広町情報ー鳥

3日に広町をぐるりと回って観察したら、センダイムシクイ10,キビタキ5,エゾビタキ2,サンショウクイ1の声が聞けました。2羽ぐらいは重なっているかもしれませんが。姿は見えずセンダイの姿をちらりと見ただけでした。写真は0です。翌日4日撮る気満々で行きましたが、キビタキ3,センダイ3,エゾ1と激減していました。たった一日の渡りのピークでした。写真は5月1日にふらっと近づいてきたキビタキを撮りました。同じ場所に雨の日以外行っていますが、未だに会えていません。

菜の花が地って種ができると必ずカワラヒワがやって来ます。種の周りをよく飛ぶので、飛んでいる姿を撮るにはチャンスです。時には餌の取り合いもあるのでいつまでも待っていられます。(限界はありますが)

カワラヒワは翼を広げると黄色い羽がよく見えるのでとてもきれいです。

今回も一度だけ争いましたが、一羽の顔がよく見えないのが残念です。昔大庭で撮った争いの写真と同じ写真を狙っています。

こちらが昔の写真12年前天神橋の左岸の上流に水田と畑があるところに菜の花がたくさん咲いていて,争いながらどんどん上がっていくのを撮りました。これでもトリミングしています。かなり遠くだったと思いますが、それが反対にピントがぶれずに撮れたのかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました