観察会記録 7月観察会報告 植物 オオイヌノフグリやホトケノザなど、早春から咲く可愛い花たちはそろそろ姿を消して、イネ科やカヤツリグサ科などが広がってきました。斜面林の樹の花もほぼ終わって、すっかり一面の緑に。 「山滴る」の季節になりました。 この時期に咲き出す花たちを... 2025.07.14 tomy 0 36 観察会記録
自然通信 大庭 ヨツスジトラカミキリ、コノシメトンボ、など 今日も午前中ちょこっと大庭へ。 少し涼しいからでしょうか、 キカラスウリの花がここ数日よりきれいに開いていました。 林縁でヨツスジトラカミキリを見かけました。 今年初見。 羽先が黒いトンボが止まっていました。 若いコノシメトン... 2025.07.12 tomy 0 51 自然通信
自然通信 大庭 ミンミンゼミ初聞き、エゴヒゲナガゾウムシ、ハグロトンボ、など 今日はちょと大庭へ。 たわわに下がったエゴの実の1つに、エゴヒゲナガゾウムシが来ていました。 今年初見。 いくら見ても穴の開いた実が見えないので、まだかな、と思いましたが、 1匹だけ目に入りました。 この時期、1度は見たい虫です。 ... 2025.07.11 tomy 0 41 自然通信
自然通信 笹窪谷 カブトムシやハゴロモ、 自宅でヒメクダマキモドキ幼虫、など 昨日、姉とちょっと笹窪へ行ってみました。 林からまだ、キビタキの声が聞こえています。 ホトトギスの声もしましたが、どちらも目に入らず。 ブラブラしていると、通路に立派なカブトシ♂が歩いていて、あら~、と嬉しくなりました。 大き目の... 2025.07.09 tomy 0 59 自然通信
自然通信 大庭 ナガサキアゲハ♀、オオスカシバ、花時の植物、など 今日はちょっと大庭へ。 どうかな、と思った花は見られず。 いつもの林縁のソクズに、ナガサキアゲハの♀が来ていました。 ♀はとてもきれいで、♂に比べると見かける頻度が少ないので、ちょっと嬉しくなりました。 飛んだところは大ぼけで... 2025.07.06 tomy 0 66 自然通信
自然通信 辻堂海岸 ハマゴウ、イワダレソウ、ケカモノハシ、など 昨日、久しぶりに海岸へ。 たくさん咲いていたハマボウフウはすっかり終わり、全部実になっています。 変わって、花盛りになってきたのはハマゴウ。 厳しい陽射しの中、爽やかなブルーが何とも涼やかで、暑さを忘れさせてくれるようです。 ... 2025.07.04 tomy 0 48 自然通信
自然通信 イトタヌキモの仲間、チダケサシの花 など 昨日、西富方面へ行ってみました。 西富緑地では確認したかった植物は目に入らず、 途中の池で、オオバナイトタヌキモと思われる花がたくさん咲いていました。 市内で最近確認された、新しい外来植物で、気にかけているものの1つです。 池... 2025.07.02 tomy 0 69 自然通信
自然通信 大庭 コバノカモメヅル、キカラスウリの花、 カワセミ、オオタカ、など いつもの場所で、コバノカモメヅルが花時になってきました。 場所限定ながら、毎年咲いてくれます。 今まで気づかなかった場所で、キカラスウリがたくさん咲いていました。 9時頃でも、キカラスウリはまだ萎まずに、何とかレース模様が見えて... 2025.06.28 tomy 0 81 自然通信
自然通信 江の島 スカシユリ満開、ニイニイゼミ初聞き など 崖にスカシユリが咲く時期です。 久しぶりにちょっと江の島へ行ってみました。 西側の崖にも、山二つから見える崖にも、あちこちにスカシユリが花を咲かせて、 崖は華やいでいました。 貴重な自然のスカシユリ。 この時期の楽しみの1つです。 ... 2025.06.25 tomy 0 85 自然通信
自然通信 大庭 キツリフネ、タシロラン、ヤマトタマムシ、など キツリフネやタシロランはどうかな、と様子見に行きました。 13日には、キツリフネはまだ蕾、タシロランは姿無しで、すごすご帰ってきたのですが、 今日は両方、しっかり見られて、嬉しくなりました。 どちらも、この時期、気にかけている植物の1... 2025.06.22 tomy 0 64 自然通信
自然通信 川名 ウグイス幼鳥かな、カワトンボ? など 昨日、久しぶりにちょっと川名へ行ってみました。 両脇笹薮の狭い通路で、 チャチャチャチャチャチャチャチャ、と、数羽のせわしない地鳴きの声がして、藪の中を動いている気配。1度だけ、通路から見える所に出てきました。 ウグイスの幼鳥かな、と思い... 2025.06.18 tomy 0 84 自然通信
自然通信 大庭 ヤマユリ、ルリニワゼキショウ、など 昨日は植物の活動で大庭へ。 今回も午前中だけの参加でしたが、今年初めての花、ほかではなかなか見られない花、など この時期らしい花が見られました。 ヤマユリが数株、咲き出し。 1輪でも咲いていると豪華で目立ちます。 花弁の先の形が... 2025.06.13 tomy 0 70 自然通信
自然通信 大庭 ハコベホオズキ、ベッコウガガンボ など 遠藤観察会の前日(7日)、午前中、親水公園まつりのイベントの1つにちょこっと参加しました。 子どもたちが周辺の生き物を観察して、付いているスタッフの人が写真を撮影。 本部テントに送信して、印刷。 依頼された数人が写真を見て名前を書き入れ... 2025.06.10 tomy 0 112 自然通信
自然通信 6月観察会報告 (植物) 朝方、予想外の雨に、あら~、と思いましたが、集合の頃にはすっかり上がりました。 今日も初参加の方がいらして、参加者多数。 主に植物を見たい方たちと共に、 新たに咲き出した花、長く咲いている花、終わりかけて、これ何?という姿になっている花... 2025.06.10 tomy 0 114 自然通信観察会記録
自然通信 笹窪谷 イワガラミ花盛り 大庭 ネジバナ など 昨日、植物の活動で出かけました。 午前中だけで帰らなければならず残念でしたが、 一番見たかったイワガラミが、ちょうど花盛りで見事でした。 一番下の方の花。 幹に沿ってずっと上まで、咲き上っていました。 公園内は、ハナショ... 2025.06.06 tomy 2 127 自然通信
自然通信 大庭 ハグロトンボやヨツスジハナカミキリ、チュウゴクアミガサハゴロモ幼虫 など 午前中は出かけられず、昼過ぎにちょっと林縁をブラブラしました。 ヒラヒラと飛んできたハグロトンボが近くに止まりました。 今年初見のハグロトンボ。 ♀が1頭だけでしたが、見られると嬉しいトンボです。 陽を受けて黄色に光りながら飛... 2025.06.04 tomy 0 220 自然通信
自然通信 大庭 鳴いていたヒナバッタ ほか 久し振りにちょっと大庭へ出ました。 シュルシュルシュル、と聞き慣れない虫の声がするので どこ?、誰?と思って見ていると、お腹の赤っぽい小さなバッタが、後ろ脚をリズミカルに動かしていて、その間、シュルシュルという音が鳴っていました。 初めて... 2025.06.01 tomy 0 83 自然通信
自然通信 海岸 コチドリ、ヨツバハコベ、 大庭 ヤマガラ幼鳥 など 昨日はちょっと海岸へ。 浜へ出るとコチドリの声が聞こえてきました。 探すと、コウボウムギやハマニガナの見える場所を歩いていました。 じきに、砂浜へ降りて餌探しの様子でしたが、ひと声鳴いて、砂防林の方へ飛びました。 浄化センターの敷... 2025.05.23 tomy 0 105 自然通信
自然通信 チラ見のコジュケイ、林縁の植物、昆虫 など 植物の活動で、円行、多摩大周辺を歩きました。 歩き出してじきに、先を歩いていたお仲間が、 コジュケイ、コジュケイ、と手招きします。急いで行きましたが、すぐに奥へ入ってしまいました。 2羽動いていたそうですが、私が見られたのは1羽だけ。 ... 2025.05.21 tomy 0 98 自然通信
自然通信 大庭 トウキョウダルマガエルの声、林縁のチョウ、カミキリムシ など 大庭の田んぼはどんどん水が入って、大きな水面ができてきました。 水面を飛ぶギンヤンマを今年初めて見かけました。 以前のような大合唱ではありませんが、グルル、グルルと鳴く、トウキョウダルマガエルの声が それなりに聞こえていました。(どち... 2025.05.18 tomy 0 94 自然通信