7月26日の午前、藤沢サンクチュアリ の作業をしてきました。
今日は、通路の整備作業です。
参加者は、男性六名女性三名の九名でした。
更に、大学生が一名加わってます。
インターシッププログラム に応募した大学生です。
通路を歩きながら現場に向かう途中の公園の景色です。
遠藤笹窪谷公園は猛暑ですね。
作業は通路の草刈りと、
通路を覆っている雑木林の垂れ下がっている邪魔な枝の除去です。
猛暑の中の作業ですが、
通路に雑木林の木が覆っているため日陰で、
オープンな場所のため、風が通るので助かります。
草刈りをしていると、草の中から鳥の巣が出てきました。
木の上に在ったのが、何かで下に落ちてきたものと思われます。
7月12日の作業時にも鳥の巣があって、ここで紹介しました。
その時は割と大きくしっかりした巣でした。
でも、今日の巣は小さく繊細な感じです。
大きさが分からないので、先日と同じ女性用作業手袋を脇に置きました。
何鳥の巣でしょうね。
小さいので「メジロ」かな。
日陰で風が通るとはいえ、猛暑ですからちょくちょく休みを入れます。
甘納豆で糖分補給し、塩タブレットで塩分を補充します。
そして、氷が入って冷えた麦茶で水分を補給します。
そうしていると、私の向かいの人が私の足元あたりに「ムカデ」が居ると言います。
慌てて立ち上がりました。
スマホを向けましたが、動きが早くてうまく撮れません。
ボケボケです。
そばにいた人が棒で少し動きを遅くしてくれました。
次の休憩で、冷えた麦茶で喉を潤していると、公園で凧揚げをしている人が居ました。
作業をしていると、トンボが飛んできて留まりました。
「シオカラトンボ」かな。
作業が終わって通路を見ると、
道幅が広くなって、きれいになりましたね。
作業が終り道具倉庫に引き上げてきて、
ふと私の道具を入れたリュックを見ると、蛾の幼虫らしきのが居るじゃないですか。
「ホタルガ」の幼虫のようですね。
写真は全てスマホで撮りましたが、
撮りにくいし、うまく撮れませんね。
今度は、コンパクトデジカメを持ってこようかな。
湘爺
コメント