自然通信 いつもの林道で鳥~蝶・蝶・蝶… タイトルでもお分かりのように この日の林道の鳥さんはさっぱり~!! 夏はこんなもんだろうと 早々と虫モードに... 駐車場で何かに会えるこの場所 この日はゼフィルスのアカシジミ!! しかし他人の車のフロントガラスに... その... 2025.06.13 我楽多 0 109 自然通信
自然通信 6/12セッカやキジ、初見のトンボたち 梅雨の晴れ間、一週間ぶりの地元引地川親水公園は、今季初見のトンボたちがいっぱい。早朝はキジのメスが何やら目立つところで、どうやらオスを待っていたようです。すぐオスを見つけたらしく飛んで行きました。工事現場は終了したのか砂山はなくなり、午後に... 2025.06.13 tomiko 0 151 自然通信
自然通信 大庭 ヤマユリ、ルリニワゼキショウ、など 昨日は植物の活動で大庭へ。 今回も午前中だけの参加でしたが、今年初めての花、ほかではなかなか見られない花、など この時期らしい花が見られました。 ヤマユリが数株、咲き出し。 1輪でも咲いていると豪華で目立ちます。 花弁の先の形が... 2025.06.13 tomy 0 70 自然通信
自然通信 大庭 ハコベホオズキ、ベッコウガガンボ など 遠藤観察会の前日(7日)、午前中、親水公園まつりのイベントの1つにちょこっと参加しました。 子どもたちが周辺の生き物を観察して、付いているスタッフの人が写真を撮影。 本部テントに送信して、印刷。 依頼された数人が写真を見て名前を書き入れ... 2025.06.10 tomy 0 112 自然通信
自然通信 6月観察会報告 (植物) 朝方、予想外の雨に、あら~、と思いましたが、集合の頃にはすっかり上がりました。 今日も初参加の方がいらして、参加者多数。 主に植物を見たい方たちと共に、 新たに咲き出した花、長く咲いている花、終わりかけて、これ何?という姿になっている花... 2025.06.10 tomy 0 112 自然通信観察会記録
自然通信 6/8 遠藤笹久保地区観察会 遠藤笹久保公園の観察会に参加させていただきました。 こちらの地区は天気が悪いことが続いており 朝から雨が降っていましたが、観察会前には 上がっていて良かったです。 一時間前に駐車場に着き公園内を回ります。 笹やぶのほうからキビ... 2025.06.10 forest 0 137 自然通信観察会記録
観察会記録 6/8遠藤地区観察会、様々な虫たちに会いました 早朝は雨降りで心配しましたが曇りとなり、2月以来の遠藤地区の観察会でした。 野鳥は殆んど声だけでしたが、昆虫たちはそこかしこで活躍中。初見の虫も多く調べるのに手間取っています。公園では花菖蒲が咲いていましたが、花の中にも小さな虫が。そこま... 2025.06.09 tomiko 0 129 観察会記録
自然通信 6/8遠藤笹窪谷観察会に参加して 夏になると鳥の姿も少なくなり それでも鳥の姿を探しながら 花も虫もと歩いていると 結局どっちつかずになってしまい 中途半端な記録に なってしまいますがご容赦を... ・ 朝集合場所の近くで ネジバナが咲いていて tomyさ... 2025.06.09 我楽多 0 104 自然通信観察会記録
自然通信 6/8遠藤笹窪谷観察会 昨日行った観察会で見られた鳥と虫です。 鳥 スズメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ハシブトガラス、カワラヒワ、ムクドリ、コゲラ、アオゲラ、シジュウカラ、メジロ、キジ、コジュケイ、ホオジロ、ガビチョウ、ヤマガラ、セッカ、ホトトギス、キジバト、... 2025.06.09 kazunaritt 0 100 自然通信観察会記録
自然通信 3齢幼虫から飼育のナミアゲハ羽化 5月7日庭のレモンの木で1.5㎝くらいのナミアゲハ幼虫5匹、葉を食べているのを発見!久しぶりに2匹を室内で飼育し、観察することにしました。 5月9日2匹とも4齢幼虫に。5月14日1匹は終齢幼虫(A)になりましたが、もう1匹は翌日15日終齢... 2025.06.07 tomiko 0 143 自然通信
自然通信 笹窪谷 イワガラミ花盛り 大庭 ネジバナ など 昨日、植物の活動で出かけました。 午前中だけで帰らなければならず残念でしたが、 一番見たかったイワガラミが、ちょうど花盛りで見事でした。 一番下の方の花。 幹に沿ってずっと上まで、咲き上っていました。 公園内は、ハナショ... 2025.06.06 tomy 2 126 自然通信
自然通信 6/5アマサギやセッカ、チョウゲンボウ、昆虫たち よく晴れて気温も上昇したこの日の、引地川親水公園からの観察です。 青空の中に南に向かう4羽のサギが。アマサギの行く先は餌が豊富な地域でしょうか。上空で羽をバタバタしていた鳥はチョウゲンボウ、公園の上を鳴きながら飛び回っていたのはセッカ。繁... 2025.06.06 tomiko 0 161 自然通信
自然通信 大庭 ハグロトンボやヨツスジハナカミキリ、チュウゴクアミガサハゴロモ幼虫 など 午前中は出かけられず、昼過ぎにちょっと林縁をブラブラしました。 ヒラヒラと飛んできたハグロトンボが近くに止まりました。 今年初見のハグロトンボ。 ♀が1頭だけでしたが、見られると嬉しいトンボです。 陽を受けて黄色に光りながら飛... 2025.06.04 tomy 0 218 自然通信
自然通信 今度の日曜日、8日は探偵団の観察会だよ 6月8日(日)は、大庭自然探偵団の観察会です。 今回は、遠藤地区を散策します。 楽しみですね。 予約なしで、どなたでも無料で参加できますよ。 詳しくは「お知らせ」を見てね。 下の写真は、2月の遠藤地区観察会の時に、見送ってくれ... 2025.06.03 湘爺 0 61 自然通信
自然通信 6/1近郊で見られた初夏の昆虫たち他 足元には小さなカエルがピョンピョン。葉っぱの上には蜘蛛や蛾、カナヘビ、昆虫たちが。蝶はひらひら飛んで、なかなか止まってくれません。シオカラトンボはもう産卵行動中。 樹上ではキビタキの声が聞こえますが、姿は見えません。シジュウカラの幼鳥が見... 2025.06.02 tomiko 0 169 自然通信
自然通信 大庭 鳴いていたヒナバッタ ほか 久し振りにちょっと大庭へ出ました。 シュルシュルシュル、と聞き慣れない虫の声がするので どこ?、誰?と思って見ていると、お腹の赤っぽい小さなバッタが、後ろ脚をリズミカルに動かしていて、その間、シュルシュルという音が鳴っていました。 初めて... 2025.06.01 tomy 0 82 自然通信
自然通信 ダム湖の湖畔のアサギマダラ… 前回キビタキしか撮れなかった 相性の悪いダム湖の林道 止めれば良いのに 性懲りもなくまた来てしまいました さてリベンジか返り討ちか~?! ・・・ この日は公園側からスタート 林道に入る前に上の方から ホオジロさんの囀りが響き... 2025.05.30 我楽多 0 97 自然通信
自然通信 今年はへび年 今年は蛇年なのか、昨日は一日にヘビ2匹にであったし先日はマムシ。いい年になるのかな。 黒いウナギの子供がいると思ったらヒバカリの幼蛇でした。大きさは10cmぐらいかな。 ほんとは親のオレンジのヒバカリの写真を撮りたかったのですが... 2025.05.30 kazunaritt 0 80 自然通信
旅先自然通信 今週初めに群馬県北軽井沢を訪ねました ご縁があり、2回目の訪問でしたが、今回はカメラ持参で山荘周辺も隈なく散策。地元では見られないものや、山にも案内して頂き、久しぶりに高山植物にも出会うことができました。 詳しいことは個々に記しますが、最終日は太陽が顔をのぞかせ浅間山がくっき... 2025.05.30 tomiko 0 122 旅先自然通信
自然通信 5/29モズの幼鳥やキジ、オオヨシキリなど 昨日は1週間ぶりに引地川親水公園やその周辺を歩きました。あの林の中で育ったモズのヒナたちは、幼鳥になって自分たちで餌捕りも。その成長ぶりにびっくり。親の姿は見かけなかったですが、近くで監視しているのでしょうか。それにしても全部で5羽、仲良さ... 2025.05.30 tomiko 0 110 自然通信