9月15日の朝、遊水地を散歩してきました。
今日は曇り空ですね。
雲の切れ目から刺す日差しは、まだ強いですね。
川風があるので助かります。
今日は、敬老される日ですね。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。
いつものように、まずは石組みから探りましょう。
お馴染みの「アオサギ」の幼鳥です。
さっそく「コガモ」が居ますね。
おなじみ「コサギ」です。
なぜ口を開けてるんでしょうね。
暑いのかな。
「コガモ」が仲よくしてますね。
「コガモ」が普通に見れるようになりましたね。
普通の「ミシシッピアカミミガメ」と黒化したのが一緒に居たので撮りました。
後で写真をよく見てみると、
黒化した亀の首のあたりに、亀の小さい頭が見えますね。
サイズと模様から、これは「クサガメ」じゃないですか。
小さい甲羅も見えますね。
ふと覗いた川には、「ダイサギ」と「コサギ」が獲物を狙てました。
「カルガモ」がずいぶん増えましたね。
今年生まれが結構いるんじゃないかな。
犬走を「ダイサギ」がスタスタ歩いてました。
向こう岸の木に鳥が入りました。
ズームアップしてみると「ヒヨドリ」でした。
音楽が聞こえてきました。
見渡すと、バイオリンを弾いている人が居ました。
「コガモ」がひっそりと寂しそうにしてました。
この「ミシシッピアカミミガメ」は、甲羅が生え代わり中ですね。
いつもの所にいつもの「ウチワヤンマ」です。
空は曇り空で湿度が高いですね。
冷えた缶コヒーを飲みに行こう。
湘爺
コメント