夏鳥が続々入っていると聞いて
伊勢原の林道に行って来ました。
朝6時半に駐車場に着いたのですが、
すでに車は12台くらい。
オオルリ、キビタキ、
クロツグミを目標に出発です。
登り始めてすぐにセンダイムシクイ、
オオルリ、クロツグミの
声が聞こえてきました。
序盤で中々の撮れ高です。
幸先がいいなと登り続けて
声は聞こえど姿は一向に見えず。
結局終点まで行って
尻すぼみのまま折り返します。
下りの崖下で小さな茶色が
尻尾ピコピコしていたので
ミソサザイやんと思ってパシャリ。
その場でトリミングしたらヤブサメでした。
慌ててカメラを向けるも、
もう消えてました。
でも初めてだったのでラッキーです。
しばらく進むと
今季初のキビタキ。
同じ目線で大満足です。
更に進むと数人がオオルリの撮影会。
駐車場まで戻ってお昼を食べて
ミソサザイやカワガラスがよくいる
滝の方へ。
岩の隙間の巣穴と思われる場所に
つがいで餌を運んでいました。
クロツグミやミソサザイは
撮れませんでしたが
繁殖期始めの囀りや
採餌している
鳥を多く見れたので
楽しめました。
ありがとうございました。
コメント