9月19日の朝、遊水地を散歩してきました。
朝、小雨がぱらついていましたが、幸い上がってくれました。
曇り空で気温も低く、しかも川風があります。
なんと心地よい事でしょうか。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。
遠くで二羽の「カルガモ」がのんびり泳いでました。
何だか良い雰囲気ですね。
まず石組みを探りましょう。
幼鳥らしき「アオサギ」が、首をうずめて寝ているようです。
石組みは「カルガモ」に占拠されていますね。
「コガモ」は仕方が無いので、向こう側の水に浮いてます。
川を覗いてみると、昨晩の豪雨のせいで、
水かさが増して、流れも速く濁ってますね。
葦原の中に「アオサギ」と「チュウサギ」らしきのが居ます。
白い方をズームアップすると、やはり「チュウサギ」ですね。
上空を、サギが上流向かって飛んで行きました。
足の指が黄色いので「コサギ」です。
川を覗いたら「アオサギ」の幼鳥が居ました。
石組みの所に戻ってくると、
「カルガモ」が石組みの一部を「コガモ」に譲ってくれてました。
石組みのところで寝ていた幼鳥の「アオサギ」が、ストレッチしてました。
そのあと、足で首を掻いてました。
少し離れて「コサギ」は、羽のお手入れしてました。
あっ、上空に「ヒメアマツバメ」発見。
長くはとどまらず、すぐどこかに行っちゃうんですよね。
これは「シオカラトンボ」だと思うんだけど。
今日も期待していたのに、出会えなかったな。
来ては居るんだけどね。
さて、缶コヒーを飲みに行こう。
公園を横切っていたら、見つけた、四葉のクローバ。
公園部分は草刈り自動車で、ちょくちょく刈っています。
その為、クローバは短いのしかなく、良く分からなくなっちゃいました。
今朝は、たまたま目が付いたのが四葉でした。
【写真124】
湘爺
コメント