今田遊水地( オオヨシキリ・ギンヤンマ など )

8月24日の朝、遊水地を散歩してきました。
今日も晴れで暑いですね。
日射しの鋭さは無くなったけど、川風が無いので厳しいですね。
西暦79年の今日は、
イタリアのヴェスビアス火山が突然噴火し、
麓のローマ帝国の町ポンペイの市街が約8メートルの火山灰により埋没した、
「ポンペイ最後の日」なんですってね。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。

さて、まず、いつもの様に石組みを探りましょう。
これは「ダイサギ」の様ですね。

【写真101】

【写真102】

「アオサギ」はいつものように喉をヒクヒクさせてます。

【写真103】

【写真104】

こちらも「ダイサギ」の様です。

【写真105】

【写真106】

石組みから降りているのは「コサギ」ですね。

【写真107】

もう一羽の「アオサギ」も石組みから降りてます。

【写真108】

この二羽は、今年生まれの「カルガモ」のような気がするな。

【写真109】

上空を「カワウ」が通り過ぎて行きました。
お腹が白く幼鳥の様ですね。

【写真110】

黒化した亀が居ました。

【写真111】

おっ、「ギンヤンマ」のオスが飛んでる。
お腹を曲げてますね。

【写真112】

葦原の前を注意深く歩いていました。
葦が少し揺れました。
急いでカメラを向けて探りました。
居た、「オオヨシキリ」です。
くちばしの感じが幼鳥っぽい気がしますが、どうでしょうか。

【写真113】

【写真114】

川風が少し吹いてきましたね。
少しでも助かります。
おっ、杭にトンボが留まってる。
「ギンヤンマ」だ。
メスのようですね。

【写真115】

【写真116】

【写真117】

おっ、「コフキトンボ」らしいのが、蜘蛛の巣に引っかかってます。

【写真118】

【写真119】

「ウチワヤンマ」がお気に入りの場所に留まってます。
いつも横向きなのに、今日は前向きですね。

【写真120】

「ハス」の花を見て、目の保養をしてから、管理センターに行きましょう。

【写真121】

冷えた缶コヒーが待ってます。

湘爺

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました