7月11日の朝、遊水地を散歩してきました。
昨夜は、一時的に豪雨が降りましたね。
今朝は一面の曇り空で、日射しが無く助かります。
川風が結構あって、心地よいこと。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。
遊水地に到着しましたが、静かですね。
「ホオジロ」や「オオヨシキリ」のさえずりが聞こえない。
おっ、ちょうちょが留まってる。
カメラを向けましたが、
風があって激しく揺れてて、ファインダーに定まりません。
ようやく撮りました「ヒメアカタテハ」です。
石組みには「アオサギ」です。
「カルガモ」の子供たちは、もう皆独立して石組みに沢山いますね。
のんびりくつろいでます。
おっ、「カワセミ」のオスが居る。
上空を「ツバメ」が飛び回っています。
おっ、「ゴマダラカミキリ」が飛んできて草むらに入った。
覗き込むと、居ました。
「オニユリ」です。
おっ、ようやく遠くから「ホオジロ」のさえずり。
居ました。
最近、遠くのポールの上ばかりに居ますね。
もう少し近くに来てくれればよいのに。
いつもの所に、いつもの「ウチワヤンマ」です。
おっ、遊水地の中に作業車が何台も居ます。
斜面の草刈りをしています。
これじゃ生き物が近づきませんね。
ようやく「オオヨシキリ」のさえずりが響いてきましたが、
葦原の中に居て、見えるところに出てきてくれません、残念ですね。
「コフキトンボ」の青年が二匹居ました。
おっと、下にもう一匹いた。
下に居るのは成熟したオスのようですね。
あらまっ、さらにその下のもう一匹いました。
ハス池のハスです。
あっ、葦原島の中から「オオヨシキリ」が飛び出して移動しました。
見えるところに留まってくれました、有難う。
葦原の中から「ヒクイナ」らしき鳴き声が聞こえてきます。
様子をうかがっていましたが、出てくる気配はありませんでした。
曇り空で日差しが無く川風が心地よいですね。
さて、管理センターに行って、冷えた缶コヒーを楽しもう。
湘爺
コメント