大庭 マヤラン、ヤマホトトギス、  菖蒲沢 ヒンジガヤツリ、 など

マヤラン、咲いているよ、とお仲間から。 いつもの時間にちょっと行ってみました。
これまでで一番たくさん花が上がっていて、あら~、という感じでした。


近くに、ヤマホトトギスの花も。 ヤブマメの葉に半分隠れて、ひっそり咲いていました。

オトコエシがまだきれいに咲いて。

タイアザミは咲き出し、これからが季節です。

シラヤマギクもたくさん咲いてきました。
シロヨメナやノコンギクに比べると、見られる場所が限られる野菊。

刈られ、刈られて咲き出しが遅れたのでしょう。
ツリガネニンジンが可愛い小さな株でいくつも咲いていました。
ここには沢山あるはずなのに、と思いながら何度か様子を見に来ていました。
真っ白な花

ちょっと青みのある花。

キンミズヒキも小さな株で

イヌコウジュも小さく、可愛く咲いていました。

林縁ではイタドリが花盛り

畑の一画で咲いていたウドの花も、よい感じ。

昨日は植物の活動で菖蒲沢へ行きました。 なかなか見ることのないヒンジガヤツリが、一面に。
ここにこんなに在るとは思わなかった、とみんなで喜びました。
いつものカメラは電池を入れ忘れてしまって使えず、めったに使わない小さなデジカメで、ちょっとだけ撮りました。

可愛いヒナガヤツリも見られました。

イボクサもポツポツ開花。 小さな花ですが、見られるとちょっと嬉しい田んぼの花の1つです。

エンマコオロギの声が響いていて、畔にチョコチョコ出てきました。

やはり畔に、トノサマバッタのペアーが。

ゴンズイの実やシロダモの実、ヌメリグサ、キンゴジカ?、タケトアゼナ、など、撮ったけれど、
全然ぼけぼけ、というのがいくつもありましたが、
大庭の田んぼでは見ないものを見ることができました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました