9月12日の朝、遊水地を散歩してきました。
今日は曇り空で、涼しい川風もあって心地よいですね。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。
昨日は今季初の「コガモ」が確認できました。
でも、昨日は日差しが強く暑かったせいか、
「コガモ」は葦原の中に潜んで居ました。
今朝、新聞を取りに外に出ると、心地よい気候です。
この気候なら、「コガモ」は外に出てきて姿を見せてくれるかもしれません。
それを目的に来ました。
「アオサギ」の幼鳥が佇んでました。
石組みに白いサギが居ます。
顔つきや、くちばしの先が黒っぽいし、「チュウサギ」かな。
それが少し近づいて横を向きました。
口の切れ目が目より後ろだな。
もしかして「ダイサギ」?
何だかわからなくなってきましたね。
「コサギ」が居ました。
「ダイサギ」?と「コサギ」が一緒に居ました。
いつものように、カップルらしき「カルガモ」がのんびりしてました。
「コガモ」が表に出てきているのを期待してましたが、見かけませんね。
どこに行っちゃったのかな。
こちらは大人の「アオサギ」ですね。
頭の羽を逆立てて怖い顔をして何してるんでしょうね。
おっ、カモが空を飛んでる。
ん、あっ、飛んでるのは「コガモ」だ。
五羽飛んでる。
慌ててカメラを向けて撮りました。
ボケた写真ですが、五羽写ってますが分かりますか。
おっ、着水しました。
これなら五羽居るのが確認できますね。
「コガモ」をズームアップしましょう。
「イソシギ」も二羽居た。
二羽目を撮ろうとしたら飛ばれてしまいました。
「アオサギ」の幼鳥です。
こちらの幼鳥は羽干ししてます。
おっ、「ギンヤンマ」が飛んで来て留った。
こちらはおなじみ「ウチワヤンマ」。
ん、「コガモ」が一羽だけ居る。
はぐれたのかな。
さて、管理センターに行って一休みしよう。
缶コヒーを飲みながら見渡すと、
折り紙の新作がありました。
カエルのようです。
湘爺
コメント