自然通信 今田遊水地( オオヨシキリ三昧 など ) 5月23日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は曇り空ですね。 手頃な川風が、心地よいこと。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着すると、「オオヨシキリ」が大きな声でさえずってました。 夏鳥として渡ってきた... 2024.05.23 湘爺 0 69 自然通信
自然通信 今田遊水地( ようやく姿を見せたオオヨシキリ など ) 5月21日の朝、遊水地を散歩してきました。 空全体に薄雲が広がってます。 薄雲越しだから、日差しは強くないですね。 でも、川風がなく暑いです。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 まずはカメラで石組みを探ります。 「ク... 2024.05.21 湘爺 0 108 自然通信
自然通信 広町の鳥たち この時期は鳥の雛が親鳥に連れられて、森をさまようのが楽しみですが、なかなかで会うことができませんし、会っても葉の陰に隠れて姿が中々見えません。やっとスズメの親子を撮ることができました。 毎年広町でオオヨシキリの声を聞くことがありますが... 2024.05.20 kazunaritt 0 92 自然通信
自然通信 長久保 黒い実、赤い実、白い花、 大庭 オオヨシキリほか 昨日は長久保、今日は大庭をちょっとブラブラしました。 長久保で、ヒイラギの実が黒く色づいていました。 クリスマスに赤い実がなるのはセイヨウヒイラギ。クリスマスホーリーとも言います。 ヒイラギは、冬に花が咲き、この時期に実が黒く熟します... 2024.05.19 tomy 0 155 自然通信
自然通信 ツマキチョウの卵観察 産卵から39日目で蛹になりました 春だけ出現するツマキチョウはスプリングエフェメラル(春の妖精)と呼ばれ、人気の蝶です。 その蛹は特異な形をしており、一度見たいなと思っていました。今回、ある緑地で産卵したばかりの卵を撮っているカメラマンが。4月7日の出来事でした。偶然にも... 2024.05.19 tomiko 2 183 自然通信
自然通信 今田遊水地( スッポン ) 5月18日の朝、遊水地を軽く散歩してきました。 快晴で暑かったですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 「ミシシッピアカミミガメ」です。 【写真101】 水中から突き出た木にカメが居ました。 黒化した亀です... 2024.05.18 湘爺 0 56 自然通信
自然通信 鳥より人の方が多いお池の林道 観察会の後... 膝と腰の状態も少し良くなってきたので 久しぶりに足慣らしのお散歩へ そうは言っても 坂道はきつそうなので 比較的平らなお池の林道へ~ 林道の入り口では カワラヒワさんがお出迎え!! そして少し入ったとこ... 2024.05.17 我楽多 0 126 自然通信
自然通信 今田遊水地( ギンヤンマ? など ) 5月17日の朝、遊水地を散歩しました。 晴れで太陽がチリチリ暑いですね。 でも、川風が結構あって助かります。 しかし、えらくひっそりしてますね。 カメラを向ける対象がなにも居ません。 「オオヨシキリ」ばかりが、大声でさえずって... 2024.05.17 湘爺 0 80 自然通信
自然通信 大庭 シジュウカラの巣立ちビナ ほか 歩いていると、遠くに、ビビビビビ、ビビビビビビ、とシジュウカラのヒナらしい声。 急いで声の方へ行くと、こんもり茂った枝の中からたくさんの声。 活発に動きながら、時々見える所に止まります。 もうそろそろかな・・・、と思いつつ、ようやく出... 2024.05.17 tomy 0 84 自然通信
自然通信 スズメの悩み 広町の水田に水が入り始めました。気温も上がり、昼の暑いさなか水浴びに来たスズメ。勢いよく水浴びをして飛び立ちました。 この姿を見ると、水浴びがホントに必要だったのかと思ってしまいます。 2024.05.16 kazunaritt 0 86 自然通信
自然通信 今田遊水地( イタチ? など ) 5月16日の朝、遊水地を散歩してきました。 天気予報では夜中だけ雨が降ると言ってましたが、 朝起きてみると、まだ降ってましたね。 でも、家を出るころには止んでくれました。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地ですか... 2024.05.16 湘爺 0 97 自然通信
自然通信 アマサギ、ギンヤンマほか 今日もよい天気でしたね。昨日から地元の田んぼにアマサギが飛来しましたが、今日も2羽が。水を張った田んぼには、ギンヤンマも悠々と飛んでいました。 ギンヤンマを見ていたら、蝶が水の中に落下。どうしたのでしょう。まだ翅の傷んでいない若い蝶のよう... 2024.05.15 tomiko 0 171 自然通信
自然通信 今田遊水地( ヒクイナを堪能 など ) 5月15日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲が多めですが晴れですね。 日差しが強くて、暑いです。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 「クサガメ」が居ないかなと、カメラで石組みをスキャンしました。 すると、石組みの向こ... 2024.05.15 湘爺 0 98 自然通信
自然通信 西富方面 植物&虫 大庭 アマサギ 昨日は植物調査で西富方面へ出かけました。 道すがら、バス通り脇の空き地に、マツヨイグサがちょっとまとまって咲いていました。 コマツヨイグサやメマツヨイグサと比べると、花が立派。 最近あまり見なくなっています。 萎むとかなり赤っぽくなる... 2024.05.15 tomy 0 130 自然通信
自然通信 今田遊水地( 太陽に暈 など ) 5月14日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は曇り空ですね。 昨日の雨で、遊水地の水位は上がってました。 湿地は水没してます。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 鳥が飛んで来て木に留まりました。 「ヒヨドリ」です... 2024.05.14 湘爺 0 71 自然通信
観察会記録 5/12遠藤地区観察会より 昨日は曇りがちな空でしたが、観察会日和となりました。 午後は予定があったため、少し早く観察場所に行き森の中を散策。足元にも高いところにも様々な昆虫の姿が。今季初見のチョウたちにも会えました。野鳥は声だけ楽しむ感じで、チョウゲンボウを遠くか... 2024.05.13 tomiko 1 195 観察会記録
観察会記録 観察会報告 植物 薄雲が広がる空から、優しい陽射しが降りそそいで、ちょっと涼しい風も・・・。 暑くもなく寒くもない、心地よい日になりました。 植物は一気に種類も数も増えてきました。 あれも、これも、・・。 皆さん熱心に観察されて、質問もたくさん。いつも... 2024.05.13 tomy 0 94 観察会記録
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(5月:遠藤地区) 2024年5月12日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 5月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 17種でした。 コチドリ、チョウゲンボウ、ムクドリ、ヒヨドリ、ハシボソガラス、 ツバメ、ヒメアマツ... 2024.05.12 湘爺 0 112 観察会記録
自然通信 アサギマダラ 10日アサヒナから朝比奈切り通しの手前で曲がって逗子ハイランドの久木大池、名越の切り通しを通って小坪までハイキングに行ってきました。途中十二所果樹園でアサギマダラを見ました。 2024.05.12 kazunaritt 0 95 自然通信
自然通信 遠藤笹窪谷公園野鳥観察会 昨日11日遠藤笹窪谷公園主催の野鳥観察会が行われました。見聞きした野鳥は次の通りです。 ヒヨドリ、ハクセキレイ、メジロ、カワラヒワ、カワセミ、ダイサギ、カルガモ、ウグイス、シジュウカラ、チョウゲンボウ、アオゲラ、セグロセキレイ、アオゲ... 2024.05.12 kazunaritt 0 149 自然通信