昨日は植物の活動で大庭へ。 この時期楽しみにしているイチリンソウの花。
葉はたくさん出ているのに、花の数が少なくて、寂しいのですが、今年も咲いてくれました。
他ではなかなか見られないメギの花。そろそろ終わりです。
アマドコロやホウチャクソウが花を下げてきました。
逸出ですが、オオアマナが一株。大振りの花で草の中でも目立ちます。
ジロボウエンゴサクもまだまだよく咲いています。
ミツバツチグリや、キジムシロも花時。
ミツバツチグリ
キジムシロ。
イヌスギナに、穂が出ていました。
近くに、ツチグリが数個。 見られるとちょっと嬉しい、可愛いキノコです。
ウワミズザクラが咲き出していました。
アミガサタケが出ていました。 名前の分かる、数少ないキノコの1つです。
帰路、立ち寄った所で、シメが2羽。クチバシが灰色になってきていました。
コナラの新葉の中に。
エノキの枝に居た1羽は、残った実を食べていました。
今日は、午後ちょっと長久保へ。
ヒメリンゴが花盛りでした。
花数は少ないですが、カリンも大き目のピンクの花がきれいです。
地味~ですが、トウカエデも花盛り
ハウチワカエデは、そろそろ終わり。 わずかに残っていました。
フウ(タイワンフウ)は雄花がすっかり落ちて、雌花だけ残っていました。
赤い雌蕊の柱頭が見えています。
モミジバフウはようやく花が見えてきたところ。 しっかり咲くのはこれからです。
フタリシズカが地面から顔を出していました。
陽に透けて、ザクロの新葉がきれいでした。
大庭 イチリンソウ、メギ、ウワミズザクラの花 ほか

コメント