今朝の川散歩です。
「コフキトンボ」帯トンボ型メスの正面顔です。
【写真101】
ここは帯トンボ型が多いです。
トリミングして拡大顔です。
【写真102】
くちばしが切れ込んでいる「カルガモ」は元気でした。
【写真103】
【写真104】
「カイツブリ」の卵は蛇に食べられてしまいました。
その結果、浮巣が残りました。
この浮巣は「ミシシッピアカミミガメ」の甲羅干しに安全で最高のようです。
【写真105】
その後ろで「アオサギ」が独特のポーズをとってました。
【写真106】
卵が蛇に食べられて以降姿を見かけていませんでしたが、「カイツブリ」が元気な姿を見せてくれました。
2羽とも元気でした。
【写真107】
【写真108】
仲よく寄り添えばよいのに、一定の距離を保ってます。
「カイツブリ」は雌雄の識別ができません。
でも、【写真107】がオスで【写真108】がメスのような気がしてしょうがありません。
いつもの所に「ウチワヤンマ」が居ました。
【写真109】
何かを食べています。
ズームイン。
蜂のようです。
【写真110】
雲の切れ目から太陽が覗くと、暑いですね。
ジリジリします。
秋山 孝
——コメント——
このアオサギ 芸達者ですね‥いつもステキなポーズ、モデルさんか?
カイツブリの巣はヘビに覚えられちゃったんですね。帯トンボ型って何のことかわからないので、後で調べます。
By:misakotn
——
「コフキトンボ」のメスには二つのタイプがあるようです。
以下のURLをご覧になってください。
http://sizen-tenpaku.com/topikkusu/kofuki/index.html
秋山 孝
By:湘爺
——
ありがとうございます。ということはこの辺りではオビトンボ型とオス型が共存しているということなのですね‥面白い!でも難しい!
By:misakotn
——
コメント