昨日、植物の活動で辻堂海岸周辺を歩きました。
もう何年も市内で確認できていなかったマンテマが、
何株も花を付けているのが見つかり、みんなで大喜びでした。


最近大庭で見られなくなっているミヤコグサが、ひとまとまり咲いていました。

ネジバナが咲き始めてきました。

白花のネジバナがあって、ビックリ。初めて見ました。

園内の広範囲にポツン、ポツンと出ているエゾスズラン。


ミズキンバイもちょうど花時。


テリハノイバラの花も見られました。 ノイバラに比べると大きくて立派な花です。

今日はちょっと大庭へ。
田んぼへ入ると、知り合いの人が畔で何か見ています。行ってみると・・・。
アカガシラサギの姿が見えてビックリ。 大庭では初めて見かけました。
一時の立ち寄りのようで、ちょっと離れて戻った時にはもう見えず。 わずかの間の出合いでした。

ツバメの巣立ちビナを、今季初めて見かけました。
親鳥が近づいてくると口を大きく開けて羽をバタバタ。

お口に入れてもらいました。

今度はバッタのような虫を持って。

さっきは貰えなかった子のお口に。

次に来た時にはまた前の子にあげていました。
ちゃんと順番にあげるのですね。

斜面林の一画でキツリフネの花咲き出しました。 毎年開花を楽しみにしている花の1つです。


林縁ではヤブニッケイの花が咲き出していました。
キビタキの囀りがかなり近くに聞こえていましたが、姿は確認できず、でした。



コメント