今田遊水地( 久しぶりアオサギ など )

7月5日の朝、遊水地を散歩してきました。
晴れてはいるけど、薄雲が広がってますね。
川風があまりないので、暑いですね。
写真をクリックすると。大きく見れますよ。

「ホオジロ」のさえずりが小さいですね。
探すと居ました。
遠くのポールの上に居ました。
向こう向きでさえずってます。

【写真101】

石組みを見ると、あっ、「アオサギ」だ。
久しぶりですね。

【写真102】

ズームアップ。

【写真103】

【写真104】

翼を広げてお手入れ中です。

【写真105】

【写真106】

そして翼干しです。

【写真107】

「カルガモ」の正面顔です。

【写真108】

おっ、居た、「オオヨシキリ」。
さえずりを撮ろうと思ったのに、飛ばれてしまいました。

【写真109】

「コフキトンボ」の若者です。

【写真110】

おっ、アブが居た。
「シオヤアブ」のメスのようですね。

【写真111】

近くで「ホオジロ」のさえずりが聞こえます。
遠くに居た「ホオジロ」が、こちら側の木に移動してました。
カメラを向けて、ズームを効かせて構図を決め、シャッターボタンを押しました。
すると、ファインダーの中が真っ黒けっけ。
液晶を見るとバッテリー切れだ。まいったな。
急いでカバンから予備のバッテリーを取り出し、交換しました。
こんなことをしていると、鳥に逃げられてしまうんですよね。
カメラを向けようとすると、
案の定「ホオジロ」は飛び出してしまいました。
ところが、な、なんと、木から飛び出した「ホオジロ」は、
私の目の前の木に移動してきたではありませんか。
「近くで撮らせてあげるよ」と言っているような気がしてきました。
有難う。
早速カメラを向けました。

【写真112】

ついでにズームアップ。

【写真113】

【写真114】

「ウチワヤンマ」です。
いつも後ろ向きでも、今日は前向きです。

【写真115】

あっ、「アオサギ」が飛んでる。

【写真116】

「ハス」の蕾が沢山出てました。
これから咲くのが楽しみですね。

【写真117】

おっ、「ハス」の蕾に「ショウジョウトンボ」が留まってる。

【写真118】

「コシアキトンボ」です。

【写真119】

「コフキトンボ」のオビ型のメスです。

【写真120】

今日はやけに暑いですね。
体がビショビショです。
管理センターに行って冷やしてこよう。

湘爺

コメント

タイトルとURLをコピーしました