今日はまたちょっと長久保へ。 ヒヨドリの若たちが4~5羽集まって居る所で、ちょっと動きの違うのが・・・。 やはりサンコウチョウでした。見えていたのはほんのわずかな時間でしたが、
この秋ようやく初見です。
声はキジバトっぽいのですが、鳴き方がよく聞くのとはだいぶ違う、聞き慣れない感じの声が聞こえました。キジバトだよね、と思いながら声の辺りを探すことしばし。
巣の中に居るキジバトが目に入りました。 デデッ、ポポッ、と鳴くのは♂、らしいので、
これは♀の鳴き方? このままここで子育てになるのか、ちょっと楽しみです。
オナガたちは今日もあちこちで姿が見られました。
ナツメの実が食べごろ色に。
イチョウの実も色づいて、落ち始めていました。
マテバシイのドングリがすっかり熟して、どんどん落ちています。 昨年の花の実ですが、時期として一番早く熟してきます。
この時期、クマノミズキの果柄がきれいに赤くなって、遠目には、まるで花が咲いているようです。
どちらも目立たない実ですが、イヌシデが翼果をたくさん下げて、
トウカエデも実になっています。
長久保 サンコウチョウ、キジバト営巣 ほか

コメント