自然通信 今田遊水地( 桃の実 など ) 4月27日の朝、遊水地を散歩してきました。 素晴らしく良い天気でしたが、風が強かった。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 昨日撮った「キマダラカメムシ」の写真はピンボケになってしまいました。 その為、今朝も居たので、もう... 2025.04.27 湘爺 0 81 自然通信
自然通信 大庭 イヌザクラの花、ネムノキの芽吹き ほか 今朝はちょっと大庭へ出ました。 途中の川沿いの緑地でシロノジシャが花盛り コヒルガオが咲き出し 街中の路傍ではあまり見ないカラスムギが、1株穂を伸ばしていました。 大庭の田んぼに出ると、畔にキツネアザミが1列にきれいに咲い... 2025.04.27 tomy 0 62 自然通信
自然通信 4/26立ち寄りのコムクドリや新たに出会った昆虫など 今朝は昨年8月末以来のコムクドリに再会。若者も交じって腹ペコだったのか、夢中で青虫を採餌していました。木々は葉が茂り、日に日に野鳥の姿を捉えるのは難しくなってきました。 川には3月11日以来のカルガモとマガモの交雑種、マルガモが。単独だっ... 2025.04.26 tomiko 0 171 自然通信
自然通信 今田遊水地( キマダラカメムシ登場 など ) 4月26日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、うすら寒かったですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 いつ出てくるかなと、通る時いつもチェックしてましたが、 今日見つけました。 「キマダラカメムシ」です。 ... 2025.04.26 湘爺 0 76 自然通信
自然通信 今田遊水地( 夏鳥オオヨシキリ登場 など ) 4月25日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空ですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 到着すると、「ハクセキレイ」の声。 せわしなく動いていて、撮りにくい。 【写真101】 今日も静まり返っているなと... 2025.04.25 湘爺 0 99 自然通信
自然通信 4/22蝶やバッタ、ハムシたちが続々と 気温が上がったこの日、花の周りや草むらの中でたくさんの昆虫たちが活動開始です。 引地川親水公園や、石川丸山谷戸で出会ったのですが、小さな虫たちの名前を調べるのに手間取りました。探さなくても見つけやすい時期、皆様もぜひ草むらをのぞいて見てく... 2025.04.23 tomiko 0 141 自然通信
自然通信 アオゲラの水飲み いつもどこかで鳴いているアオゲラを今年始めてみることができました。 どうも餌を探しているようです。 そのうち頭を穴の中に突っ込んでいるようで、それも巣穴でなくて上向きの穴に突っ込んでるのでどうも水を飲んでいるようでした。 2025.04.23 kazunaritt 0 96 自然通信
自然通信 川名、新林 キンキエンゴサクの実や種、オオツクバネウツギ、ハンショウヅル、など 昨日は、植物の活動でこの春3度目の川名へ。ヤマエンゴサクではなく、キンキエンゴサク。 と判明したエンゴサクの、実や種子を確認をしました。 実の形がヤマエンゴサクより丸いこと、種子の表面に突起がたくさんあること(ヤマエンゴサクには突起がな... 2025.04.23 tomy 0 94 自然通信
自然通信 今田遊水地( ツバメの巣材集め など ) 4月22日の朝、遊水地を散歩してきました。 青空もあるけど、薄雲が広がってますね。 風が強い。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 今日もまた、静まり返ってますね。 黒化した「ミシシッピアカミミガメ」です。 【写真... 2025.04.22 湘爺 0 81 自然通信
旅先自然通信 4/19 山梨県 三方分山 山梨県富士五湖の一つ、 精進湖の北に位置する三方分山に 登山と探鳥に行って来ました。 富士山を近くに眺めながらの 登山のつもりでしたがこの日は 気温がかなり高くガスっており 富士も鮮明でなく眺望はイマイチでした。 鳥もなにか目... 2025.04.21 forest 0 91 旅先自然通信自然通信
自然通信 長久保 チゴユリ、カイノキの花 ほか 今日は午前中は出かけられず、昼過ぎにちょっと行ってみました。 渡りの鳥は声も姿も確認できず、チッ、チッ、と鳴いていたアオジがヒョイと出てきました。 一瞬目が合って・・・。 ぱっと引っ込みました。 昨年初めて、ここにあることに気... 2025.04.21 tomy 0 89 自然通信
自然通信 今田遊水地( カエルの干物 など ) 4月21日の朝、遊水地を散歩してきました。 青空に薄雲が広がっていました。 薄雲も次第に引いて、青空が広がってきましたね。 日差しは強いですが、風があるので助かります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 全体を見回しま... 2025.04.21 湘爺 0 70 自然通信
自然通信 4/20 北鎌倉~台峯緑地 今日は台峯の「山歩き」。このひと月の間に景色がすっかり変わっていました。個人的にお~と思ったもの中からいくつか。名前のわからない昆虫、樹がありますので、是非教えてください。間違いもご教示ください。 ホタルカズラ…蕾と咲いている花では色... 2025.04.20 2-boi 2 123 自然通信
自然通信 4/19カワセミの求愛給餌や次々に新生蝶登場ほか 先日お馴染みのカワセミ♂が魚を咥え、どこかに運んで行きました。今回はカワセミ♀がじっとしており、もしかして♂のプレゼントを待っているのかなと。しばらくすると♂が魚を咥えて♀の元に。魚を渡す場面は動画にしたので、その後の様子です。♀に渡した後... 2025.04.20 tomiko 0 143 自然通信
自然通信 長久保 キビタキ初見、ほか そろそろ渡りの鳥が・・・、と思い、長久保へ。 入るとすぐに、微かに、キビタキの囀りらしい声がきこえました。 すぐに鳴き止んでしまったのですが、探していると、 カタカタカタっと聞こえる、軽い地鳴きの声がして、見える所に止まってくれました... 2025.04.19 tomy 0 163 自然通信
自然通信 今田遊水地( クサガメ登場 など ) 4月18日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は曇り空ですね。 薄雲越しの太陽が暖かいです。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着して見まわしました。 今日はまた、一段と静かですね。 カメラを向けるものが... 2025.04.18 湘爺 0 85 自然通信
自然通信 4/17早朝の地元で見たクイナ、キジ、アオゲラなど 今朝はいつもより早く家を出ると、普段目にすることがない鳥さんたちに会えました。 キジは日中でも見かけますが、道沿いから公園内にかけて何と5羽が間隔を空けて居り、その内2羽はホロ打ちをして縄張り宣言中。園内の斜面に大きなボールのように見えた... 2025.04.17 tomiko 0 145 自然通信
自然通信 今田遊水地( コサギが婚姻色 など ) 4月17日の朝、遊水地を散歩してきました。 薄雲が広がっていましたが、少しずつ雲が引いていきましたね。 それに伴って、暑くなってきました。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 まずは石組みを探りましょう。 「コサギ」が、... 2025.04.17 湘爺 4 103 自然通信
自然通信 タヌキの夫婦 おしどり夫婦というのは良く聞く言葉ですが、タヌキの夫婦というのは聞いたことがありません。もしあるとしたら、「お互いにだまし合う夫婦」と言う意味になるのでしょうか。広町のタヌキ夫婦の行動を追い続けたドキュメントです。 ヤブの中で動く大き... 2025.04.17 kazunaritt 1 83 自然通信
観察会記録 4/13 遠藤笹久保公園観察会 遠藤笹久保公園の観察会に参加させていただきました。 多少の雨なら誰もいなくても回ってみようと行ったら 少人数ですが団員の方々が集まっておられて 決行となりました。流石です。 結果から言いますと囀りや地鳴きこそ色々聞こえている ... 2025.04.16 forest 4 91 観察会記録