10月6日の朝、遊水地を散歩してきました。
曇り空でしたが、だんだん雲が薄れて日が射してきましたね。
川風も無く暑くなってきました。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。
今田遊水地隣の下飯田遊水地に、
昨日「コシアカツバメ」が居たとの情報を、今朝知りました。
隣の今田遊水地にも寄ってくれよと願いながら、今田遊水地に行きました。
遊水地に到着して見渡しました。静かですね。
上空には「ツバメ」の姿はありませんね。
まずは石組みを探りましょう。
「コガモ」が寝てました。
「ゴイサギ」の幼鳥「ホシゴイ」が、先日と同じところに居ました。
「コガモ」が羽繕いしてました。
「コサギ」が、上空を気にしてました。
「ダイサギ」も居ます。
葦原の根元に居る二羽は「タシギ」かな。
おっ、尾羽を開いています、確かに「タシギ」ですね。
ふと、振り返ったら、「ホシゴイ」が羽繕いしてました。
手すりを見ると、「チュウゴクアミガサハゴロモ」が居ました。
「コサギ」です。
頭を掻いているのかな。
おっ、いつもの所にいつもの「モズ」が居る。メスのようですね。
ここは逆光気味で撮りにくいんだよね。
「コガモ」です。
典型的な姿ですね。
「タシギ」が居たところに戻ってくると、うずくまってました。
「ホシゴイ」の所に戻ってくると、
又、大あくびをしてました。
大あくびをしながら、目の瞬膜を閉じてましたね。
今日も鳥の糞ご馳走を食べてる「アゲハチョウ」です。
上から「ハクセキレイ」の声。
居ました。
おっ、バッタが飛んで来て目の前に降りました。
日向ではなく、杭の陰に降りました。
今日は暑いですからね。
「トノサマバッタ」です。
「コサギ」です。
絵になりますね。
【写真125】
上空を飛んでる。
もしかして「コシアカツバメ」、急いでカメラを向けました。
なあ~~んだ、「ツバメ」だ。
私は飛び物が苦手だな。
被写体を捕らえるのも大変で、追いかけきれない。
ピントもいまいち。
さて、そろそろ管理センターに行って、冷えた缶コーヒーを楽しみましょう。
行きかけると、再び上空に飛び物。
急いでカメラを向けて連射。
何とか撮れました。
カメラの液晶で確認すると、これは「コシアカツバメ」のようです。
私の為に、最後の最後に姿を見せてくれたようです。
腰があまり赤くなく白っぽいですね。
でも、赤がすれて淡くなることもあるようです。
お腹には確かに縦班がありますね。尾羽も長い。
これは間違いなく「コシアカツバメ」でしょう。
管理センターで、写真を見ながら冷えた缶コーヒーで乾杯です。
湘爺
コメント