自然通信 (1/24) 2月の探偵団観察会のご案内 「ふじさわ自然通信ブログ」の「イベント情報」に、大庭自然探偵団の2月の自然観察会案内を投稿しました。 ご覧になってください。 2月10日(日) で遠藤地区を散策します。 楽しみですね。 前回姿を見せた「青大将」が、冬眠中だけどまた来てねと言... 2019.01.24 湘爺 0 11 自然通信
自然通信 大庭 カオグロガビチョウほか 遊水地でカオグロガビチョウを見かけました。 声はよく聞くので、ずっとここにいるのですが、なかなか見えません。 ずいぶん久しぶりでした。 カオグロガビチョウが消えた後、 奥の枝にジョウビタキがやって来ました。 遊水地とグランドの間の道に、... 2019.01.21 tomy 0 34 自然通信
自然通信 大庭 クイナ、ホオアカほか 遊水地の木道脇にある水辺で、 奥の方に小さな波紋が出来ていました。 何か居る!と、じっとしていると、クイナが見えてきました。 初めは奥の方を動いていましたが、 そのうちに真ん中の良く見える場所に出て、 まるでお立ち台にでも立ったように、しっ... 2019.01.20 tomy 0 26 自然通信
自然通信 大庭 オオジュリン4羽ほか このところ木道を歩くとオオジュリンに出合います。 今日もチュイーンと声がして、1羽がよく見えるヤナギの枝に止まっていました。 そのうちに、下の方からパラパラと3羽、 同じヤナギの枝に上がってきました。 1度に4羽目に入ったのは今季初めてで... 2019.01.18 tomy 0 18 自然通信
自然通信 宮原 ヒドリガモ、ツグミ 毎年タゲリが来てくれる宮原の田んぼ。 ようやく1羽見られた、と聞いて15日に行ってみましたが、確認できず残念でした。 代わりにヒドリガモがちょっと楽しませてくれました。 川面を流れてきた、カラシナかアブラナかな、と思う葉に、 1羽の♂が寄っ... 2019.01.18 tomy 0 12 自然通信
自然通信 江の島探鳥会 11日に藤沢探鳥クラブの江の島探鳥会がありました。見聞きした鳥はスズメ、ムクドリ、セグロカモメ、ハシブトガラス、トビ、ウミスズメ、カワウ、ジョウビタキ、カワラヒワ、ウグイス、ハクセキレイ、クロサギ、イソヒヨドリ、ハヤブサ、アオジ、メジロ、ユ... 2019.01.17 kazunaritt 0 54 自然通信
自然通信 親水公園、大庭遊水地など散策 今日は風もなく暖かな日でした。朝早めに家を出て、サークル活動前と後で自然観察しました。 カワセミやコガモ、バン、モズなどたくさんの野鳥を見ました。 頭の白いスズメにも会いに行きましたが、4時間探しても見つかりませんでした。頭上の電線にはチョ... 2019.01.17 tomiko 0 22 自然通信
観察会記録 探偵団観察会報告 植物 1月は1年で一番花の少ない月ですが、 寒さの厳しかった昨年と比べると、今年は最低気温が高め。 畔の植物もずいぶん花を咲かせていました。 花や実の見られた植物 オオバヤシャブシ(実)、オニノゲシ、コハコベ、セイヨウタンポポ、センリョウ(実)、... 2019.01.14 tomy 0 23 観察会記録
自然通信 1月大庭観察会その他 今日も天候に恵まれ楽しい観察日和でした。冬期に活動する蛾のフユシャクに興味をもっていましたが、実際に見ることができて収穫の多い観察会になりました。 フユシャクの仲間は成虫時のエネルギーは幼虫時に摂取し、体内に蓄えることにより成虫は何も食べず... 2019.01.13 tomiko 0 15 自然通信
観察会記録 (1/13) 大庭自然探偵団観察会報告(大庭地区) 2019年最初の大庭自然探偵団の自然観察会が、1月13日に行われました。 今回の観察地は大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の27種でした。 ノスリ、カルガモ、アオサギ、ヒヨドリ、アオジ、カワラヒワ、 コゲラ、シジュウカラ、ムクドリ、ス... 2019.01.13 湘爺 0 16 観察会記録
自然通信 (1/13) 探偵団の1月観察会報告を投稿しました 1月13日、大庭自然探偵団の観察会が行われました。 「観察会記録」に観察会結果報告を投稿しましたので、ご覧になってください。 秋山 孝 2019.01.13 湘爺 0 12 自然通信
自然通信 年始鳥見 一富士二鷹 正月の縁起物二鷹を紹介します。 広町で見たハイタカ。今年はハイタカを見る機会が多いような気がします。 二鷹目は辻堂海岸のミサゴ。 ------コメント------ 富士がありませんでしたね。 富士の前を飛んでいるのは鷹ではなくて... 2019.01.11 kazunaritt 0 16 自然通信
自然通信 (1/10) 引地川湘南台地区( マガモ など ) 相変わらず寒い朝ですね。 相変わらず静かな川散歩です。 何の変化も無い散歩で、出会った鳥を紹介。 でも、最後にびっくり。 桜のてっぺんの方に何か居るなと、カメラのファインダーを覗きました。 「ツグミ」がお尻を向けてました。 【写真101】... 2019.01.10 湘爺 0 14 自然通信
自然通信 年末鳥見2 遅ればせながら、年末に見た鳥を紹介。 今年は少ないような気がするセグロカモメ。この日も、七里から辻堂までにいたのはこの一羽。引地川河口。 この時期片瀬魚港にはハジロ類のカモが何羽か見られますが、年末はほとんどいつもこのホシハジロのつがいだ... 2019.01.10 kazunaritt 0 17 自然通信
自然通信 年末鳥見3 鎌倉での鳥見。八幡宮の池では毎年確実にオナガガモが見られます。 鎌倉の海岸では意外とよく見られるウミアイサ。でも今年は非常に少ない気がする。 滑川とか材木座海岸で見られるスズガモ。今年も例年通りの数かな。 2019.01.10 kazunaritt 0 18 自然通信
自然通信 今田遊水地 ネコヤナギの花 ほか 昨日、植物の活動で今田遊水地へ。 12月まで咲き残っていた花たちも、すっかり枯れてしまっている中、 ネコヤナギが早くもあちこちで冬芽をほどいていました。 モコモコの綿毛、中には開いた花も。 一面の冬枯れの中で、ここだけ一足早い春でした。 ... 2019.01.09 tomy 0 20 自然通信
自然通信 (1/9) 引地川湘南台地区( オナガガモ など ) 朝の川散歩に行きましたが、すごい寒さですね。 川沿いの公園の木が、強い北風にずいぶん揺れてます。 向こう岸に「ハシボソガラス」が何かを咥えて降り立ちました。 白い細長いもので、食べ始めました。 【写真101】 何だか、北風が吹いているだけ... 2019.01.09 湘爺 0 12 自然通信
自然通信 (1/8) 今度の日曜は探偵団の観察会だよ~ 今度の日曜日、1月13日は大庭自然探偵団の自然観察会です。 今回の観察地は大庭遊水地周辺です。 天気は何とか持ちそうですが、寒そうです。 防寒には気を付けてください。 要領は以下の通りですが、詳しくは「ふじさわ自然通信ブログ」の「1月の自然... 2019.01.08 湘爺 0 10 自然通信
自然通信 (1/7) 境川遊水地( コジュケイ など ) 午前中は用事があるので、午後、引地川散歩に行くつもりでした。 午後、散歩に行くよと声をかけました。 すると、「玄関にある正月飾りや松飾を鯖神社に持って行って」とのこと。 もちろん二つ返事で「はい」と答えました。 鯖神社は引地川と反対方向だよ... 2019.01.07 湘爺 0 27 自然通信
自然通信 (1/6) 引地川湘南台地区( トビのウ○○ など ) 朝の川散歩をするつもりでしたが、アッシー君を仰せつかり二つ返事で承知しました。 そこで、夕方散歩に切り替えました。 川に到着すると、一面の曇り空で薄暗い。 桜並木はさらに薄暗いです。 それに寒いこと寒いこと。 桜並木の切れ目で、空を眺めまわ... 2019.01.06 湘爺 0 20 自然通信