野菜の買出しにでも行こうかと
カミさんを誘い厚木に
…と言っても目的は
神奈川県自然環境保全センター
墓参りなどもあり
野菜を調達して保全センターの
自然観察園に入ったのが11時過ぎ…
昨年の今頃にはルリビタキや
ベニマシコに会えたのですが
流石にこの時間では難しい
…と言ってもこの時期ならではの
花が咲いているはずと
慣れない花を探しながら歩いて行くと
斜面にネコノメソウが咲いていました
昨年の大雨で通行止めになっていた
谷戸の流れ込みにには
キクザキイチゲ
そしてニリンソウが
咲き始めていました!!
谷戸の池では
アズマヒキガエルでしょうか
一斉繁殖(カエル合戦)が
始まっていました!!
中には変わり者もいるようで
我関せずで丘に上がって来る奴も…
そんなカエル合戦を横目に
本日お初のジョウビタキのお嬢さん
小さな流れの横の斜面には
イワボタンの花
遠くの竹藪に飛び込む鳥がいたので
待っていると
やっと撮れたカシラダカ
もっと鳥がいるはずだったのですが
その後もマムシグサ
タネツケバナ?!
ならばカタクリはどうかと
思って見に行くと
やっと蕾が上がってきた感じかな~
この日は暖かったので蝶などは
結構飛んでいたのですが
駆け足で回ったので中々撮れず
やっと撮ったのは
キタキチョウ
やれやれ…
最後に以前トラツグミを
見た場所に行ったのですが
出て来てくれたのは遠くの
アオジでした!!
もう少し早い時間から行けば
違った結果になったかもしれませんが
まぁ こんな日もあるさ~
…と言うことで昨年の3/31の
満開のニリンソウを
貼っておきます!!
鳥には会えませんでしたが…

コメント