかったものの、9時過ぎからは急に暑くなり、早々に退散。 川ではダイサギのグループや3番子のカワセミ、コサギの狩りなどが見られ、一週間前に大量発生したヒメジャノメはまだ姿が見られますが、中には厳しい生きざまを訴え... 2024.09.18 tomiko 0 148 自然通信
自然通信 湘南台( 中秋の名月 と 土星 ) 今日9月17日は、「中秋の名月」なんですよね。 ススキなどを背景に、月を撮りたいところですが、 我が家からではそれが出来ません。残念。 月だけですが、「中秋の名月」です。 【写真101】 今年の「中秋の名月」は、満月じゃな... 2024.09.17 湘爺 0 117 自然通信