10月の川名通年探鳥会に参加しました。
木陰での風は気持ちいいけど、ちょっと暑い感じでした。
渡りの季節のはずですが、なかなか会えず・・
常連さんのコサギが橋の下辺りで採餌中
柏尾川沿いを歩いて行くと、アオサギが一本足でお休み中、なぜ一本足?
カワセミは、この後ホバリングして、ダイビング・・・失敗だったような
砂地では、イソシギが歩き回り、スズメが水浴びしていました。まだ暑いですね。
木のてっぺんにヒヨドリ、別の木のてっぺん近くでは、モズが縄張り主張でしょうか
川名清水谷戸に入る前に、センニチコウにウラナミシジミが止まっていました。
谷戸付近では、多くのトンボが飛び交い、花には蝶が。
キタテハとナガサキアゲハのようです。
谷戸の中では、アオゲラやウグイスの声が聞こえましたが、姿は見えずでした。
今回見聞きした野鳥は、20種でした。
コメント