(10/24) 引地川湘南台地区( アオジ など)

今朝も川散歩に出かけました。
湘南台は、東側に境川が流れていて西側に引地川が流れています。
ですから、湘南台は二つの川に挟まれた台地になります。
太陽は東から登るので、朝の引地川散歩は太陽の当たらない日陰になってしまいます。
鳥たち生き物を朝の太陽のもとに鑑賞したいんですけど、いつも日陰なんですよね。
だから、写真も撮りにくいんです。
でも、会えればルンルン気分になります。
昨日「コガモ」5羽を今期初めて見つけた場所に行ってみました。
すると、「コガモ」がたくさんいました。
数えてみると16羽いました。
続々と渡ってきますね。

【写真101】
ズームして撮った写真を見ると、左側に居るのがメスで、右側に居るのがエクリプス状態のオスではないかと思いますがどうでしょうか。

【写真102】
「キセキレイ」です。
遊水地化工事が本格的になってから居なくなってしまいましたが、ようやく戻ってきてくれたようです。

【写真103】
桜の木の枝に鳥の巣がぶら下がっていました。
風で落ちたんでしょう、「シジュウカラ」の巣かな。

【写真104】
「ジョウビタキ」が毎年来るところに近づいてきました。
今季何度か「ジョウビタキ」に会ってますが、写真に撮らせてくれません。
昨日も、庭を眺めていたら「ジョウビタキ」が庭の木に留まったので、絶好のチャンスとばかりカメラを取りに行こうとしたら飛び去ってしまいました。
今季はどうしたんでしょうね。
すると、向こう岸の木の中から「ジョウビタキ」の鳴き声が聞こえてきました。
じっと目を凝らしていると、木から出てきて近くに留まりました。
急いでカメラを向けました。
メスです。ちょっとだけよとばかりに出てきたのかもしれません。
ようやく今季最初のショットが撮れました。
でも、遠くて日陰なので分りづらい写真ですね。

【写真105】
さらに上流に向かって歩いていると、川の中に「コガモ」が2羽居ました。
上流の方にも来てるんだ。

【写真106】
毎年、冬鳥の「アオジ」が来る場所があります。
石垣があって、その上に植込みがあります。
毎年、石垣の上からチョコチョコ顔を出して挨拶します。
今年はいつ来るんだと思いながら、その前を取りかかりました。
すると、ツツッツツッ っと「アオジ」の鳴き声が聞こえるではありませんか。
石垣を見上げると植え込みの向こう側から鳥が飛び出してきました。
最初「キジバト」と思いましたが、すぐ体型が違う事に気が付き「チョウゲンボウ」?
桜並木に見え隠れしながら飛んで行きました。
かなり遠くで構造物に留まりました。
急いでカメラを向けました。
ファインダーを覗くと、やはり「チョウゲンボウ」でオスです。
目いっぱいトリミングしてます。

【写真107】
ウンチをしたようで、お尻の下に白いウンチの跡がありますね。
カメラの液晶で確認していると、背中側でツツッツツッ っと「アオジ」の鳴き声が聞こえてきました。
そうだそうだ、アオジだアオジだ。
急いで振り返って石垣に近づきました。
すると、石垣上の植え込みから鳥が飛び出して、少し下流側の植え込みに移動しました。
急いで追いかけて行くと、植え込みの中に入らず、見えるところで待っていてくれるではありませんか。
ありがとう、待っててくれたんだね、と心でつぶやきながら急いでカメラを向けました。
「アオジ」のメスです。

【写真108】
写真を撮ったら、すぐ植え込みの中に入ってしまいました。
渡って来たことを鳴き声で私に知らせて、見えるところに出てきて写真を撮らせて、挨拶が終わったら植え込みの中に入って行った、という風に思いませんか。
「アオジ」に会えてルンルン気分で散歩していると、木の上から鳥の鳴き声が聞こえてきました。
何だろう、スズメ?メジロ?なんだかよくわからない。
葉がだいぶ落ちて、枯葉がついている桜の木の中から留まっている鳥を探すのは結構大変。
ようやく見つけました。
何だ、「モズ」じゃないですか。
そんなとこに留まってるんだったら、得意の高鳴きでもしてくれればすぐに分かったのに。

【写真109】
下には「アキアカネ」が留まってました。

【写真110】
いやいやいや、今日は楽しい朝の川散歩でした。
「アオジ」に今季始めて会えて満足満足。
秋山 孝

——コメント——

このアオジですが、眉斑と顎線がはっきりしているのでメスと間違えてしまいますが、顔の色はオスの色に近く灰色を帯びた緑色が強く、目先も黒みがかっているのでオスだと思います。壊れた巣はヒヨドリの可能性が強いと思います。
By:kazunaritt

——
Kazunarittさん、ありがとうございます。
私も色合いがオスっぽいなと思いましたが、 眉斑と顎線 の方が強い印象がありメスだと思いました。
オスでしたか、ありがとうございます。
鳥の巣は「ヒヨドリ」でしたか。
なかなか難しいですね。
秋山 孝
By:湘爺

——
巣は難しいです。葉っぱから創造する巣の大きさからヒヨドリぐらいかな。だいたい同じ大きさの巣を作るモズはもっと枝が混み合っている木に作っていたような気がします。
By:kazunaritt

——

コメント

タイトルとURLをコピーしました