観察会記録 観察会報告 今日は湘爺がお休みなので代わりにkazunariが報告します。 鳥 キジバト、アオジ、ウグイス、ヒヨドリ、ホオジロ、ハシブトガラス、モズ、カワセミ、エナガ、カルガモ、ハクセキレイ、マガモ、コガモ、ユリカモメ、カワウ、アオサギ。16種でした。... 2018.12.09 kazunaritt 0 15 観察会記録
自然通信 (12/8) 引地川湘南台地区( カワセミの朝食 ) 最近、よく「カワセミ」に出会います。 今朝も出会いました。 「カワセミ」の声が聞こえたので川を覗き込みました。 何かくわえて、下流側から飛んで来ます。 向こう岸の犬走りに留まりました。 やはり魚をくわえています。 結構大きく鮎のようです。 ... 2018.12.08 湘爺 0 59 自然通信
自然通信 大庭 ツチグリほか 聖ケ谷へ行ってみました。 ちょっと坂道を上がると、道のすみに何やら丸っこいものが。 何だろうと近づいてみると、ツチグリでした。 可愛い形です。 ちょっと指で押して、胞子をプファプファッと出して楽しんでしまいました。 ツチグリを見るのは久し振... 2018.12.08 tomy 0 16 自然通信
自然通信 親水公園、大庭城址公園散策 今日も異常な暖かさの中、ゆったりと散歩を楽しみました。野鳥たちの囀りが元気よく聞こえ、久しぶりに会えた鳥もいました。シジュウカラの集団にはエナガが混じっていて、地元で初めて撮りました。木の枝に止まっている大きめの鳥を見つけ、これは調べ... 2018.12.07 tomiko 0 111 自然通信
自然通信 (12/5) 湘南台( ハクセキレイの悲劇 ) 駅前に、いつものように「ハクセキレイ」が居ました。 いつもせわしなく動き回っているのに、じっとしています。 姿勢も、うつむき加減です。 そして、時々もぞもぞ動きます。 何かを捕まえて食べにくくて、もぞもぞしているのかと思いました。 でも、何... 2018.12.05 湘爺 0 56 自然通信
自然通信 長久保公園 エナガほか 今日の長久保公園は、アカハラもシロハラも目に入りませんでしたが、 久し振りに10羽ほどのエナガの小群が来ていました。 せわしなく動くエナガたちですが、 時々、ちょっとのんびり止まって、羽繕いもしていました。 今日は、サザンカの花にメジロ... 2018.12.05 tomy 0 30 自然通信
自然通信 (12/4) 湘南台( 月と金星 ) 今朝ポストから新聞を取って、家に入るため振り返りました。 そして空を見上げると三日月が出ていました。 三日月のそばにかなり明るい星があります。 すぐピンときました。 金星、明けの明星じゃないかな。 月と金星のランデブーです。 急いで家に入り... 2018.12.04 湘爺 0 15 自然通信
自然通信 (12/4) 引地川湘南台地区( ツグミ来た など ) 今日も暖かかったですね。 暖かかったと言うより、暑かったですね。 今日は用事があるため、朝の川散歩はちょっとだけです。 昨日見た「マガモ」は確認できませんでした。 やはり、ちょっと寄っただけだったようです。残念。 川の中に「カワウ」が居まし... 2018.12.04 湘爺 0 16 自然通信
自然通信 (12/5) 今度の日曜は探偵団の観察会だよ~ 今度の日曜日、12月9日は大庭自然探偵団の自然観察会です。 今回の観察地は大庭遊水地周辺です。 最近、暖冬で暑いですが、日曜日は急激に寒くなる天気予報です。 防寒には気を付けてください。 要領は以下の通りですが、詳しくは「ふじさわ自然通信ブ... 2018.12.04 湘爺 0 15 自然通信
自然通信 親水公園周辺散策 記録的な暖かさの中、やっと今日はぶらぶら歩きができました。 野鳥や蝶は何が見られるかな、バッタはまだいるかしらなど考えながらのんびり歩きました。 寒さが影を潜めていたので、人も昆虫も動きが活発だったように思います。 ムラサキツバメの♀でよ... 2018.12.04 tomiko 0 27 自然通信
自然通信 (12/3) 引地川湘南台地区( マガモ など) 昨日はえらく寒かったのに、今朝は暖かかったですね。 引地川に出ると、早速「アオサギ」の若造が犬走りで一本足で立ってました。 とりあえずシャッターを切って、川の中を覗きました。 すると、カモが居ました。 あれっ、もしかして「マガモ」のメス? ... 2018.12.03 湘爺 0 28 自然通信
自然通信 (12/1) 引地川湘南台地区(カシラダカの顔に など) 今朝起きて、玄関を出てポストから新聞を取り出しました。 ふと目の前の道路を見ると、あっ、「イソヒヨドリ」が居るじゃありませんか。 ビックリ。急いで部屋に戻り、カメラを抱えて戻ってきました。 まだ居ます。急いで撮りました。 薄暗い中で撮れるか... 2018.12.01 湘爺 0 24 自然通信
自然通信 長久保公園 アカハラ2羽ほか アカハラは来ていないかと、このところ行くたびに探していましたが、 今日ようやく姿を見ることができました。 オオアカハラになるかな、という感じの、かなり黒い頭のアカハラでした。 やっと見つけた、と嬉しくなって見ていると、、 目の端で何か動き... 2018.12.01 tomy 0 26 自然通信
自然通信 (11/29) 今田遊水地( ホシハジロ など) 夕方、用事を済ませて帰りがけに、今田遊水地に寄ってきました。 夕方の曇り空のせいか、薄暗く水面が静かに鏡のようです。 鏡の様な水面にカモらしき鳥が泳いできました。 何だろう、大き目だな「カルガモ」かな。 急いでカメラを取り出して覗きました。... 2018.11.29 湘爺 0 30 自然通信
自然通信 初冬の谷戸 小春日和の昨日、川名谷戸には早くもキランソウが開花、ヒメウズも一輪咲きかけていました。 蝶たちがほとんど見られなくなったなかでまだ元気にコウテイダリアで吸蜜しているのはホシホウジャク。サトクダマキモドキも葉上でじっとしていました。 ... 2018.11.29 nontaba 0 33 自然通信
自然通信 (11/28) 引地川湘南台地区( イカルチドリ など ) 今日も朝から暖かかったですね。 桜の木のてっぺんに「カワラヒワ」が居ました。 ちょうど朝日を浴びていて撮りやすく、何気なく撮りました。 撮ったのをカメラの液晶で拡大して見ました。 あれっ、これはもしかして「オオカワラヒワ」? 3列風切り外縁... 2018.11.28 湘爺 0 14 自然通信
自然通信 (11/27) 引地川湘南台地区( アオサギの若造 など) 今日は、やたらと暑くなりましたね。 いつものように川散歩です。 今季は、やけに「カシラダカ」の数が多い気がします。 桜の木の中に何匹も留まってます。 羽繕いをしていました。 【写真101】 次はストレッチです。 【写真102】 あ~さっ... 2018.11.27 湘爺 0 12 自然通信
自然通信 (11/26) 引地川湘南台地区( モズの嘴 など) 今朝は穏やかな朝でしたね。 川に散歩に行きました。 今日は特別な出会いはありませんでしたが、出会ったものをいくつか紹介します。 木の上に「キジバト」が2羽寄り添って、羽繕いをしていました。 羽繕いが終わると、片方がもう一方に優しい態度をとり... 2018.11.26 湘爺 0 36 自然通信
自然通信 長久保公園 ビワの花にメジロほか 公園に入ると、メジロの賑やかな声が聞こえてきました。 行ってみると、ビワの花にメジロが10数羽。 花から花へ動きながら、蜜を吸っていました。 花の少ないこの時期、サザンカと共に、 メジロたちに人気です。 先日枝にちょっと止まってくれたシ... 2018.11.26 tomy 0 26 自然通信
自然通信 (11/24) 今田遊水地( アオアシシギ など ) 今田遊水地に到着しました。 雲が少し広がってきましたが、青空に向かって深呼吸しました。 風が少し冷たいですが、気持ちの良い朝です。 後の境川から「カワセミ」の声が聞こえました。 道路の反対側に行って探すと、木に留まっていました。 【写真1... 2018.11.24 湘爺 0 27 自然通信