今田遊水地( タイワンウチワヤンマ確認 など )

7月30日の朝、遊水地を散歩してきました。
真っ白な雲が沢山ありますね。
日射しは強いですが、時々雲に隠れるので助かります。
川風もあるしね。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。

遊水地に到着しても、「ホオジロ」のさえずりが聞こえてきません。
無いと寂しいですね。
石組みを探ると「アオサギ」が居ました。
幼鳥の様です。

【写真101】

こちらは「コサギ」です。
怖い顔してますね。

【写真102】

湿地に「ハクセキレイ」の幼鳥が居ました。
トンボを食べてました。

【写真103】

【写真104】

【写真105】

【写真106】

少し離れて、親と思われる「ハクセキレイ」が居ました。

【写真107】

おっ、二羽の「アオサギ」が飛んできました。
一羽は飛び去りましたが、もう一羽は目の前に降りました。
これも幼鳥の様ですね。

【写真108】

【写真109】

「ホオジロ」のさえずりが無く寂しいなと思っていましたが、居ました。
羽繕いをしていました。
さえずってる暇がなかったんだ。

【写真110】

【写真111】

葦原の中に「アオサギ」が居ました。
こちらは大人のようです。

【写真112】

「コサギ」が佇んでました。

【写真113】

「カルガモ」がたむろしてました。

【写真114】

ようやく「ホオジロ」のさえずりが聞こえてきました。
お馴染みの監視カメラの上に居ます。

【写真115】

あっ、あれは「ダイサギ」じゃないかな。久しぶり。

【写真116】

遠いので近くに寄ってカメラを向けました。
ファインダーを覗いて撮ろうとすると、
「ダイサギ」が飛び出す体制になりました。
急いでシャッターを押すと、ファインダーが真っ黒に。
あっ、又だ。
このカメラの最大の欠点で、ハングアップしてしまいました。
いったんバッテリーを抜く必要があります。
飛び出すところが撮れなかった、残念。

今日の空模様です。夏ですね。

【写真117】

お馴染み「ウチワヤンマ」です。

【写真118】

「ウチワヤンマ」は沢山いますね。
ん、あれはもしや、急いでカメラを向けてズームアップ。
お~~、やはり「タイワンウチワヤンマ」です。
ようやく確認できました。

【写真119】

これで、もやもやしていたものが晴れましたね。
さて、管理センターに行って、冷えた缶コーヒーを楽しもう。

公園部分を突っ切っていると、突然スマホが鳴りだしました。
何事かと取り出してみると、カムチャッカ半島付近で地震があり津波が来るという。
見れば、湘南地区は11時に3メートルの津波と出ています。
大庭自然探偵団や藤沢サンクチュアリのメンバーは、
湘南地区に住んで居る人が結構います。大丈夫かな。
冷えた缶コーヒーを飲みながら心配して居ました。

湘爺

コメント

  1. forest より:

    私のカメラも稀にフリーズします。
    シャッターも効かず、ファインダーも真っ黒。
    電源を切っても直らず、バッテリーの抜き差しで復活します。
    ヒートアップなのかわかりませんが、個体差もあるようです。

    この現象でワンチャンスを逃したこともあります。
    仲間がいて少しほっとしました(笑)

    • 湘爺 より:

      forest さんもそうでしたか。
      私のカメラは個体差ではなく、この機種固有の問題のような気がします。
      今のカメラは二代目ですが、先代も同じでした。
      しばらく起きない時と、頻繁に起きるときとあります。
      それも含めて、気に入らない点は他にもありますが、
      値段の安さとレンズの焦点距離が気に入っていて、
      気に入らない点全てを無視しています。
      今のカメラが生産終了してしまい、店頭からなくなってしまいました。
      まいったなと思っていましたが、最近レベルアップ版が販売開始したようです。
      今のカメラがだめになったら買おうかと思っていますが、
      フリーズは改善されているかな。

      湘爺

タイトルとURLをコピーしました