ふじさわ自然通信

お知らせ

2025年9月の自然観察会お知らせ

2025年9月の、大庭自然探偵団自然観察会のお知らせです。 開催日 :2025年9月14日 (日) 集合時間:10:00(現地で直接受け付けます) 集合場所:大庭市民センター駐車場側入り口付近(案内図参照) 解散時間:13:00...
0 94
自然通信

8/27 長久保公園

早朝の長久保公園(6時半くらい) オナガの大合唱(?)で騒がしかったです 羽を広げて、鳴きわめいているようで凄いですね ほとんどが幼鳥のようです 兄弟でしょうか、シンクロしていました ...
0 79
自然通信

江の島 ツチアケビ ほか

10日ほど前に、江の島にツチアケビが・・・、とお仲間から聞きました。 ずいぶん前に見たきりで、もう何年も見ていません。 来年同じところに出るかどうかも分かりませんので、見に行きたいと思いつつ、なかなか行かれませんでした。 久々のツチアケ...
0 86
自然通信

今田遊水地( イソヒヨドリ・オニグモ など )

8月26日の朝、遊水地を散歩してきました。 今朝も晴れて暑いですね。 でも、手頃な川風があるので助かります。 1959年(昭和34年)の今日、 世界中で愛され続けている、イギリスの小型車「Mini」の誕生日なんですね。 ミニクーパ...
0 69
自然通信

8/25辻堂海岸でメダイチドリやミユビシギ、トウネンなど

今朝早く久しぶりに海岸へ行ってみました。厚い雲に覆われ、直射日光が届いたのは7時半。帰る時間だったので、撮影は海風に吹かれながら心地よかったです。 初めて会ったのはメダイチドリ。すっかりお気に入りになりました。曇っていたので砂浜が金色色に...
0 178
自然通信

長久保 センダイムシクイ初見

そろそろ夏鳥たちが動き出す頃。 何か見られないかな、と今日も長久保へ。 センダイムシクイが2羽来ていました。 しばらく高い枝を動き回っていましたが、ちっとも落ち着いて止まってくれず、 何とか分かる写真は数枚。クスノキの枝で。 何...
0 96
自然通信

今田遊水地( オオヨシキリ・ギンヤンマ など )

8月24日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日も晴れで暑いですね。 日射しの鋭さは無くなったけど、川風が無いので厳しいですね。 西暦79年の今日は、 イタリアのヴェスビアス火山が突然噴火し、 麓のローマ帝国の町ポンペイの市街が約...
0 54
自然通信

8/23カルガモ親子やモズ、昆虫たち

今日も朝だけの地元の観察でしたが、あの小さなヒナを連れたカルガモ親子に8/9以来の再会!それだけで出かけてよかったと思いました。最初は全体が見えず、ヒナの数がわからなかったですが、全員7羽揃っていました。賢い母ガモだと思います。他にはカワセ...
2 136
自然通信

今田遊水地( オオヨシキリ・イソシギ など )

8月23日の朝、遊水地を散歩してきました。 今朝も晴れですね。 多少川風があるので助かります。 今日は 二十四節気 の 処暑(しょしょ)ですね。 「暑さが止む」という意味から「処暑」とされています・ そのせいか、日射しは強いけど、...
0 54
自然通信

夏休みの残った宿題・オオセイボウ

今年の夏休みの残った宿題...  オオセイボウ  ミドリセイボウ  ルリモンハナバチ と勝手に決めて市内で ルリモンハナバチを撮り そして町田の公園でミドリセイボウを 撮ったまでは良かったのですが 残った最後のオオセ...
0 84
自然通信

今田遊水地( 久しぶりのイカルチドリとイソシギ など )

8月22日の朝、遊水地を散歩してきました。 全体に薄雲が広がってますね。 薄雲越しの日差しなので、鋭くないですね。 しかも手頃な川風もあるので、助かります。 8月22日の今日は、「チンチン電車の日」なんですね。 1903年(明治3...
0 67
自然通信

長久保  ツミ、オナガ、樹の実あれこれ

久し振りにちょっと長久保へ行ってみました。 入るとオナガの声が賑やかで、10数羽で動いていました。口の中が赤い感じで、若鳥たちでした。 オナガたちを見ていると、近くの枝にヒュッとツミの若鳥が止まりました。 ツミを見かけるのはずい...
2 107
自然通信

今田遊水地( 少ないトンボが集合 など )

8月20日の朝、遊水地を散歩してきました。 相変わらず暑いですね。 ほとんど風が無かったけど、 途中から川風が手ごろに吹いてきて助かりました。 今日は、「交通信号設置記念日」なんですってね。 1931年(昭和6年)の8月20日、 ...
0 78
自然通信

8/19ゴイサギ幼鳥やセッカ、樹液に集まる昆虫ほか

今日は熱中症警戒アラートが出ており、強烈な日差しと湿気で朝だけの地元観察に。 川原に久しぶりにゴイサギ幼鳥や、換羽中と思われるカルガモや、大きなヒナ7羽の親子の元気な姿を確認しました。 公園ではセッカが目の前に。遠くの枝に動くものを見つ...
0 165
自然通信

今田遊水地( スッポン など )

8月19日の朝、遊水地を散歩してきました。 相変わらず日差しが強く暑いですね。 川風があるけど弱いです。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 到着して見渡していると、いきなり「オオヨシキリ」のさえずりが聞こえてきました。 ...
0 48
自然通信

湘南台( モモスズメ蛹化? )

8月18日の朝、新聞を取りに玄関に出ました。 パッと見に「モモスズメ」の幼虫は一匹しか確認できませんでした。 ついでに糞だらけの玄関を綺麗に履いておきました。 お昼に確認しました。 やはり一匹だけで、もう一匹はどうしたんでしょうね。...
0 43
自然通信

久しぶりに親水公園で探鳥

蜂ばかり追いかけていた休みも 残り1日になり ここのところ行っていない鳥撮りに~ わき目も振らず鳥一本に絞って 親水公園へ... 公園に入ると草の天辺にホオジロ 芦原からはオオヨシキリの 囀りが聞こえて来ますが姿が見えませ...
0 116
自然通信

湘南台( モモスズメ幼虫 )

玄関を箒で履いてきれいにしても、 昨日16日の朝見ると糞だらけです。 【写真101】 糞がずいぶん大きくなっていますね。 【写真102】 この「モモスズメ」の幼虫は 7cm を超えてますね。 【写真103】 ...
0 38
自然通信

大庭 ツクツクホウシの声、ナンバンギセル、アオスジハナバチ ほか

昨日、ちょっと大庭へ出ました。今年初めてツクツクホウシの声が聞こえてきました。 声は3か所で。夏休みもそろそろ終わりだな、と感じる、ツクツクホウシの声です。 ナンバンギセルが顔を出していました。 例年5日くらいに見るので、今年はだいぶ遅...
0 68
自然通信

今田遊水地( ツバメの幼鳥 など )

8月17日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日も晴れて日差しが強いですね。 でも、川風が結構強く吹いているので助かります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 さて、石組みを順番に探りますか。 まずは「ダイサギ」ですね...
0 64
タイトルとURLをコピーしました