自然通信 今度の日曜日、13日は探偵団の観察会だよ 10月13日(日)は、大庭自然探偵団の観察会です。 今回は、大庭地区を散策します。 楽しみですね。 予約なしで、どなたでも参加できますよ。 詳しくは「お知らせ」を見てね。 下の写真は、6月の大庭地区観察会の時に、出迎えてくれた... 2024.10.10 湘爺 0 63 自然通信
自然通信 10/6谷戸観察会参加してオオアオイトトンボなど 朝まで降った雨も上がり、近隣の谷戸の観察会に参加しました。 トンボ、昆虫やクモ、植物の順に谷戸ならではの出会えた生き物たちです。まだ調べ中のものもありますが、普段一人ではなかなか見つけられない蝶や蛾の幼虫や蛹、教えてもらって初めて知った植... 2024.10.07 tomiko 5 244 自然通信
自然通信 今田遊水地( ヒドリガモ・スッポン など ) 10月7日の朝、久しぶりに遊水地を散歩してきました。 晴れで日差しがあり、暑いですね。 川風が結構あるので、助かります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 朝用事があったので、いつもより遅めに到着しました。 到着すると... 2024.10.07 湘爺 0 115 自然通信
自然通信 また見ました 先月初めにリュウキュウムラサキを見たというお話をしましたが、その後何人かの目撃情報を得て、写真を比べ、10月に見られたのは私の撮った個体と違うという事が先日分かりました。もう終わったかと思ったら、今日も出ました。かなりぼろぼろですたが、写真... 2024.10.06 kazunaritt 0 125 自然通信
自然通信 加山団長の父故加山又造氏の企画展 大庭自然探偵団加山団長の父故加山又造氏の企画展が大磯郷土資料館で10月19日(土)~11月17日(日)で行われます。大人500円 なお11月9日(土)13:30から加山団長と日本画家安田靫彦氏の御令孫の安田幸夫氏による対談がございます... 2024.10.06 kazunaritt 0 71 自然通信
自然通信 10/3エナガたち混群とスズメバチとカマキリの争いほか 今日は朝は暗く雨混じり、日中は暑くなり、午後はまた時折雨という空模様。季節の変わり目ですね。ところが観察はとてもバラエティーに富んでいました。 かわいい小鳥たちや、自然界で日常的に繰り返されているドラマを目の当たりにして、生きることは大変... 2024.10.03 tomiko 4 210 自然通信
自然通信 タカの渡り 最近は稲村ヶ崎に行っていないのですが、タカの渡りは今のところ調子が良くないようです。今までに渡ったサシバは160羽ほどだそうです。例年800以上が渡るそうですから、このまま終わることはないと思いますが、例年10月10日頃でほぼ終わるそうです... 2024.10.03 kazunaritt 0 94 自然通信
自然通信 今田遊水地( ホシゴイ三羽登場 など ) 10月3日の朝、遊水地を散歩してきました。 今朝は曇り空で空気が涼しく、 川風が手頃に吹いていて、肌に心地よいこと。 【写真101】 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着して、石組みを探りました。 ... 2024.10.03 湘爺 0 110 自然通信
自然通信 10/1カワセミやカナヘビほか 10月になりましたね。昨日朝は涼しかったものの、日中はカンカン照りで真夏と変わらず。それでも湿度低めなので少しは楽でした。 道端の彼岸花がやっと咲き出し、セイタカアワダチソウが黄色くなって出番を待っています。いつもの道から引地川親水公園を... 2024.10.02 tomiko 0 114 自然通信
自然通信 今田遊水地( オナガ など ) 10月1日の朝、遊水地を散歩してきました。 全体に薄雲が広がっていますね。 薄雲越しの日差しなので、弱いです。 川風が手ごろにあって、気持ち良いこと。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 石組みには「コガモ」がたむろして... 2024.10.01 湘爺 0 96 自然通信
自然通信 みどり基金 先日28日の観察会で参加者の皆さんから多くのみどり基金の募金をいただきありがとうございます。 みどり基金は残したいみどりを買い上げる為の資金として市民の皆様に協力大願しています。そして大庭自然探偵団ではこの活動を支援しています。100... 2024.09.30 kazunaritt 0 67 自然通信
自然通信 今田遊水地( ケリ登場 など ) 9月30日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は曇り空ですね。 厚手の雲で日差しは無いです。 日差しが無くて川風があるので、涼しいですね。 風が肌に心地よいこと。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着する... 2024.09.30 湘爺 0 133 自然通信
自然通信 9/28辻堂海岸のミユビシギ、公園のクロマダラソテツシジミなど 昨日は曇天でしたが、久しぶりに海岸へ行ってみました。ミユビシギに会いたかったからですが、最初は2羽、その後7羽くらいに増え、楽しませてくれました。今季初見でした。打ち寄せる波の中に明らかに黄色い色が見えましたが、これはプランクトン?かなり頻... 2024.09.29 tomiko 0 204 自然通信
観察会記録 遠藤笹窪谷公園野鳥観察会 今日遠藤笹窪谷公園主催の野鳥観察会が行われました。雨の予報が見事はずれて、無事開くことができました。見聞きした鳥は メジロ、キセキレイ、コガモ、ハシブトガラス、ツバメ、ヒクイナ(声)、クサシギ、シジュウカラ、ヤマガラ、キジバトでした。始まる... 2024.09.28 kazunaritt 0 116 観察会記録
自然通信 今田遊水地( オオバン・タシギ 登場 など ) 9月28日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は曇り空ですね。 薄雲越しの日差しなので、楽です。 時折吹く川風の心地よいこと。 川風が止むと、蒸し暑いですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着すると、... 2024.09.28 湘爺 0 98 自然通信
自然通信 9/26地元歩きで見られた蝶やモズのはやにえなど 今日は雨模様も昨日は真夏が戻ったような暑さでした。 経時的に出会った順に、ほんの一部ですがご紹介します。最初の1枚は公園から望む西の丹沢方面ですが、遠くに鳥が。今、渡りの季節だそうですが、上空を飛んでいるのは身近な鳥しかわかりませんでした... 2024.09.27 tomiko 0 160 自然通信
お知らせ 2024年10月の自然観察会お知らせ 2024年10月の、大庭自然探偵団自然観察会のお知らせです。 開催日 :2024年10月13日 (日) 集合時間:10:00(現地で直接受け付けます) 集合場所:大庭市民センター駐車場側入り口付近(案内図参照) 解散時間:13:... 2024.09.27 湘爺 0 195 お知らせ自然通信
自然通信 タカの渡りIN 稲村ガ崎9.26 昨日はまったくだったので、期待して今日もまた行ってきました。そしてやっとサシバとハチクマを見ました。ハチクマは遠くて写真では真っ黒、サシバは何とか撮れました。 あと猛禽ではツミ、オオタカ、ノスリが飛びましたが写真は撮れませんでした。そ... 2024.09.26 kazunaritt 0 94 自然通信
自然通信 今田遊水地( 久しぶりのミサゴ など ) 9月26日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空ですね。 【写真101】 でも、だんだん雲が薄れてきて、日差しが差し込んできました。 でも、手頃な川風があるので、助かります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 ... 2024.09.26 湘爺 0 92 自然通信