ふじさわ自然通信

自然通信

カルガモの親子

今日は念願のカルガモの親子を親水公園の遊水地で見ることができました。 引地川からの水が引き込まれて池のようになったところですが、以前からカルガモがいるのは確認していました。今日もサークル活動の後、覗きましたら何とヒナがいたのです。 しかし...
0 46
自然通信

(5/28) 湘南台(ツバメの雛誕生)

5月15日に、「ツバメ」が抱卵中のようですと紹介しました。 今日5月28日に覗いてみました。 見た目もぬけの殻です。 【写真101】 どうしたんだろうと見ていると「ツバメ」が飛び込んできました。 すると、雛の頭が少し出てきました。 見た目...
0 24
自然通信

(5/28) 引地川湘南台地区(エナガの まぶた)

一週間ぶりぐらいに、朝の川散歩に出かけました。 久しぶりのせいか、見る景色が新鮮な気がします。 青空を期待していましたが、曇り空で残念です。 桜の木の中からチーチーチーの鳴き声と共に、数羽の動きを感じました。 「エナガ」の群れが来たようです...
0 125
自然通信

新林公園 スズメの親子ほか

ちょっと新林公園へ。 22日に植物の活動で出かけた時には、 思いがけずクロツグミの声が聞こえてきたのですが、 今日は気配なく、ホトトギスの声が遠くから聞こえていました。 クリ 林で、枝をチョコチョコ動くスズメの親子が目に入りました。 子ども...
0 22
自然通信

大庭 ダイサギ

昨日高菜橋付近で見かけたダイサギ。 tomikoさんが見られたダイサギと同じかと思います。 目元の緑がびっくりするほど濃くて、 見事な婚姻色でした。 目元を拡大してみました。 顔を斜めにすると魚が良く見えるのでしょうか。 グイ~ッと斜め...
0 15
自然通信

引地川親水公園のキジ、スズメのヒナ

今日は久しぶりに予定がなかったのでおにぎり持参でサークル活動の後、引地川周辺をゆっくりと 心ゆくまで楽しみました。本当はヒナを連れたカルガモの親子に会いたかったのですが、山田橋まで水田、用水路も覗きましたが見つけられませんでした。 ムクドリ...
0 57
自然通信

鳥のひな

やっとモズのひなを遊水地、石川で撮すことができました。 石川にはヒナが4羽いました。 遊水地は2羽です。オスには既に白斑があります。 ハクセキレイのヒナは境川俣野橋近くで。 ヤマガラのひなは広町緑地。 羽を震わせてエサを盛んにねだっ...
0 28
自然通信

オーストラリアからの使者現る

この時期オーストラリアから大挙して訪れるハシボソミズナギドリ。今日第一陣が今日現れました。しかし、たった1羽だけ。海に浮かぶだけで飛ぶ様子もなく,かなり衰弱しているのか、心配です。
0 32
自然通信

シジュウカラの給餌

今日、親水公園でシジュウカラがたくさん見られる桜の木で観察しました。 ヒナに給餌するところを何とか撮りました。 大きさは親と同じくらいですが、表情や仕草がとても可愛いですね。 それにしてもチョコチョコ動いてすぐ葉っぱに隠れてしまいます。 ...
0 11
自然通信

鳥のひな

この時期はヒナを撮ろうと頑張っています。17日に広町緑地でシジュウカラ、コゲラ、カワラヒワの幼鳥らしき姿を見て、写真に撮ろうと頑張りましたが広町では撮れず、18日大庭で頑張りました。 まずはカワラヒワの幼鳥 次はおなじみシジュウカラの幼鳥...
0 35
自然通信

(5/20) 様々な鳥の「瞬膜」を紹介します

先日「キジ」の瞬膜に出会ったことを紹介しました。 ついでに、いろいろな鳥の瞬膜を紹介しようと思います。 もう一度、瞬膜の解説を述べておきます。 人間の目は眼球があって、その上にまぶたがあります。 まぶたは上から下に降りて閉じ、下から上に移動...
0 6369
自然通信

(5/20) 引地川湘南台地区(シジュウカラの親子)

今朝、散歩に外に出ました。 真っ青な空に白い雲が浮かんでいて、きれいでした。 太陽を見ましたがまぶしかった。 まぶしいのは当たり前ですが、いつもよりまぶしさが鋭いような気がします。 なぜ今朝の太陽は鋭くまぶしいのかな、と思いながら歩いて引地...
0 12
自然通信

スズメの喧嘩

昨日自転車でバードウォッチングしていたら、道路の真ん中でスズメが激しい喧嘩。何を争っているのか、5月から7月の間でスズメの喧嘩を見る事が多くありませんか。
0 10
自然通信

先日のスズメの喧嘩

私も天神橋の歩道で激しい喧嘩を見ました。人が見ているのもお構いなしで、通行人が来て引き分け?ましたが怪我をするのではと心配するほどでした。 餌の奪い合いか、恋のバトルか、スズメに聞いてみたいです。 ------コメント----...
0 475
自然通信

(5/18) 6月の探偵団観察会のご案内

「ふじさわ自然通信ブログ」の「イベント情報」に、大庭自然探偵団の6月の自然観察会案内を投稿しました。 ご覧になってください。 6月10日(日)で、大庭地区を散策します。 楽しみですね。 前回姿を見せた「ヌマガエル」がまた来てねと言ってますよ...
0 12
自然通信

ツツドリ

16日遠藤で作業をしていたら、3時過ぎにツツドリが盛んに鳴いていました。ここで聞くのは4年ぶりかな?
0 21
自然通信

5月17日引地川遊水地のカラスの巣

今日は2羽のヒナが確認できましたが、もう巣立ちまじかのようでかなり大きいです。 親が給餌して飛び去ると盛んに羽ばたきをしています。遠くから撮っていますので、帰宅後拡大して 初めて巣の様子がわかりました。 親の羽はかなりくたびれていますが、ヒ...
0 13
自然通信

(5/17) 「キジ」の口の中

皆さんは、「キジ」の口の中を見たことがありますか。 普通ないですよね~。 それでは「キジ」の口の中をお見せしましょう。 下の写真をご覧になってください、こんなになっているんですね。 【写真101】 ついでに、「アオジ」の口の中はこんなにな...
0 59
自然通信

(5/16) 引地川湘南台地区(蜂とアザミ)

アシナガバチが居ました。 「セグロアシナガバチ」のようです。 葉の裏側で何かを見つけたようです。 【写真101】 葉の裏側から何かを引っ張り出してきました。 茶色い芋虫のようなものです。 【写真102】 歯でグジュグジュ噛みながら、肉団...
0 36
自然通信

(5/15) 湘南台(ツバメの巣で抱卵と雛誕生)

「ツバメ」が巣作りをしていて、もうすぐ完成と、この間報告しました。 今朝覗いてみると、どうも抱卵中のような格好をしています。 【写真101】 もうすぐ雛が誕生するんでしょう、楽しみ楽しみ。 【写真102】 ーーーーーーーーーーーーーーー...
0 12
タイトルとURLをコピーしました