10/19キビタキのメスや、カワセミ、メジロほか

今日は鳥のお仲間と長久保公園へ。耳の達人がキビタキ♀を見つけてくれました。枝や葉を被ったのしか撮れませんでしたが、解散後も目を凝らし再発見。今秋初見でした。
メジロは大きなザクロの実の中を突き、嬉しそうに体をのけぞらしたり、カワセミは池の小さな魚を捕り一飲み。秋らしい陽気の中、皆活発に動いていました。

キビタキ♀ 南へ帰る渡りの途中です

秋空

大きなザクロにメジロがやってきました 実は殆んど食べられて空洞のように見えましたが、メジロは嬉しそうでした

最初に見たキビタキ♀

飛び回っていました

池のカワセミ♂ 鳥仲間さんと別れ、ここからは一人で観察

ヒヨドリ 園内で一番多く声も賑やかです

カワセミが魚を捕らえました

ゴックン

ハナミズキの葉が秋色に

キビタキ♀発見 だけどお腹しか見えません でも白い色がきれいですね

全体が現れました

前も向いてくれました

公園内も街中も全ての金木犀が一斉に開花 どこを歩いていても香りが漂ってくる日でした

ホウジャクの仲間(スズメガ)がアベリアの花で吸蜜

エナガ

コメント

タイトルとURLをコピーしました