kazunaritt

活動報告

水田作業

先日水田の底の高いところ削って平らにする作業を行いました。スコップ・レーキ・クワを使って行いました。 稲の多年生を目指して、刈り株はなるべく残巣用にしています。 高いところを削っています。次の写真ができあがりです...
0 8
自然通信

待っていました春のチョウ

昨日広町で待望のツマキチョウを見つけました。一生懸命追いかけたお陰で写真が撮れました。
0 32
活動報告

中学生がサンクチュアリを訪れる

藤沢市立長後中学校の1年生が「職場インタビュー」で藤沢サンクチュアリにやってきました。今まで行っていた職場体験がコロナのためできなくなり、今年やっとインタビューができるようになったそうです。 私たちが健康の森をどのような目的で...
0 20
活動報告

長後中学校「職場インタビュー」

先日1日長後中学校の生徒が職場インタビューに来てくれました。 谷戸の説明と、乾燥を防ぐための作業、里山を再現あるいは維持するための作業について説明しました。 谷戸内を少し歩いてもらって楽しんでもらいました。 ...
0 24
自然通信

遠藤の春

今日遠藤笹窪公園に行くと蛙の声が聞こえてきました。ヒキガエルのカエル合戦も久しぶりです。 山の中には水辺に向かう蛙も
0 52
自然通信

広町の冬鳥

広町緑地に来る冬鳥でたまに見られる鳥を紹介します。まずはクロジ。低木が生えている木の下で落ち葉をかき分け餌をとっていました。 ミソサザイ。ウグイスに声が似ているけどちょっと違う。時々見える所に出てくるがチャンスは少ない。 アカハ...
0 48
自然通信

春の巣作り

広町でも巣作りが始まりました。ハシブトガラスは一羽が巣材を持ってきて、もう一羽は監督? 巣材を運ぶトビは木の皮か、葉っぱを集めているのでしょうか。
1 46
自然通信

神奈川トラスト江ノ島観察会

3月4日神奈川トラストの江ノ島観察会が行われました。私とtomyさんとでお手伝いをしてきました。見られた鳥はオオバン、ドバト、ハシボソガラス、カワウ、ウミアイサ、ヒドリガモ、クロサギ、ハクセキレイ、マガモ、ジョウビタキ、メジロ、ウグイス、ヒ...
0 78
自然通信

大庭自然探偵団通信

0 39
自然通信

久しぶりの境川今田遊水地

先週久しぶりに今田遊水地に立ち寄りました。湘爺さんを遠くで見かけましたが、帰るところでした。とりあえず、池を見て回りました。 コガモのディスプレイ セッカがヒョコヒョコ出てきました。 タヒバリは広町では皆無ですね。 ...
0 55
自然通信

ウグイスさえずり

昨日22日広町で今年のウグイスのさえずりを初めて聞きました。
0 37
観察会記録

大庭公民館野鳥観察会

16日湘南大庭公民館主催の野鳥観察会がありました。藤沢グリーンスタフがお手伝いするという形で私も参加しました。最高の天気で鳥見散歩には最高でした。 見聞きした鳥 コガモ、メジロ、シジュウカラ、アオジ、ダイサギ、トビ、アオサギ、モ...
0 40
旅先自然通信

旅先自然通信

先週大寒波が来たとき、実はスキーをしに白馬まで行ってきました。長野地方は大雪には見舞われず、スキーとバードウォッチングを楽しみました。白馬に行く途中明科というところにハクチョウの渡来するところがあり、白馬に行くときは毎回よっています。 ...
0 33
旅先自然通信

旅先自然通信ハワイ3

今回行ったマウイ島周辺はザトウクジラが多く、コテージのベランダとか海岸で休んでいると沖にいるクジラの姿をよく見ます。近いときは300mmのレンズでも撮ることができました。 潮を吹く姿 尾ひれや胸びれで海面をたたく。 こちら...
0 27
旅先自然通信

旅先自然通信ハワイ2

太平洋の真ん中なのにどうやって飛んできたのか驚いてしまうのがムナグロです。アラスカで繁殖するアメリカムナグロではないようなので、繁殖地のシベリアから渡ってきたと思います。海岸で海を見ている白い鳥が飛んでいくので慌ててシャッターを切ったのがこ...
0 28
自然通信

シジュウカラ初鳴き

1月18日広町でシジュウカラの初さえずりを聞きました。鳥にとっては春が始まっているようです。
1 53
旅先自然通信

旅先自然通信ハワイ1

芸能人のように正月をハワイで迎えました。休みを満喫する中で鳥や自然を撮ってきました。泊まったマウイ島のコンドミニアムテラスから海が見えました。虹はどこかで雨が降っているらしく虹が毎日のように見られました。 リゾートの中にあるので周りに...
0 37
自然通信

江ノ島

14日あまりに風が強いので,カモメがヨットハーバーで休んでいるだろうと思っていってきました。風から逃げて多くのカモメが休んでいましたが、去年までの堤防ではなく漁港の方で休んでました。何があったのでしょうか。 ヨットハーバーの堤防にはミ...
0 87
自然通信

ツグミ

11日大庭自然探偵団観察会のあと、新林の観察会に参加しました。 ツグミを藤沢で初観察しました。
0 51
自然通信

夜空の祭典

先日の皆既月食の写真を、団員のshinさんが送ってくれました。 次は天王星食です。矢印が天王星です。 その部分を拡大してもらいました。 見事に撮れています。
0 43
タイトルとURLをコピーしました